記事サムネイル画像

夜泣きの時期や原因と夜泣き対策について【専門家監修】

この記事では、専門家監修のもと夜泣きについて解説しています。赤ちゃんが夜泣きをする原因は未だはっきりとは解明されておらず、赤ちゃんによって個人差があるものです。しかし考えられる主な原因としては、不安や興奮、日中の刺激やストレス、睡眠サイクルの乱れといったことが考えられています。

夜泣きの赤ちゃんと夜泣きの対応に悩むママのイメージ

 

赤ちゃんの夜泣きに悩むママは多いと思います。ここでは、夜泣きの原因、夜泣き対策、夜泣きを放置することについてご説明します。夜泣きはいつの日か終わりを迎えるものですが、ママたちが上手に乗り切るためにぜひ参考にしていただければと思います。

 

夜泣きの時期と原因

早い赤ちゃんだと、夜泣きは生後6カ月ごろから始まり、1歳半までにはだいたいおさまるようです。一般的に生後8カ月ごろにピークを迎え、夜泣きに悩まされるというママが多いようです。遅い子だと2歳になっても夜泣きをするケースもあり、時期や期間にも個人差が出てきます。

 

赤ちゃんが夜泣きをする原因は未だはっきりとは解明されておらず、赤ちゃんによって個人差があるものです。しかし考えられる主な原因としては、不安や興奮、日中の刺激やストレス、睡眠サイクルの乱れといったことが考えられています。

 

また別の原因として考えられているのは、脳の発達に伴って赤ちゃんが受けてきたさまざまな刺激を一つひとつ整理している時間だというものです。だいたい、生後6カ月ごろになってくると、赤ちゃんもママやパパ、それ以外の人といった区別がつくようになってきます。記憶力が備わってくることによって、赤ちゃんは情報を脳に蓄えているのです。そういった脳への刺激で夜間に突然泣きだすといったこともあるようです。

 

赤ちゃんが睡眠中に、突然起きて大泣きしている姿を目の当たりにすると、自分の接し方がよくないからだと思ってしまうこともあるかもしれません。しかしママやパパの接し方と夜泣きは関係はないといわれています。

 

夜泣きはいつの日か、必ず終わりを迎えます。その日まで試行錯誤を重ねながら対応してくのがよいと思います。

 

夜泣きが始まったら?(夜泣き対策)

ママが赤ちゃんに運動させているイメージ


赤ちゃんが夜泣きを始めたら、一体どのようにしたらよいのでしょうか? 具体的な対策を挙げていますので、ぜひ参考にしてみてください。


●数分間見守る
赤ちゃんは寝言の代わりに、泣くということがあります。突然泣き始めたらすぐに抱っこするのではなく、少しの間静かに見守ってみましょう。しばらくすると、何ごともなかったかのように眠ってしまうことが多々あります。


●抱っこをしてみる
見守っていてもずっと泣きやまないようでしたら、抱っこをしてみてください。背中やおしりをトントンしながら、ゆっくり揺れてみましょう。子守歌を歌ってあげるのも効果的です。


●電気をつけて起こす
電気をつけて一度起こしてしまい、少し遊ばせてみてください。その後すんなり眠ってくれる赤ちゃんも多いです。


●ドライブに出かける
赤ちゃんをチャイルドシートに乗せて一緒にドライブに出かけてみるのも案外おすすめです。車の心地いい揺れで、赤ちゃんが眠りにつきやすくなります。


●外気を吸わせる
外気を吸わせるため、外に出て赤ちゃんを風にあててあげましょう。赤ちゃんも気分転換が大事です。また抱っこひもやベビーカーを使って、お散歩するのも効果があります。

 

●服を着替える
赤ちゃんが着用している衣類が原因で、不快感を感じているのかもしれません。着替えさせることによって、心地よく眠れるかもしれません。

 

●癒しの音楽を聞かせる
リラックスする音楽を流し、安心できる空間をつくってあげましょう。

 

●眠る前はスキンシップをとる
寝かしつけ時には、ママやパパとたっぷりスキンシップをとって、眠りを促してみてください。たとえば、今日あったできごとを話したり、子守歌を歌ったり、手足をマッサージするといったスキンシップは、赤ちゃんを安心させ、日中の刺激や興奮を和らげることができるようです。

 

●生活リズムを整える
朝は同じ時間に起こして、夜は同じ時間に寝るといった生活リズムの徹底をはかりましょう。朝は遅くとも7時までには起こすようにし、なるべく早起きを促してあげるようにしましょう。また、夜8時半までには寝かしつけられるようにしましょう。赤ちゃんは、まだ自分ではリズムをつくることができないので、ママが率先してリズムをつくって環境を整えてあげましょう。

 

●日中はたくさん遊ばせる
赤ちゃんは日中にたくさん遊ばせ、体を疲れさせると、夜よく眠ってくれるようです。公園に連れて行ったり、室内で思いきり体を動かしてあげると、寝つきに明らかな違いが出てくるようです。

 

夜泣きを放置しても大丈夫?

