生理がくるたびに落ち込む私
結婚3年目となる27歳のときから妊活を始めた私たち。でも、なかなか子どもを授かることができませんでした。
新型コロナウイルスの影響で3度も結婚式が延期になったうえ、周りの友だちから次々と寄せられる出産報告。楽しみにしていた結婚式が延期になっただけでも気持ちがへこんでしまうのに、なかなか妊娠が叶わないことへの焦りや不安も加わって、私の気持ちはどんどん落ちていきました。
そんな私に寄り添って支えてくれたのが夫です。
落ち込む私に夫は…
妊活を頑張っていたがゆえに、生理がくるととても落ち込んでしまうことが多かった私。しかし、私のことを気にかけてくれ、夫は正反対の反応をしてくれました。生理がきたことを夫に伝えると、夫は「2人で楽しむ時間がまた増えたね」と言うのです!
そして「夫婦2人でたくさん遊んでおかないとね」と、落ち込む私を旅行に連れて行ってくれたり、私が食べたいと言っていたごはん屋さんに誘ってくれたり。それも、「生理がきた」と報告するたびに。
これだけではありません。夫は「今後のために」と言い家事をすべて代わってくれました。なんでも、子どもが生まれたら、自分は授乳できない分、できるだけ家事を担当して、私の休める時間をつくりたいのだとか。この言葉を聞いて、「この人となら安心して子育てに取り組める」と確信しました。
その後、念願叶い、第一子を出産しました。わが子を胸に抱いたときの感動は、何ものにも代えがたく、思わず涙がこぼれてしまいました。苦しい思いをした妊活中でしたが、夫の支えがあったからこそ、夫がポジティブな言葉をかけてくれたからこそ、今の私があると思っています。
夫は家事だけでなく育児にも乗り気になってくれており、これから始まる未知の経験も、夫となら乗り越えられそうです!
文:ちーくんママ/女性・主婦
イラスト:アゲちゃん
監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!