体験談の最新ニュース一覧
95件中 71 - 80件
-
2017/05/10 21:00私が離乳食でいちばん気を付けたことは「食材」と「アレルギー」。次に気を付けたことは、「子どもの成長に合わせた進め方」をすることです。もうひとつは「がんばりすぎないこと」。初めての離乳食づくりは肩の力が...この記事を読む
-
2017/03/13 21:00赤ちゃんの「手づかみ食べ」には、手の発達を促し、食事に対するいい感情をはぐくむ役割があるといわれています。食卓下にチラシを敷いたり、ランチョンマットを使用したり、割れないお皿を用意したり。手づかみ食べ...この記事を読む
-
2017/03/05 22:00市販の食品にははちみつが含まれていることがよくあるので、購入の際には裏の原材料を確認したり、赤ちゃん用のものを選ぶようしていました。卵は全卵でゆでたあと、白身が混ざらないように、黄身だけを取り除いて与...この記事を読む
-
2017/02/27 12:00苦手なはずの鮭が入った炊き込みごはんをペロリと食べるわが子の姿がありました。食べない食材を「嫌い」だと決めつけてはいけなかったんです。魚に片栗粉をまぶして揚げ焼きにし、餡をかけてみました。すると、パサ...この記事を読む
-
2017/02/25 20:00イスクッションを使って高さを調節すると、以前より食べやすくなったようで、お茶碗を倒したりすることが減りました。食事中に気が散るようなものがないかチェックして、食事中はテレビを消すことに。また、スプーン...この記事を読む
-
2017/02/23 20:00「バケット」では、3歳以下はパン食べ放題とドリンクバーが無料。パンは小ぶりで子どもにも食べやすいパンでした。今回は私の誕生日特典を使い、家族4人分の食事代が10%OFFに。また次回の食事で利用できる5...この記事を読む
-
2017/02/16 12:00離乳食作りにマンネリしたとき、ベビーフードの画像検索をして、その画像を参考に食材を組み合わせて作りました。また、大人の定食メニューを参考にアレンジ。離乳食レシピアプリからもヒントを探し、主食の食材を変...この記事を読む
-
2017/02/14 22:00離乳食を始めたころ「ストローのみ」ができなかったわが子。うまく教えることができないまま水分不足になってしまうんじゃないかと心配していました。それがある日、お友だちのマネをしただけですんなりできるように...この記事を読む
-
2017/02/11 22:00離乳食初期は原型のないペースト状が基本です。私ははじめの頃は毎食作った物を茶こしで裏ごししていました。ですが、知り合いからフードプロセッサーを譲って貰い使ってみたところ、今まで苦労していた裏ごし作業が...この記事を読む
-
2017/02/08 22:00現在、娘は3歳。食べるのが遅いのが悩みです。そこで、食材をを子どもに選ばせることに。自分が選んだ食材が食卓に並ぶと興味津々。ふだんより積極的に食べていました。サラダにミニトマトをトッピングするなど、子...この記事を読む
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
食・レシピに関するキーワード
食・レシピの人気記事ランキング
編集部おすすめ