赤ちゃんの夜泣きを放置してしまったら、精神面によくない影響が出てくるのでは? と考える方もいらっしゃるかと思います。しかし放置するというのは、決してほったらかしにして無視するということではありません。泣き始めたらすぐに抱っこをしてあやしたり、泣き止ませようとしたりすることを一旦やめ、見守ってあげようということなのです。

 

近くで赤ちゃんの様子をみながら、赤ちゃんには泣きたいだけ十分に泣かせてあげてみてください。ずっと泣いていれば、赤ちゃんもそのうちに泣き疲れで、いつの間にかひとりで眠ってしまうこともあります。

 

泣き始めてから5分~10分程度は、ママも赤ちゃんにやさしく寄り添いながら見守ってあげると、その後ひとりで眠りにつけるようになってくるでしょう。

 

夜泣きは、赤ちゃんにはとても大事な通過点です。ママも夜泣きをじょうずに乗り切って、赤ちゃんとの楽しい生活を満喫してください。


※参考:ベビーカレンダー「赤ちゃんの夜泣きはいつから?原因と対策、対処法について

 

寝かしつけの体験談

  • 私が最大の悩みだと感じたのは「夜泣きはいつ終わるのか」ということでした。当時1歳を過ぎたわが子は、半年以上も夜泣きが続いていました。そんなとき、同じ月齢の子どもを持つママ友からは、「うちの子はもう夜泣きしないよ」という話が。個人差があると分かっていても、やはりわが子と比べてしまって、気持ちは落ち込むばかりでした。そこで、私は積極的に子育て相談に参加することにしました。すんなり解決に向かったわけではありませんが、話を聞いてもらえたことで、気持ちが楽になったことを覚えています。夜泣きの対処法として、部屋を歩きまわる、換気扇の音を聞かせるなど、当時さまざまな試行錯誤をしていました。その試行錯誤によって、泣き止んでもらえることが私の理想でしたが、最終的には授乳に頼ることもしばしば。もう1歳を過ぎているのに、このまま授乳に頼り続けてもいいのだろうかと悩みましたが、私は「自分が楽になる方法」を選びました。授乳によって夜泣きが少しでも解消し、わが子も私も少しでも楽になるのであれば、それが私とわが子の最善だと考えたからです。また、昼も夜も関係なく育児にはげむことの大変さを痛感した私は、日によっては夜泣きにずっと付き合えなかったこともありました。少しの時間だけそっとしておく日があってもいいのではないか……。そう感じたこともあったんです。もちろん毎回そってしておくわけにはいきませんが、「完璧に対応しよう」と思えば思うほど自分を追い込み、無理をしてしまうことに気が付いたんです。完璧をめざすことでママから笑顔がなくなっては本末転倒だなと。また、夜泣きを経験しているママ友たちと悩みを打ち明け合うだけでも楽になりました。(田中由惟さん) 

  • 長男が生後半年のとき、私は次男を妊娠しました。そのあたりから、長男が毎日夜に泣き叫ぶように。抱っこをしても何かに怯えたように1時間以上泣いています。毎日毎日、それが繰り返されるので、私も寝不足で精神的に不安定になっていました。「1歳になったら落ち着く」「2歳になったら落ち着く」そんななぐさめを受けていましたが、夜泣きが治まったのは3歳でした。長男の性格と次男の性格を比べられるようになると、長男はとても臆病な性格だということに気が付きました。アンパンマンのアニメも「こわい」、海が遠くに見えるだけで「こわい」、お風呂の湯船も「こわい」と言って泣いていました。それまで長男の気持ち、性格に気が付いてあげられなかったことを今でも後悔しています。当の本人は夜泣きをしたことなど覚えていないようですが、こんな母でもやさしい子に育ってくれてよかったと思っています。わが家の長男のように、3歳まで泣き叫ぶことは稀かと思います。今、夜泣きが大変だと感じている方は、繊細な性格なのかもしれないと理解して、できるだけ寄り添ってあげてほしいと思います。(武山あゆみさん)

 

 

夜泣きは原因もさまざまで、また赤ちゃんによって個人差があるようです。先輩ママたちも赤ちゃんにあった方法をいくつも試しながら寝かしつけを工夫されているようですね。夜泣きはすぐにおさまるものではなくママは大変に感じると思いますが、いろいろな方法を試してみて赤ちゃんにあった解決策が見つかるといいですね。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →