管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 243/879
並び替え

生後11ヶ月です。

ご飯は、米2合に水を3合の線まで入れて炊いたものを食べさせています。
少なめに入れたらもちろんのこと、多めに入れても数回もぐもぐしただけで飲み込んでしまいます。

もぐもぐだよ〜と声かけしても丸飲みします。
どのようにしたらもぐもぐしてくれるでしょうか。

便秘や下痢はありませんが、かたさを変えたほうがいいでしょうか。

大根や食パンはもぐもぐします。

アドバイスよろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    きらりさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 11カ月のお子様のご飯の丸のみについてのご相談ですね。 ご飯は柔らかくて食べやすいので、数回もぐもぐと口を動かしていれば、丸のみというレベルではなく、悪くないと思いますよ。  もう少し噛んでもらうためには、水分を少なめにして炊いてあげたり、にんじんやきのこなどを細かく刻んでご飯と一緒に炊いてあげる事で、噛みごたえがアップし、丸のみが少なくなってくるのではないかと思います。 また、前歯でかじり取り、自分に合った一口量を覚える事で、咀嚼するのにちょうど良い量を覚えていきます。 大き目のおにぎりやスティック状にしたご飯をかじり取る練習をさせてあげても良いと思います。 誤嚥しない様に見守りが大切ですが、少しずつ噛める様に練習してあげて下さいね。 大根や食パンをもぐもぐ出来ている段階ですので、口腔機能としては問題なくとてもよい発達が見られていますね。 焦らずお子様のペースで進めてあげて下さい。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/01/19 07:32

    ID: 461689

    いいね!
    0
    違反報告
  • 久野さま 返信ありがとうございます。 いただいたアドバイスを参考にいろいろ試してみたいと思います。

    きらり 2020/01/19 09:03

    ID: 461713

    いいね!
    1
    違反報告

六ヶ月の男の子を育児中です。現在、身長68㎝、体重9.2㌔で六ヶ月検診で太めといわれました。母乳と一日一回の離乳食をしています。離乳食はお粥と野菜一品です。離乳食の量はどのくらいが良いのでしょうか。宜しくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    さつまいもさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 6カ月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。 離乳食初期の離乳食は、食べて大きくする時期ではなく、食べる量も個人差が大きい事から目安量は決められていません。おおよそ小さじ10を超えない範囲で、お子様が食べられる量で進めていけば大丈夫ですよ。 離乳食を始めてどのくらい経過されていますか? 経過具合にもよりますが、離乳食は無理強いせずお子様のペースに合わせて進める事が基本になりますから、小さじ5くらいでもそれ以下になっても大丈夫です。 食べ進むようであれば、だんだんと増やしていってあげましょう。 健診で大き目と言われたとの事ですが、体格は人それぞれです。大き目のお子様であれば、その位置で成長曲線のカーブに沿った伸びをしていれば問題ありませんよ。  ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/01/19 07:23

    ID: 461686

    いいね!
    0
    違反報告

離乳食を開始して1ヶ月たち、そろそろ2回食に入ろうかと考えています。
パン粥や、新しい野菜に挑戦するときには、小さじ1だけあげるのが基本だと本などで読みましたが、連続して同じ食材を3日間食べさせた方が良いのでしょうか?
また、新しく挑戦する食べ物は、1日に1種類だけが良いのでしょうか?2回食の場合、1回目に新しい食べ物1個。 2回目にまた別の食材1個 のカウントで大丈夫なのでしょうか?
また、何をどのくらいの量食べさせればいいのか分かりません

