安全対策の最新ニュース一覧
103件中 91 - 100件
-
2017/06/10 21:00そろそろ虫刺されが気になる季節がやってきましたね。赤ちゃんの皮膚はやわらかいうえ、虫刺されに対する免疫ができていません。よって水ぶくれができたり、大きく腫れることが多いですよね。今回は、虫刺されを予防...この記事を読む
-
2017/06/04 12:00転んで頭を打たないように、と敷いたコルクのパズルマット。2歳差の下の子のときも使おうと、そのまま敷いておきました。下の子が伝い歩きを始めたある日、ふと気付いたら口をモグモグさせてパズルマットをかじって...この記事を読む
-
2017/05/20 12:00紫外線は5月ごろから急激に増加すると言われています。7~8月にかけてピークを迎えて、10月ごろまで降り注ぎます。赤ちゃんは大人と比べてメラニン色素が少なく、紫外線への防御力が弱いそうです。また、広範囲...この記事を読む
-
2017/05/08 19:00よちよち歩きがかわいい1歳代ですが、私の息子は違いました。お店へ行くと一人でビューンと突っ走る。そして転んで泣く始末です。足に切り傷ができるのは日常茶飯事でした。そのため、私はさまざまなサイズのばんそ...この記事を読む
-
2017/04/01 21:00わが家の子どもたちは、頭や顔をぶつけるケガが多かったです。うつ伏せのときに顔をぶつけることがあり、必ず座布団の上に寝かすようにしました。お座り時期は、周りに毛布を敷いて突然倒れても大丈夫なようにし、ハ...この記事を読む
-
2017/02/19 20:00小さめで生まれた赤ちゃんも5,000gを超えてきたあたりで、沐浴の際に体を支えている私の腕が痛くなり、お風呂デビューすることにしました。しっかり抱えることで大きなお風呂に入ることができました。こんなに...この記事を読む
-
2017/02/18 18:00子どもの足が冷たくなると靴下を履かせるという常識は変わってきています。しかし、同居している義父母には「子どもには靴下を履かせなさい」と何度も注意されました。義父母に靴下を履かせない理由を説明し、子ども...この記事を読む
-
2017/02/03 21:00わが家では、安全対策をし忘れた家具で、子どもがケガをしてしまいました。あわてて、クッションテープで対策をしたものの、あとから貼ったテープは子どもに剥がされてしまいました。しかし、早めに安全対策として貼...この記事を読む
-
2016/12/26 21:00生後8カ月ごろになると、ハイハイも早くなり、伝い歩きを始める赤ちゃんも出てきます。埃やこぼれた離乳食、小さいビニールの切れ端や尖ったものなんかは特に注意したいところです。我が家では、ベビーベッドのゲー...この記事を読む
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
暮らしに関するキーワード
暮らしの人気記事ランキング
編集部おすすめ