月頭にまとめ買い→冷凍保存で食費が安定!
わが家では、月の頭にお肉や野菜をまとめて購入して、すぐに使わない分は調理のついでにどんどん冷凍しています。下味冷凍などの手間はかけず、買ってきたらそのまま冷凍するだけ!
野菜も、使いやすい大きさに切って保存袋や容器に入れて冷凍しておくと、調理の時短にもなります。
冷凍庫にストックがあるだけで、「今日は買い物行かなくても何とかなる!」という気持ちになれて、ムダな買い物を防げるんです。
ブックスタンド収納で「化石食材」が激減!
「冷凍したのに、奥に入り込んで忘れてた……」なんてこと、ありませんか?これ、節約の大敵です!
わが家では、100均のブックスタンドを使って“立てる収納”をしています。こうすると、パッと見ただけで何があるか一目瞭然!
新たに購入したものや保存するものを後ろ側に入れて、使う時は手前のものから取れば、化石化を防げます。
冷凍庫はパンパンでOK!実は節電にもなる!
「冷凍庫ってパンパンにすると壊れるんじゃない?」って思われがちですが、実は逆!
冷凍庫は隙間が少ないほうが冷気が逃げにくく、節電効果もあるんです。
特に、冷気が逃げやすい手前や上段にはよく使う食材を配置して、冷凍庫全体を効率よく活用しています。
冷蔵庫を整えると、食費も整う!
冷蔵庫の整理って、地味だけど、節約効果は絶大!『ヒルナンデス!』に出演した際に、MCの南原さんから「まず何から始めるのがおすすめ?」と聞かれて、「冷蔵庫の整理です!」と即答したほど、冷蔵庫整理は重要です!
・まとめ買いして冷凍ストック
・ブックスタンドで立てて“見える化”
・パンパン冷凍庫で節電&ムダ防止
この3つだけで、食費も手間もムダも減らせるなんて最高じゃないですか?
「今月ちょっと食費がピンチかも……」という方、まずは冷蔵庫の中を見直してみると、意外な節約チャンスが眠ってるかもしれませんよ!