記事サムネイル画像

あめやソフトキャンディーはいつから子どもに与える?

この記事では、保育士で離乳食インストラクターの中田馨さんが、あめやキャンディーはいつから子どもに与えるかお話ししています。まず離乳食時期は避け、幼児期後半にし、大人が決めたルールで量や時間を決めて食べるようにしましょう、とのことです。

あめ(おやつ)のイメージ

 

こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。ポイッと口の中に入れられる、手軽なおやつのあめやソフトキャンディー。赤ちゃんはいつから食べられるでしょうか?

 

離乳食期はNG! 幼児期後半になってから

あめやソフトキャンディーなどは、離乳食期の赤ちゃんには与えません。さらに言うのであれば、個人的には幼児期前半でもあえて食べさせなくていいと私は思っています。できれば「幼児期後半になってから」をおすすめしたいと思います。

 

赤ちゃんがあめなどを食べないほうがいい理由

なぜ赤ちゃんは、あめやソフトキャンディーを食べないほうがいいのでしょうか? その理由をお話しします。

 

食べにくい

まず理由の1つにあげられるのは「食べにくいこと」です。あめは固いですよね。ソフトキャンディーはよく噛まなくてはいけないうえに、噛みちぎりにくくのびます。これは誤嚥(ごえん)や窒息につながる可能性があります。あめやソフトキャンディーのほかにも、グミやキャラメルも同様です。

 

甘みが強い

もう1つの理由は「甘いこと」です。この甘さに慣れることは、味覚を形成するうえであまり好ましくありません。また、たくさん食べれば糖分の摂り過ぎになります。虫歯につながることもあるので気を付けましょう。

 

赤ちゃんにあめなどを与えるときの4つのルール

大人も同様ですが、嗜好品は少し楽しむ分にはいいのですが、食べ過ぎはよくありません。そこで、どのようなことに気を付けたらいいのかをまとめました。

 

1. 頻繁に与えない

まずは頻繁に与えないようにしましょう。たまの楽しみのおやつとして、位置づけるといいと思います。

 

2. 量を決める

どんなおやつもそうですが、ひと袋をそのまま与えるのではなく、大人が「今日はこれだけね」と量を決めるといいでしょう。

 

3. 食べるときのお家ルールをつくる

たとえば1週間に1回だけにする、お出かけするときだけにするなど、お家のルールをつくるのもいいですね。わが家も市販のおやつルールをつくっていますよ。

 

4. 歯磨きをする

食べたら歯磨きをしましょう。これは、あめやソフトキャンディーに限らずです。

 

 

あめやソフトキャンディーは、幼児期に食べさせてはいけないものには分類されませんが、あめやソフトキャンディーなどの甘いおやつは、大人のルールのなかで子どもに与えてみてくださいね。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    この記事の著者
    著者プロファイル

    保育士中田馨
    一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長

    0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
    31 クリップ
    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック▶︎