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    まきさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁と申します。 2回食の進め方についてのご質問ですね。 初めての食材は1種類ずつ、赤ちゃん用のスプーン1さじから。 2~3日は同じ食材をあげて慣れさせます。 3~4日かけて小さじ3ぐらい、1カ月で小さじ10程度まで、少しずつ量を増やしていきます。 初めての食材はアレルギー症状の有無を確認するため、4時間は空けた方が良いです。 アレルギー症状は食後すぐから1時間後、遅くとも4時間以内に見られます。皮膚の赤みや発疹、むくみなどがみられる場合が多いです。 その他、咳や喘息症状、腹痛、下痢、嘔吐など、これらの症状がでたらすぐに受診できるよう、 初めての食材を与える際は日中の小児科が開いている時間帯に食べさせると安心です。 5・6か月の頃は母乳やミルク以外の食材をごっくんと飲み込む練習をする時期なので、離乳食の目安量はないのですが上限量としては7か月程度の量までにされると良いかと思います。 以下、離乳食1回あたりの上限量をのせておきます。 ◎炭水化物 10倍粥50g またはパンがゆ15gまで ◎ビタミン・ミネラル 野菜・果物20gまで たんぱく質 白身魚10gまで 豆腐30gまで 卵黄1個まで ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/01/19 00:01

    ID: 461646

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    りんごさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁と申します。 1歳のお子さんが人参が好きなのですね。 人参は栄養価も高く、食べやすいお野菜なのでお子さんの食事にはぜひ取り入れていただきたいお野菜です。 ただ、人参やみかんなどのかんきつ類など、カロチンを含む食材を長期間多量に摂取すると、皮膚が黄色くなる「カロチン血症(柑皮症)」を引き起こすことがあるので、その点は注意が必要です。 どの程度食べると症状が出るかは個人差があるので明確にはお伝え出来ませんが、 カロチンを含む食材の摂取を減らせば皮膚の色は徐々に治ってきます。 どんな食材でも食べすぎ、食べなさすぎは栄養バランスを乱す原因になりますので、できるだけ偏りなくさまざまなお野菜を食べさせるようにしていただくと安心かと思います。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/01/18 23:45

    ID: 461637

    いいね!
    0
    違反報告

現在7ヶ月の娘がいます。父親が色々なアレルギーをもっているので心配していましたが、今のところ、小麦や乳や卵(黄身)など、これといってアレルギー反応は出ていないと思います。
ただ、時々ポツポツと、数個だけ、片腕だけとかにはっきりとした湿疹が出ることがあります。
これは、アレルギー症状なのでしょうか、それとも、ただの皮膚トラブルなのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    みほこさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁と申します。 食物アレルギー症状は、食べた直後から1時間後、遅くとも4時間以内に見られます。 症状で多いのは、皮膚の赤みや蕁麻疹やむくみですが、 咳・喘息発作、嘔吐・腹痛・下痢などが見られることもあります。 発疹がアレルギー症状によるものかは、医師が診察や検査をしなければ判断できませんので、早めに受診されることをおすすめします。 受診の際には「いつ、何を、どれくらい食べて、何分後にどんな症状がでたか」を写真や動画、メモなどに記録しておくと、診察に役立ちます。 また、お子さんの皮膚が弱い場合、肌荒れした箇所からアレルゲンが経皮感作し、アレルギー症状を引き起こしやすくなるともいわれていますので、 日ごろからお子さんのスキンケアはしっかりと行い、離乳食を食べさせる時も口回りや首などに皮膚保護クリームをたっぷり塗って、食後は食べこぼしをしっかり洗い流すなどされると良いかと思います。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/01/18 23:32

    ID: 461622

    いいね!
    0
    違反報告

現在4ヶ月の娘がいます
もう少しで5ヶ月になり、食べ物に興味を示してきていて離乳食もあともう少しで始めようと思っています
離乳食グッズや使用した包丁まな板などは洗剤で洗うだけで良いのでしょうか?それと洗う際は大人が食べたものと一緒に洗わない方がよいでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ぷるーんさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁と申します。 離乳食グッズや使用した調理器具の洗浄・消毒についてのご質問ですね。 離乳食を始める月齢になるとある程度免疫力がついてくるので、毎回食器やスプーンを消毒する必要はありません。 ただ、食中毒には注意が必要ですので、その点は大人と同じように気を付けていただければと思います。 以下、衛生面のポイントをお伝えします。 ・赤ちゃん用の食器やスプーン、調理器具は大人と同じ食器用洗剤で洗って大丈夫です。食器用スポンジは赤ちゃんの食器用だけ別にすると安心です。 ・すすぎ残しのにないようしっかりとすすぎ、水滴のふき取りは清潔な布巾やキッチンペーパーを使用しましょう。 ・調理で使うまな板は肉・魚用と野菜用と分けて使用しましょう。 ・離乳食で良く使用するすり鉢やおろし器、ブレンダーなどは食材のカスがたまりやすいので、細部までよく洗い、定期的にまな板や包丁なども一緒に熱湯や漂白剤(キッチン用消毒液)で殺菌すると良いでしょう。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/01/18 23:12

    ID: 461608

    いいね!
    1
    違反報告
  • ご回答ありがとうございます 続けて質問なのですが、お米を洗う時はいつも水道水なのですが子供のは水道水で洗うのはよくないでしょうか。

    みるは 2020/01/19 21:33

    ID: 461856

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ぷるーんさん、お返事遅くなり申し訳ございません。 日本の水道水でしたら衛生的には問題ありません。 (ただし、もし井戸水から水道水を引いている場合は食中毒のリスクもあるため市販のミネラルウォーターや浄水器で浄水した飲用水を使用されることをおすすめします。) どうぞ宜しくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/01/23 23:08

    ID: 463334

    いいね!
    1
    違反報告

生後8か月になります。離乳食を6か月からはじめて、最近2食になっていますが、離乳食をはじめてから、水状態のうんちになっています。また、食材によって赤い湿疹や目元の赤みなどが出ています。赤みが見られた食材は避けた方がいいのでしょうか?
そうするとなかなか新しい食材に進んでいけない状態です。
生後8か月で何品目、あと、おかゆなどどのくらいの量をあげればいいのでしょうか?
下痢をしていても続けて大丈夫ですか?
今後の動きについても教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    さくらさん、こんばんは、 管理栄養士の一藁と申します。 8か月の娘さんが離乳食を食べ始めてから水様便が出るのですね。 食材によっては赤みや発疹もでるとのこと、心配ですね。 離乳食を食べたことにより、上記の症状が出ている場合は、小児科の受診をお勧めします。 皮膚の赤みや発疹も「いつ・何を・どれくらい食べて、何分後に症状が出て、どれくらいで治まったか」などを写真や動画、メモなどで記録して受診の際に主治医に伝えると診察時に役立ちます。 8か月の離乳食の目安量は以下の通りになります。 食材の固さ:絹ごし豆腐程度の硬さ 【1回あたりの目安量】 ◎炭水化物 5倍がゆ50~80g またはパンがゆ15~20g またはやわらかくゆでたうどん35~55g またはいも類20~30g ◎ビタミン・ミネラル 野菜・果物20~30g ◎たんぱく質 魚10~15g または肉10~15g または豆腐30~40g または卵黄1個~全卵1/3個 または乳製品50~70g 離乳食の進め方については、気になる症状がある場合はまず治療が最優先になります。 診察結果をもとに主治医の先生の指示のもと、離乳食を進めていただければと思います。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/01/18 22:52

    ID: 461594

    いいね!
    0
    違反報告

7ヶ月女の子です。
5ヶ月半から離乳食を始めました。
今は2回食になり、アレルギーも今のところ無くスムーズに食べています。
そろそろ預けたりもするので、ベビーフードになれてもらおうと思い食べさせました。
ですが、どれも食べてくれません。
メーカーを変えたり、種類を変えてみたもののどれも嫌な顔をして、口を開けてくれなかったり、嗚咽がしてオエッとなったりします。
手作りの離乳食は味付けなしだったり出汁のみで良く食べております。
ベビーフードはまだ早かったのでしょうか?それとも、慣れるようにまた少しずつあげてみてもいいのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    りんかさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁と申します。 7か月のお子さんにベビーフードを慣れてほしいのですね。 ベビーフードは少し味付けがしてあったり、食べやすいように具材を柔らかめにしてとろみもついていたりします。 赤ちゃんの味覚は大人に比べて非常に敏感なので、お子さんによっては食材のやわらかさやとろみ、味付けが苦手に感じることもあるようです。 味に慣れさせるためには、お子さんが食べなれたお粥やパン粥などにベビーフードを少量ずつ混ぜたり、白湯やだし汁で味を薄めたりして与えると良いです。 食べるようになったら徐々にベビーフードの比率を増やしながら与えましょう。 食べる事を無理強いしてしまうと余計に苦手になってしまうこともありますので、お子さんの様子を見ながらゆっくり進めていただければと思います。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/01/18 22:39

    ID: 461588

    いいね!
    1
    違反報告

子どもが生後5ヶ月になったため、離乳食を始めました。
離乳食の本などを読んでみたのですが、よくわからない点があり、アドバイスをいただけたらありがたいです。
質問が多く、細かくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

(1)「初めて食べる食品は、1さじから。徐々に量を増やして1ヶ月で小さじ10程度まで増やす」と本で読んだのですが、炭水化物、野菜、タンパク質合わせて全部で小さじ10になればよいのでしょうか。


(2)「初めての食材はスプーン1さじから、2~3日は同じ食材をあげて慣らす」と本にあったのですが、初めての食材をあげるときについて、例えば人参を3さじまで食べられるようになっていて、小松菜を初めて与えるときに、小松菜1さじと、人参など食べたことのある野菜2さじで、野菜を3さじ分になるように、野菜のカテゴリーでの総量がそれまでと同等以上になっていくように用意するのでしょうか?

(3)初めての食材を2〜3日以上あげて慣らした後、これまで食べたことのある食材数種でローテーションするよりも、できるだけ新しい食材にどんどん触れさせる方がよいのでしょうか?

(4)食器の衛生にはどの程度気をつければよいでしょうか?消毒が必要でしょうか?洗剤で洗って乾かしたもので大丈夫でしょうか?水道水で流して濡れたままの食器(例えば、スプーンを落としてしまい、洗い流してまた使うなど)も大丈夫でしょうか?

(5)だしについて、本では市販のものは食塩や添加物が含まれているものが多いので、ベビー用のものを選ぶように、ごっくん期は調味料での味付けはしないとありました。しかし、市販の有名メーカー2社のベビーフードの顆粒だしを見たら、食塩が含まれていました。5ヶ月から使えるとありましたが、自分で昆布や鰹節からだしをとったほうが望ましいでしょうか?5ヶ月から使えると表示されていれば、食塩が入っていても使ってかまわないのでしょうか。
ちなみに、店頭で見たのは次の2商品です。
https://products.pigeon.co.jp/item/index-178.html#
https://www.wakodo.co.jp/product/common/popupAllergen.psp.html?big_dname=babyfood&series=tedukuri&item=170682&flag=2

(6)アレルギーについて、煮汁も気をつけなければいけないのでしょうか?例えば、離乳食を作るときに、食べたことのない食品を一緒にゆでたり、その煮汁を使うのはだめでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • 度々すみません。追加で、食べさせ方についてご相談させていただきたいことがあります。 10倍がゆを食べ始めて3日たちました。 スプーンを近づけると、口を開けてくれるのですが、「ちゅー」と吸い込んで、そのまま「ぷう」とスプーンにもどしてしまったり、おかゆが口の周りにべっとりついたりします。 何回か繰り返しても、口を開けるのを嫌がる様子はないですが、ごっくんと飲み下す様子は見受けられません。 スプーンを抜くときに、上に上げるようにして、流し込むようにすれば、口の中におかゆが入るのですが、自分で食べる練習にならないので、舌で取り込むのを待って水平に抜いたほうがいいですよね? 上手な食べさせ方がいまいちわかりません。 また、今のような状態であれば、スプーン1〜2さじくらいでこのまま練習して、量を増やさずにいた方がよいでしょうか。 それとも、口に入れてくれたら、食べたとカウントして、徐々に量を増やしてよいのでしょうか?

    りんご 2020/01/16 10:27

    ID: 460712

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    りんごさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 5カ月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。 ご質問に順番にお答えいたします。 1)「初めて食べる食品は、1さじから。徐々に量を増やして1ヶ月で小さじ10程度まで増やす」と本で読んだのですが、炭水化物、野菜、タンパク質合わせて全部で小さじ10になればよいのでしょうか。 →炭水化物、野菜、タンパク質合わせて全部で小さじ10とお考えいただいて良いです。 ただ、1カ月で小さじ10まで増えなくても問題ありません。 お子様のペースで食べられる量で進めていけば大丈夫です。 (2)「初めての食材はスプーン1さじから、2~3日は同じ食材をあげて慣らす」と本にあったのですが、初めての食材をあげるときについて、例えば人参を3さじまで食べられるようになっていて、小松菜を初めて与えるときに、小松菜1さじと、人参など食べたことのある野菜2さじで、野菜を3さじ分になるように、野菜のカテゴリーでの総量がそれまでと同等以上になっていくように用意するのでしょうか? →食べる量にこだわらなくて良い時期なので、人参を3さじまで食べらるようになっていれば、次に試す時にその他の野菜がまた1さじになって多少減ってしまっても問題ありませんし、食べた事ある野菜で補ってあげても良いです。 ごっくんする練習なので厳密に測らなくても大丈夫です。 (3)初めての食材を2〜3日以上あげて慣らした後、これまで食べたことのある食材数種でローテーションするよりも、できるだけ新しい食材にどんどん触れさせる方がよいのでしょうか? →色々な味や食感に慣れる事が主眼になるので、新しい食材に触れさせてあげると良いと思います。 (4)食器の衛生にはどの程度気をつければよいでしょうか?消毒が必要でしょうか?洗剤で洗って乾かしたもので大丈夫でしょうか?水道水で流して濡れたままの食器(例えば、スプーンを落としてしまい、洗い流してまた使うなど)も大丈夫でしょうか? →洗剤で洗って乾かしたもので良いです。 水分があると食中毒菌が繁殖しやすいので、洗浄後は手早く乾かしてあげて保管する様にしましょう。 久しぶりに使う食器や頻繁に使う食器でも時々は煮沸や熱湯をかけるなどの対応をすると尚安心ですね。 (5)だしについて、本では市販のものは食塩や添加物が含まれているものが多いので、ベビー用のものを選ぶように、ごっくん期は調味料での味付けはしないとありました。しかし、市販の有名メーカー2社のベビーフードの顆粒だしを見たら、食塩が含まれていました。5ヶ月から使えるとありましたが、自分で昆布や鰹節からだしをとったほうが望ましいでしょうか?5ヶ月から使えると表示されていれば、食塩が入っていても使ってかまわないのでしょうか。 →だしについては、ベビー用の5カ月から使用できるものを選んでいただければ、お子様の月齢に使用しても良いごく微量の食塩しか含まれていないので使用いただいて大丈夫です。 そのほか、こんぶやかつお節でご自身でとっただしも使えます。 (6)アレルギーについて、煮汁も気をつけなければいけないのでしょうか?例えば、離乳食を作るときに、食べたことのない食品を一緒にゆでたり、その煮汁を使うのはだめでしょうか? →煮汁については、ごく微量の摂取なりますのでだしでアレルギー症状を引き起こすという事は可能性としては低いです。 新しい食材は少量からという点からも煮汁程度の摂取であれば問題ないですよ。

    管理栄養士:久野多恵 2020/01/17 11:42

    ID: 461133

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    離乳食の食べさせかたについてですが、スプーンに少量だけ乗せて、お子様の下唇にスプーンを乗せるように持っていきます。口が開いたら舌先にちょこんと乗せるくらいの感覚で取り入れてあげましょう。 舌先にのった食材を自分で舌の前後運動を使ってだんだんと舌の奥まで移動させて、自然とごっくんとする反射が出る位置まで移動させて飲みこむようになってきます。 スプーンを口の奥まで入れ込んでしまうと、オエットなったり、舌の前後運動が出来なくなってしまうので、少量ずつ舌先に乗せる感覚で与えましょう。 段々と慣れてきたら、スプーンの食材を上唇を使って自分で取り込む事を覚えてきますので、お子様の食べ方に注目しながら焦らずお子様のペースで進めてあげて下さいね。 量が増えてこなくても問題ない時期ですので、無理な食べさせ方にならない様に進めましょう。

