記事サムネイル画像

出産する産院どうやって選ぶ?高齢出産で個人病院を希望していた私の場合

この記事では、高齢出産で個人病院を希望していたママが出産する産院をどうやって選んだのかという体験談を紹介しています。

 

妊娠がわかってから、もしくは妊娠を考えてから、どの産院で出産しようかと考えますよね。産院を選ぶにあたって、人それぞれ重点をおくことは異なります。今回は、これから産院選びをする方に向けて、高齢出産だった私がどのようなことに重点をおき、出産する産院(個人病院)を決めたのかお話しします。

 

高齢出産でも受け入れてもらえるかどうか

高齢出産やBMIが高い場合などのハイリスク妊婦は、個人病院だと分娩を受け入れてもらえない場合があるという懸念点がまずありました。

 

どんなに気に入った産院であっても、受け入れてもらえないのであれば、もちろん出産はできません。そこで、いくつか産院の候補をあげ、産院のホームページで確認したり実際に問い合わせたりしました。産院の中には、実際に診察してから受け入れられるか検討するというところもありました。

 

もしものときのバックアップ体制

もうひとつの懸念点が「緊急時のバックアップ体制がしっかりしているかどうか」でした。

 

母体はもちろんですが、赤ちゃんに何かあったときの対応も確認が必要です。救急車を用意してあるだけでなく、なかには新生児を搬送するときの特殊な器械を備えている産院もありました。また、「緊急時の状況による」という回答の産院も。個人病院でも緊急搬送先としてほかの大きな病院と提携しているところもありました。

 

何に重点をおくか、しっかりと確認を!

いくら受け入れ態勢が整っていたとしても、通う際にあまりに不便など、自分自身が納得いかない産院では意味がありません。妊娠が分かってからでもかまいません。自分が何に重点をおいて産院を選ぶのか、しっかりと確認し、事前に決めておくことがスムーズに産院を決定するうえで必要だと感じています。

 

私の場合、高齢出産でも受け入れてくれること、全室個室であること、主人が立ち会えること、セキュリティーがしっかりしていること、この4つに重点をおいて産院を決定しました。また、希望をすべて叶える産院がない場合は、優先順位を決めておくといいかもしれません。

 

 

結果的に選んだ産院は、私が挙げていた条件をクリアしたうえに、きれいな個室とおいしい食事で大満足の結果となりました。一生のうちに何度とない出産ですから、悔いのないように産院選びも楽しみたいですね。


著者:石田文子

一児の男の子の母。専業主婦。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →