ベビーカレンダー

1/25 Sat

プレゼント

メニュー

閉じる

ログイン
[PR]アットホーム株式会社

「重視点が多い」「時間がない」忙しい子育てファミリーの住まい探しのポイントは?ベビカレ編集部のママ・パパが注目した、便利なサイト&アプリをチェック!

記事を読んでアンケートに答えると Amazon ギフト券が当たるキャンペーン中!
「重視点が多い」「時間がない」忙しい子育てファミリーの住まい探しのポイントは?ベビカレ編集部のママ・パパが注目した、便利なサイト&アプリをチェック!

家族が増えることや、保育園・幼稚園探しをきっかけに、新たな住まいを検討するママ・パパは多いのではないでしょうか? 子どもとの暮らしでは、住む街や物件が、子育てしやすい環境かどうかをチェックすることが大切です。けれど、妊娠中や育児中は忙しくて、思うように住まい探しの時間が取れないこともありますよね。そこで、ベビカレ編集部は、簡単に住まい探しができるサービスに注目! ママ・パパ編集部員が「妊娠中・育児中の住まい探しに便利!」と感じたことを詳しくレポートします!

今回お話を聞いたベビカレ編集部員のママ・パパの紹介

子育て中のママ・パパ部員に住まい探しについて話してもらいました!

  • ▼住まい探しのタイミング
    上の子が小学校に入学するタイミングで探したいと考えている
    ▼住まいを探したときの重視点
    今住んでいるエリアで探したい
    ▼現在の住まい
    賃貸/一軒家(メゾネットタイプ)
  • ▼住まい探しのタイミング
    2人目を意識したタイミングで新しい住まいを探して引越し
    ▼住まいを探したときの重視点
    パパの実家に近い、一軒家で 3LDK 以上の間取り
    ▼現在の住まい
    持ち家/一軒家
  • ▼住まい探しのタイミング
    2人目の妊娠判明後に引越しを検討し始め、出産後に物件を決定
    ▼住まいを探したときの重視点
    駅や学校、病院、スーパーまでの距離、部屋数と収納力、防音対策がされているか
    ▼現在の住まい
    持ち家/マンション
  • ▼住まい探しのタイミング
    妊娠判明後に住まい探しをスタートし、出産前に引越し
    ▼住まいを探したときの重視点
    駅までの距離、部屋数、広いリビング、スーパー・公園が近い
    ▼現在の住まい
    賃貸/マンション
  • ▼住まい探しのタイミング
    ママが妊娠6カ月のときに引越し
    ▼住まいを探したときの重視点
    ママの実家・病院に近い、防音性が高い、海に近い
    ▼現在の住まい
    賃貸/マンション
  • ▼住まい探しのタイミング
    部屋数や広さが必要になると思い、第一子が3カ月のころに住まい探しをスタートして引越し
    ▼住まいを探したときの重視点
    間取り、日当たり、双方の実家との距離、育児がしやすい環境か
    ▼現在の住まい
    持ち家/マンション

子どもとの暮らしに向けた新しい住まい探し。ママ・パパが語るお悩みとは?

  • 家族が増えるという大きなライフイベントとともに、新しい住まいを検討するママ・パパは多いですよね。T ママ、O ママ、R パパは妊娠中に住まい探しをスタートしていますが、実際どうでしたか?
  • 仕事に復帰して保育園に子どもを預けることを考えると、妊娠中に通勤や送り迎えがしやすい住まいに引っ越しておきたいと思って。けれど、いざ子どもと暮らす住まいを探すとなると、重視したいことが多くてなかなか理想の住まいに出会えず......。引越しができたのは臨月でした(笑)。そういう場合もあるので、妊娠中に住まいを探すなら、早めにリサーチを始めるといいかな、と思います。
  • スムーズに決めたいけれど、それなりに時間がかかりますよね。新しい生活に向けて楽しい気持ちはもちろんあるのですが、妊娠中は体が思うように動きませんし、出産後に赤ちゃん連れで不動産会社を何件も回るのは難しかったです。
  • 我が家の場合は、ママが妊娠中で思うように体が動かせないことと、僕自身も仕事でなかなか時間が取れなかったので、不動産会社に行くタイミングがなく......。そのため、まずはインターネットで探そうと。通勤中に「アットホーム」などの不動産ポータルサイトで気になる物件をチェックしていましたね。
  • 私も不動産ポータルサイトを利用しました。子育てを念頭に置いて住まい探しをすると、立地や間取りはもちろんのこと、防犯面や収納スペース、駐車場の有無など、こだわりたいことが増えますよね。それがウェブなら、時間があるときにいろいろと条件を変えたり絞ったりして調べられるので、便利ですよ。
  • なるほど! 妊娠中は体への負担を考慮するとネットを活用すべきタイミングですね。さらに子育てでは、設備でこだわりたいことも増えますし、ネットの方が便利で簡単かも。Rパパも利用していた「不動産情報サイト アットホーム」では、子育てファミリーに人気の設備ランキングを公開しているそう。これから住まい探しをするママ・パパのヒントになりそうなので、早速チェックしてみましょう!

ファミリーの住まい探しで人気の設備ランキングでわかった!子育て世帯がチェックしたいこと

ファミリーの住まい探しで人気の設備ランキングでわかった!子育て世帯がチェックしたいこと

アットホームの調査によると、ファミリーに⼈気の設備ランキングは以下のようになりました。⼀軒家とマンションで⼈気のあった設備に違いがあるものも。住まい探しの参考にしてくださいね。

全国60,000 店以上の不動産会社が加盟しているアットホームが調査!
ファミリーに⼈気の設備ランキング〜⼀⼾建て編〜

アットホーム株式会社「不動産のプロが選ぶ! ファミリーに⼈気の設備ランキング」〜⼀⼾建て編〜

〈室内設備〉

1位 ウォークインクローゼット 40.2%
2位 シューズインクローゼット 28.3%
3位 複層ガラス 27.1%

〈⽔回り(キッチン・トイレ・お⾵呂)設備〉

1位 追焚き機能 52.2%
2位 トイレ2カ所以上 43.2%
3位 浴室乾燥機 41.3%

〈室外設備〉

1位 駐⾞場・ガレージ 69.9%
2位 モニタ付インターホン 40.9%
3位 庭・バルコニー 35.1%
  • 1位のウォークインクローゼット、2位のシューズインクローゼットは納得です。⼦どもの成⻑とともに物がとにかく増えるので、収納はあるに越したことはないです!⽔回り設備の上位3 位は、どれも⼦育てファミリーは重宝する設備だと思います。育児中はバタバタしているので来客や宅配対応のために、モニタ付インターホンも便利! 防犯⾯でも重視したい設備ですね。
  • 私は上の⼦が⼩学校に上がるタイミングで⼀軒家の購⼊を予定しているのですが、「複層ガラス」は特に気にしていなかったので、ランキング上位に⼊っていてびっくり。騒⾳対策によさそうですよね。

ファミリーに⼈気の設備ランキング〜マンション編〜

アットホーム株式会社「不動産のプロが選ぶ! ファミリーに⼈気の設備ランキング〜マンション編〜

〈室内設備〉

1位 ウォークインクローゼット 37.6%
2位 バリアフリー(段差がなく⼿すりがあるなど) 24.8%
3位 シューズインクローゼット 21.4%

〈⽔回り(キッチン・トイレ・お⾵呂)設備〉

1位 追焚き機能 64.5%
2位 浴室乾燥機 45.3%
3位 ⾷器(洗浄)乾燥機 41.2%

〈室外設備〉

1位 オートロック 59.5%
2位 駐⾞場・ガレージ 52.6%
3位 24時間ゴミ捨て可 41.7%
  • 家族で⼊浴時間が異なることもあるので、いつでも温かいお⾵呂に⼊れる追焚き機能は助かります。洗濯物も夫婦2⼈だけのときと⽐べて⼀気に増えるので、浴室乾燥機も便利!花粉症などのアレルギー対策としても重要ですよね。⽔回り設備に関しては、パパ⽬線だけでは⾒落としてしまいそうなので、ママとの⽬線合わせが⼤切ですね〜。
  • シューズインクローゼットはベビーカーやアウトドアグッズが収納できてファミリー物件なら欲しいの⼀択!そして、不審者の侵⼊を予防する観点で、オートロックはマスト!あと、夏は使⽤済みの紙おむつをずっと家に保管しておくのはかなり⼤変なので、24時間ゴミ捨て可だと⼩さい袋に⼊れてこまめにゴミ捨てができてすごくありがたいです。
  • 今まさに物件探しを検討している私としては、⼦育てファミリーに⼈気のある設備ランキングが知れて、とても役⽴ちました。物件を探せるだけでなく、いろいろな情報も⼀緒に⾒ることができるので、忙しいママ・パパはとっても助かりますよね。

⼈気の施設ランキングからわかったこと
住まい探しでは、⼦育て⽬線で設備を選ぶことが⼤切!

  • ものが増えるから、収納スペースはあればあるほどうれしい! ⾐類だけではなく、ベビーカーなど⼦育てアイテムの収納も念頭に置いて
  • 追焚き機能や浴室乾燥機、トイレの数や24時間ゴミ捨て可など、毎⽇の育児をサポートしてくれる設備があると助かる!
  • 防⾳や防犯など、安⼼して暮らせる設備・システムがあるかどうかも必ず確認を!
  • 「アットホーム」のウェブサイトやスマートフォンアプリでは、ほかにも⼦育てファミリーが使いやすいポイントがたくさんあるようなので、詳しく⾒ていきましょう!

「アットホーム」で子育てファミリーの住まい探しを気軽にスタート!

「アットホーム」のウェブサイトとスマートフォンアプリは、忙しいママ・パパも簡単に住まい探しができる⼯夫がいっぱい。情報が豊富だから、安⼼して納得するまで情報収集し、住まいを選ぶことができますよ。

ここが便利1
⾃宅でも、通勤中でも、お出かけ先でも♪ 簡単に住まいが探せる♪

不動産情報サイトを運営している「アットホーム」では、ウェブサイトとスマートフォンアプリで、⼿軽に全国の⼦育てファミリーにマッチした住まい探しができるサービスを提供。「⾃宅で」「通勤中に」「お出かけ先で」など、妊娠中・育児中のすき間時間を利⽤して簡単に活⽤できます!

写真が豊富だから物件がイメージしやすく探しやすい!

写真が豊富だから物件がイメージしやすく探しやすい!

※ 画⾯はイメージです

間取り図、物件詳細画⾯で、現地に⾏かなくても物件のイメージができます。物件によってはパノラマ写真でさらにリアルに⾒ることも可能! 検索ではエリアや設備はもちろん、駐⾞場の有無なども細かく設定することができ、よりフィットした物件が探せます。

アプリならメモ機能があるから、良い点や確認したい点を物件ごとに残せる!

アプリならメモ機能があるから、良い点や確認したい点を物件ごとに残せる!

アットホームのアプリを使えば、気に⼊った設備や後から確認したいことなどをメモとして残すことができます。また、アプリとサイトでお気に⼊りに⼊れた物件が同期できるので、家族で情報をシェアすることも可能。希望条件の物件が公開されると通知でお知らせしてくれる機能もあります。

  • 売買物件も豊富ですね! 購⼊するとなると、不動産会社とのやりとりが増えるのが⼤変そうだなと思っていたのですが、不動産会社を探すをクリックすれば、そこからキッズスペースがあるところやオンライン相談が可能なところを探すこともできるので、ぜひ活⽤してみたいです。物件選定の参考⾦額が⾒える化できるので、住宅ローンシミュレーターも助かります。各物件ページからも、その物件の場合のシミュレーションができるんですね!

ここが便利2
街の住みやすさがとことんチェックできる!

「アットホーム」のウェブサイトでは、タウンライブラリーというコンテンツも。⾃治体のデータ、教育・医療・商業施設に関する情報、住宅の相場、その街に住んでいる⼈たちの⼝コミなど「街の情報」をたっぷりと掲載しています。知らない街の住みやすさをとことんチェックしておけば、その街での暮らしをイメージすることができそうですね。

  • 保育園や幼稚園の数だけでなく、医療機関や学童・塾など⼦どもが関わる施設の情報を⾒られて便利ですね! 地図で確認できるので、⾃宅から近い場所もパッと⾒てわかります。⼝コミではメリットだけでなく、デメリットも書かれていて参考になりました。
  • わが家はパパの仕事上、転勤の可能性があるんです。そういったファミリーにとって、知らない街を事前に調べることができるのはとても助かります。「アットホーム」には、全国60,000 店以上の不動産会社が加盟しているので、⼟地勘のないエリアでも相談できるのは⼼強いです!

編集部まとめ

妊娠中・育児中も気軽に住まいが探せる「アットホーム」のウェブサイト&スマートフォンアプリなら、妊娠中・育児中も気軽に住まい探しができそうですね。住まい探しを検討しているママ・パパはぜひ試してみてください!

アンケートにご協力いただくとプレゼントが当たる!?

本記事を読んで、アンケートにご協⼒いただいた⽅の中から抽選で
3名様にギフト券をプレゼント!
是非アンケートへのご協力お願いいたします♪

2023年9⽉13⽇(⽔)〜10⽉27⽇(⾦)23:59

アンケートはこちらから!

[PR]アットホーム株式会社