結婚してから2年後に妊娠し、出産すると、夫婦のコミュニケーションの話題が子ども中心になってしまいました。
そんなある日、コトミさんが「子どもの話題以外も夫婦で話せる時間を作りたい」と、週1の夫婦会議を提案。
最初はめんどくさいと思っていた大地さんでしたが、何度も夫婦会議を繰り返すことで、夫婦間でコミュニケーションを取る重要性を少しずつ分かってきて……!?
夫婦会議を繰り返すうちに、お互いの信頼関係が深まり…
ある日の夫婦会議のテーマは、
奥さんの社会復帰についてでした。
「定時出社、定時退社したい」というコトミさんの要望に応えるべく、
社長に直談判をしに行った大地さん。
しかし、社長には「プライベートを優先するようなヤツはいらない」と、
言われてしまいました。
交渉がうまくいかなかったことを伝えると、
理解してくれたコトミさん。
「社長さんに言ってくれてありがとうね!」
その言葉を聞いた大地さんは、
"夫婦会議を続けてよかった"と心から思うのでした。
日頃からコミュニケーションがあるのとないのとでは、信頼関係が全然違ってきますよね。大地さんは"夫婦会議を続けて良かった"と言っていましたが、夫婦会議を続けることで、奥さんの考えていることや感じていることなど、今まで以上に知ることができった良い機会になったのではないかと思います。なかなか育児をしていると、そういう時間も作らないとないかもしれませんが、お互いの関係性が良くなるなら、2人だけで話す時間を作ってみるのもいいかもしれないですね。
「産後の夫婦間の溝を埋めるパートナーシップ学」のマンガは、下記にて掲載されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪
作画:青柳ちか
-
前の話を読む4話
「週に1回夫婦会議の日を制定します」唐突すぎる妻の提案を夫は理解できなくて… #産後の夫婦間の溝を埋めるパートナーシップ学 4
-
次の話を読む6話
「うちは女性が家事をやるもんなの」衝撃!妻の実家のルールに夫が驚愕して… #産後の夫婦間の溝を埋めるパートナーシップ学 6
-
最初から読む1話
一時期は本気で離婚を考えた妻!しかし離婚をせずに済んだ理由は…#産後の夫婦間の溝を埋めるパートナーシップ学 1