    管理栄養士:久野多恵 2020/01/17 11:47

    ID: 461136

    いいね!
    1
    違反報告
  • 久野さん、 詳しいお返事ありがとうございます! 本ではわからず悩んでいたことを教えていただけ、とても勉強になりました。 関連して追加でお聞きしたいのですが、 (1)食器の衛生について 今後、例えば洗って完全に乾く前の食器をすぐに使いたかったり、スプーンを落としてしまったので、洗ってそのまま使いたかったりといったことがあるのではないかと思うのですが、水気を払ったりペーパータオルなどで拭き取ってそのまま使ってもかまわないでしょうか? それとも、熱湯をかけてから使ったり、完全に自然乾燥した別の食器を使うなどしなければならないでしょうか? (2)だしについて 家で、食塩や化学調味料無添加の天然だしパックをつかっているのですが、それを使ってもよいでしょうか? こういう商品です。↓ https://www.google.com/amp/s/www.topvalu.net/amp/items/detail/4901810142477 https://www.google.com/amp/s/www.topvalu.net/amp/items/detail/4901810142484 かつおや昆布のほか、いりこやさば、いわしなどいろいろな素材が入っているので、まだやめておいた方がよいでしょうか? まだ控えた方がよい場合、いつごろからなら使ってよいでしょうか? また細かい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    りんご 2020/01/17 22:48

    ID: 461341

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    りんごさん、おはようございます。 (1)食器の衛生について 食中毒菌は、多少の汚れが残っていたり、尚且つ水分がある環境で増殖していきます。渇く前にペーパータオルなど衛生的なもので水分をふき取って使用するのは問題ありませんし、落としてしまったスプーンも洗って水分をふき取ってそのまま使用しても大丈夫ですよ。  (2)だしについて 食塩や化学調味料無添加の天然だしパックは、お子様の離乳食に使用するのには向いていますので、ご使用いただけます。 ただ、まずは植物性の昆布に慣れ、次にかつお節に慣れてから、いりこやさば、いわしなどの動物性が入ったものを使用されるのが安心だと思います。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/01/19 07:16

    ID: 461678

    いいね!
    1
    違反報告
  • 久野さん、お返事ありがとうございます。 初めての離乳食づくりで、わからないことばかりで、教えていただけて助かりました! ありがとうございました。

    りんご 2020/01/19 13:48

    ID: 461787

    いいね!
    1
    違反報告

現在6ヵ月で、離乳食も開始1ヵ月になりました。離乳食のほかは母乳ではなく全てミルクです。
ミルクの時間が7時、11時、15時、19時で、20時には就寝しています。そして、夜中1時か2時に起きるのでその時ミルクをあげ、朝6時頃に起きます。
夜中起きたときはこのままミルクをあげていていいのでしょうか?それともミルクはあげないで寝かしつけをしてあげたほうがいいのでしょうか。

夜中に起きたときは、何も考えず、前回のミルクから時間経ってるからお腹空いたのねーってことで、寝かしつけることはせずすぐにミルクをあげていました。ミルク後はすぐ寝ます。
しかし、離乳食の本など見ると、この時期から夜間のミルクは無く朝まで寝てるリズムのようなのですが、それに慣れさせるのがいいのでしょうか。

ちなみに一回のミルク量はムラがありますが200くらいです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    fuyuさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 6カ月のお子様のミルクに関するご相談ですね。 離乳食を開始したとはいえ、まだまだ乳汁で育つ時期なので、ミルクは減らさずにあげて良い時期になります。 夜間も合わせて5回なので、まだ継続しても良いと思います。 離乳食をしっかりと食べられてきて、生活のリズムがついてきたら、夜間のミルクを減らすことをお考え頂いても良いですが、夜中に泣いて起きてミルクを欲しがる場合はまだ継続して頂いても良いと思いますよ。 離乳食が2回食3回食と進んできて、食べる量も増えてきたら、夜中はとんとんして寝かしてあげるなどの方法で寝かしつけてあげても良いですね。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/01/17 11:24

    ID: 461126

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)