記事サムネイル画像

魚の加工食品はいつから食べられるの?離乳食インストラクターが答えます

この記事では、離乳食インストラクターの中田馨さんが、いつからちくわやかまぼこなどの魚の加工食品が食べられるのかについて解説しています。魚の加工食品には、塩分が多く 添加物が含まれているため内臓が未熟な赤ちゃんにはおすすめできないそうです。

ちくわ

 

こんにちは、離乳食インストラクターの中田馨です。料理に手軽に取り入れられる、ちくわ、かまぼこ、はんぺんなどの魚の加工品。赤ちゃんはいつから食べられるでしょうか?

 

魚の加工品を食べられるようになる時期

ちくわやかまぼこのような魚の加工品ですが、離乳食期にあえて使わなくてもよい食材です。それには以下の理由があげられます。

 

・かみちぎりにくい

・塩分が多い

・添加物が含まれている
 

咀嚼力や内臓が未熟な赤ちゃんに負担をかけることがあり、また、魚の加工品は基本的に味が濃いです。濃い味を覚えてしまうと、素材を生かした薄味を食べなくなる可能性もあります。

 

使うときの5つのルール

幼児期以降、魚の加工品を使う場合は、ぜひこの5つのルールを意識してみてくださいね。

 

ごくたまに少量だけ使う

メニューに取り入れるのはごくたまにしましょう。使う量は少量だけを心がけます。

 

下茹でする

大人は下茹でせずに食べる食材もあると思いますが、子どもに与える場合は一度下茹でしましょう。下茹ですることで、塩分や油分を取り除くことができます。

 

味付けの一つとして取り入れる

使用するときは調味料を入れないようにしましょう。下茹でしたあとでも、じゅうぶんに味が残っているので、その味をベースに調理するといいですよ。

 

小さく切る

魚の加工品には歯ごたえのいいものが多くあります。子どもの咀嚼力ではかみちぎることができないものもあります。食べさせるときは小さく切って、子どもの食べる様子を見守りましょう。

 

 

魚の加工品は手軽に使えてとっても便利ですが、子どもにはひと手間を加えると、より安心して食べさせることができます。ぜひ参考にしてみてくださいね。


保育士で家庭的保育所経営。一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表。関東と関西中心に、離乳食インストラクター養成講座やママ向けに離乳食講義・料理教室を開催中。「かおりの“和の離乳食レシピ”blog」では1500以上の離乳食レシピを掲載中。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック▶︎