記事サムネイル画像

自分で食べたがるけどうまく食べられない子にイライラ…どうしたらいい?

この記事では、保育士であり離乳食インストラクターの中田馨さんが、じょうずに離乳食を口に入れられないけれど自分で食べたがるときにどうしたらいいのか、そのアプローチ法を紹介しています。赤ちゃんの食べる意欲を大切にし、とにかく赤ちゃんをほめ、さりげなく食べるサポートをしてあげるといいそうです。

 

こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。9~11カ月ごろ(離乳食後期)は、自分で食べたがるけれどうまく食べられない、ママが手伝おうとすると嫌がる、そんな赤ちゃんもいるのではないでしょうか。

 

まだじょうずに離乳食を口に入れられないけれど、赤ちゃんは自分で食べたがるときはどうしたらいいのでしょうか? 今日はそのアプローチ法をお話しします。

 

うまく食べられない子へのアプローチ法

食べる意欲を尊重する

まずは、赤ちゃんが「自分で食べる!」という意欲を尊重してあげましょう。じょうずに食べられないからといって、ママがすぐに取り上げて食べさせるのはあまりよくありません。

 

とにかく赤ちゃんをほめる

「自分で食べられてすごいね!」「おいしいね!」と、自分で食べたいとがんばっている赤ちゃんを応援してあげましょう。少々テーブル周りや赤ちゃんの服が離乳食で汚れてしまってもそこは辛抱です。最初からじょうずに食べることができる子はいません。グチャグチャにしながら食べて、少しずつ食べ方を覚えていくのです。そこで、ママができることを考えていきましょう。

 

さりげない補助がポイント

「食べてほしい」という思いから、食べさせることにママが集中してしまうと、自分で食べたい赤ちゃんは嫌がってしまうこともあります。赤ちゃんが自分で食べている横からそっと手を支えたり、自分では食べにくいメニューだけはお口に運んであげたり。さりげない補助をしてあげてください。

 

離乳食が発達にあっているかチェック

食べ物の形状をチェック

まずは、手づかみ食べがしやすいメニューでしょうか。スプーンですくいやすい形でしょうか。小さすぎたり、大きすぎたりしていませんか。赤ちゃんの月齢や発達に、食べ物の形状やかたさが合っているかをチェックしてみましょう。

 

食器をチェック

食器が発達に合っていない場合もあります。スプーンを使いたいのにお皿が平たいと、うまくすくえません。また、スプーンが初期や中期のころのスプーンだとうまくすくえません。発達に合わせて、食器の見直しもしてみてくださいね。

 

 

うまくできなくても、自分で食べることを経験していくうちに、少しずつじょうずに口に運ぶことができるようになります。心を広く持って見守ってあげてくださいね。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    この記事の著者
    著者プロファイル

    保育士中田馨
    一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長

    0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
    31 クリップ
    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック▶︎