記事サムネイル画像

おかゆの適正量って知ってた?管理栄養士に聞く、離乳食中期の量と進め方

ベビーカレンダーの人気コンテンツ【管理栄養士に相談】。その中から特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、生後6カ月のお子さんの離乳食の進め方についてご相談です。

お粥を食べる赤ちゃんのイメージ

 

「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板から派生した、食と栄養についてお答えする【管理栄養士に相談】。その中から特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、生後6カ月のお子さんの離乳食の進め方についてご相談です。

 

Q.パンがゆだけでは少ないとき、普通のおかゆを足しても大丈夫ですか?

離乳食を開始して40日が経過したので、今日からパンがゆを開始しました。初めての食材はひとさじからと聞いたので、それを守るようにあげていこうと思っていますが、パンがゆをひとさじだけでは足りないと思うので、おかゆも追加していいのでしょうか? ちなみにおかゆは、1回で30g食べています。月齢は6カ月です。

 

一藁暁子管理栄養士からの回答

もちろん、パンがゆ・ひとさじのあとにおかゆ30gを追加で食べさせても大丈夫ですよ! ちなみに5、6カ月ごろの離乳食の目安量はありませんが、7~8カ月ごろになりましたら主食は50~80gまで増やせます。

 

これはあくまで目安量ですので、お子さんの食欲や成長・発達状況に応じて食事量を調整していただいてかまいません。もしパンがゆのみで30gほど食べられるようになったら、徐々に増やしていって、7カ月ごろにはだいたい50g~80gくらいになるように進めてみてくださいね。
 


※参考:ベビーカレンダー「管理栄養士に相談」コーナー〈 https://baby-calendar.jp/talk/category/tree/13/0

 

離乳食中期には何をどのくらいあげればいいの?

7~8カ月ごろ(離乳食中期)になると赤ちゃんが食べる量も増えてくるので、食後のおっぱいや育児用ミルクの量が減ってきます。とはいえ、離乳食が占める赤ちゃんの栄養の割合は、まだ全体の30~40%くらいです。そのため、食後のおっぱいや育児用ミルクは赤ちゃんが欲しがるだけ与えてかまいません。

 

7~8カ月ごろ(離乳食中期)の食材のかたさは、赤ちゃんの舌でつぶせるようなかたさです。絹ごし豆腐やプリンくらいのかたさを目安に煮込んだ、みじん切りの食材を赤ちゃんに与えるようにしましょう。

 

7~8カ月ごろ(離乳食中期)の1回量の目安は以下です。

 

●7倍がゆ:50~80g
●野菜・果物:20~30g
●たんぱく質(いずれか1品):豆腐30~40g、卵黄1個、白身魚10~15g、とりささ身10~15g、プレーンヨーグルト(無糖のもの)50~70g

 

赤ちゃんの食べる量には個人差があります。またその日の様子でも違ってくるでしょう。赤ちゃんの様子を見ながら食べる量も徐々に増やし、赤ちゃん茶碗半分ぐらいの量が食べられるようになれば良いと思います。
 

7~8カ月ごろ(離乳食中期)の進め方のポイント

新しい食材は、一品ずつ少量から、午前中に与えましょう

5~6カ月ごろ(離乳食初期)と同様、新しい食材に挑戦するときは、一品ずつ少量から与えるようにしましょう。複数の新しい食材を赤ちゃんに与えたとき、万が一、アレルギー症状が出てしまった場合、どの食材が原因なのかわからなくなる可能性があります。また、午前中であれば、アレルギー症状が出たとしても、医療機関を受診することができます。

 

赤ちゃんに与える食材のかたさは、かならず自分の指で確かめて

7~8カ月ごろ(離乳食中期)に赤ちゃんに与える食材のかたさは舌で押しつぶせるくらいのかたさです。裏ごしからみじん切りに形態を変えるときは、赤ちゃんが食べやすい食材から始めましょう。また、ゆで時間が足りない食材を赤ちゃんが食べると、消化不良を起こす可能性もあります。かならず自分の指で確かめるようにしましょう。

 

食べにくそうな食材は、「とろみ」をつけて

食材によっては、そのままの状態だとぱさぱさして赤ちゃんが食べにくいものもあります。そのような場合は、すりつぶしたり、片栗粉などでとろみをつけると食べやすくなることがあります。

 


※参考:基礎知識(ベビー)「7カ月~8カ月ごろ(離乳食中期)の量の目安や食材、レシピ、進め方のポイント」〈 https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/981 〉【監修:助産師REIKO】

  • ベビーカレンダーは、妊娠や育児のお悩みを抱えたママさんの強い味方でありたいと思っています。自分だけではどうしても解決できなかったとき、不安で仕方がないときは本物の助産師や管理栄養士がリアルタイムでお悩みや質問にお答えする『助産師に相談』『管理栄養士に相談』の掲示板をぜひご活用ください!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →