管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 3/879
並び替え

1歳0ヶ月児の子育て中です。
特定の食材を与えすぎると、逆にアレルギーを誘発すると耳にしました。
小麦製品と卵を与え過ぎだったかも?と不安になり質問させてください。

主食のみ記載します。
*朝食は食パン
*昼食は白米
*夕食はうどんorそうめん
と言った具合で、ほぼ毎日3食のうち2食は小麦製品です。
毎回白米よりは変化があって良いかなと与えていましたが、小麦製品は1日1食までに抑えた方が良いでしょうか?

また、卵焼きが大好きで2日に1回は全卵1個を与えています。
1食で全卵1個ですと、他のタンパク質が取れないと思い、昼食と夕食でそれぞれ全卵1/2の卵焼きを与えています。
卵も与え過ぎでしょうか?

すみません、追加でもう一つ。
アレルギーとは関係ありませんが、スプーンとフォークの練習はいつ頃からさせるべきでしょうか?
現在は掴み食べの段階で、スープなどは親が与えています。
お皿やスプーンに手を伸ばして興味があるようですが、
如何せんまだ1歳のため動きがぎごちなくまだ使う段階ではないと思い使わせていません。
持たせたりもしましたが、カンカンとテーブルを叩いて終わりました。

回答お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ちれかさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 1歳のお子さんのアレルギーや食具の使用についてお悩みなのですね。 特定の食物を食べる頻度を多くすることで、アレルギーを誘発することはないかと思います。 いろいろな食べ物から栄養をとることが理想になりますので、特定のものだけ頻度が多くなることはあまりオススメできません。 米も嫌がらずに食べてくれるのであれば、米の頻度を増やしてもよいかと思います。 1歳~の1食当たりの目安量ですが、 卵(全卵1/2~2/3個)となります。 1食に1/2量使用される場合、他のタンパク質がとれないことになりますので、卵の頻度は1日一回にして、他の魚、肉、大豆製品、乳製品などがメインとなる食事があってもよいのかなと思います。 スプーンとフォークの練習について 掴み食べが上手にできるようになり、目と手と口の協調運動ができるようになると、間に食具をはさんでも、上手に食べることができるようになりますよ。 今は掴み食べをたくさん練習できるとよいと思います。 スプーンは、お子さんが持ちたがっているようであれば、持たせてあげてよいですよ。無理に進める時期ではありません。どんな持ち方でも見守ってください。 1歳半頃~幼稚園入園前くらいに食具が使えるようになっていればよいと考えられていますので、焦らなくて大丈夫です。 はじめは、スプーンを入れたらついてくるようなヨーグルトなどがオススメです。 よろしくおねがいします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/06/22 10:26

    ID: 521035

    いいね!
    0
    違反報告
  • 小林さん ご回答ありがとうございます。 アレルギー誘発することはないとのこと、安心しました。米も嫌がらずに食べてくれます。1日のうち2食は米にして、パンと麺を日替わりで交互に与えようかなと思います。 卵焼きですが、2日にいっぺん2食で与えるよりは、1日1食で与えた方が良いということでしょうか? 今更ですが卵焼きは冷凍できますか?今日のお昼に作ってまた明日のお昼に食べさせる場合、冷蔵でも問題ないでしょうか? 夏場のため、作ったその日にあげ切ってしまえるよう2食に分けて与えていました。 スプーンの練習はもっと気長にでOKなのですね。 保育園へもまだ通わせておらず、外で食べることもまずないのですが、母子手帳の1歳半の質問欄にスプーンで食べられるとあったので、えっ?もう!?と焦ってしまいました。

    ちれか 2020/06/22 12:43

    ID: 521092

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ちれかさん、こんにちは。 卵焼きですが、1日一食のほうが、他のタンパク源からの摂取もできますので、オススメです。 次の日卵は使わないということであれば、1日は2食卵であっても、1週間など、長い目でみて、だいたい同じくらいの頻度で肉、魚、大豆製品などが食べられていれば、大丈夫です。 冷凍保存可能です。 冷蔵保存になると、その日のうちにが安心だと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/06/23 11:28

    ID: 521169

    いいね!
    0
    違反報告

いつもお世話になっております。
1歳の娘がいます。
かなり偏食、ムラのある食べ方をしており、工夫しても朝昼夜の内まともに食べるのはどれか1食です。
お米が特に進まず、パンは特別好きではないけれどお米よりはまし、というくらいです。
麺類が好きで1食はうどんにすると全量食べます。最近は果物も良く食べるようになったのでおやつにバナナなどをあげています。
量としては果物は朝ぶどう(デラウェア)4,5粒、おやつにバナナ1/4~1/3くらい、うどんは1食につき20~25gです。

1歳児健診の際、成長曲線の下のほうには入っているのですが9ヶ月時から+400g程度で、助産師さんに沢山食べるように、と言われました。出生時の体重から3倍以上、身長1.5倍以上ではあるのですが‥。

沢山食べて貰いたいのはやまやまですが、食べないときは何をしても食べないので、無理やり食べさせるのは‥と思い30~40分程度で切り上げていました。

麺類、果物は1日にどのくらい与えて良いのでしょうか。
また1食にかける時間は概ねどのくらいなのでしょうか。
複数の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    みこさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳のお子様の麺類と果物の量についてのご相談ですね。 1食の目安は、茹でうどんは105~130g程度、乾麺のうどんは30~40g程度となります。 麺類であれば完食するという事なので、1回量を増やしてあげて良いです。 また1日当たりについてですが、ビーフンやライスパスタなど米を原料とする麺類も多くありますので、麺類がお好きで食べ進のであれば、米原料の麺類を取り入れて小麦製品に偏らない様に勧めてあげると良いと思います。 その他の麺類の使用量について、1食につき主食のエネルギーが100~130kcal程度になるように調節してあげて下さい。 果物は1日100~150g程度を目安にして下さい。 おやつに糖質の多いバナナをあげているのは良いと思います。おやつにもエネルギー源となる、主食にかわるものを積極的に与えていきましょう。 スティックパンや蒸しパン、ふかし芋、ポテト、コーンフレーク、オートミールなどはいかがでしょうか? 食事の時間が強制される場になったり、怒られる場になってはますます進みにくいので、お子様が無理なく食べられる量で進めていく事が基本となります。 20~30分を目安にして頂き、長くても40分は超えないようにしましょう。 食事時間が40分を超えると、食事に費やすエネルギーの方が優ってしまうと言われますので、時間をかけて食べても身にならないという事も考えられます。 食事の際に摂れなかった栄養は間食の時間を1日1回~2回設けて、その時間に補給する様に考えていきましょう。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/22 10:18

    ID: 521032

    いいね!
    0
    違反報告

来月で10ヶ月になる男の子のママですm(*_ _)m
夏になると暑くて汗をよくかくようになると思うのですが、水分補給以外にアイス(スーパーカップ、バニラ味などの市販)もあげても大丈夫なのでしょうか?
一般的には何歳からアイスは食べて平気なのでしょう?
よろしくお願いします<(_ _)>

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    はるくんまみーさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 もうすぐ10カ月になるお子様のアイスに関するご相談ですね。 離乳食期に大人向けの商品であるアイスを与える事はお勧めしません。 子供にとっては乳脂肪分も多いですし、糖分も多く、消化機能が未熟な赤ちゃんにとっては負担になります。 また冷たいものに慣れていない赤ちゃんは、胃腸への刺激でお腹が緩くなってしまい、消化機能が低下し、離乳食の進みや哺乳量にも影響が出てしまうという事も考えられます。 アイスに限らず、市販の糖分や脂肪分お多い菓子類は、3歳くらいまでは控えて頂いた方が宜しいかと思います。 必ず何歳からにしなくてはいけないという指標はありませんので、ご家庭の判断によるところが大きいと思いますが、消化機能が発達する3歳頃を基準として良いように思います。 水分補給は、果物そのものでもできますし、冷たいものに慣れているのであれば、果物を凍らせてけずったものを少量与える程度であれば問題ないです。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/22 09:59

    ID: 521026

    いいね!
    0
    違反報告

1歳3ヶ月の娘を育てています。
娘は市販のお菓子以外、全くといっていい程、手づかみをしません。
最近になって補食を取り入れ始めたのですが、手づかみをしないのでスプーンであげれるおやつ(果物を乗せた自家製プリン・焼き芋・市販のゼリー)のローテーションです。

他に簡単にできて、出来ればストックも出来るスプーンであげれる補食はありませんか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • 1歳4ヶ月ママです~ 捕食はバナナを1口の大きさに切って、 ヨーグルトかけてスプーンであげたりしてます! オートミールにヨーグルトや牛乳とかも。 あと大人の夕ご飯おかずを小分けにして冷凍したのを、 チンしてあげてますよ。 煮物だったり、ヒジキ、切り干し大根、カボチャ、ペンネとか様々です。 おやつは甘いおかしでなくて、足りないエネルギーを補うという考えなので!(*^^*) あと、おやつも作るとなると負担で、、 お昼や夕ご飯の何かになります‪w 参考までに。

    ぴっぴ 2020/06/20 19:08

    ID: 520533

    いいね!
    2
    違反報告
  • あ!ごめんなさいママに相談のところかと思ってコメントしてしまいましたーーすみません(ToT) 気にしないでくださいm(*_ _)m

    ぴっぴ 2020/06/20 19:10

    ID: 520534

    いいね!
    1
    違反報告
  • あーさん、ご意見ありがとうございます!! そうなんです、作るとなると結構負担で…(´ㅂ`;) かぼちゃとかバナナとか甘くて好きそうです~参考にさせて頂きますね♪ あーさんのおうちは、オートミールと水は何g:何gで作ってらっしゃいますか??(もし見てたらで良いので)

    なちゅ 2020/06/22 00:02

    ID: 520859

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    なちゅさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳3カ月のお子様の間食に関するご相談ですね。 スプーンであげられるおやつを考えていらっしゃるとの事、自家製プリンや焼き芋、ゼリーなど良い内容だと思います。 あーさんが詳しくコメント下さっていますが、幼児期のおやつは3食の食事だけでは足りない栄養を補うというのが目的なので、食事のおかずを出してあげているのはとても良い参考例だと思います。 果物やきな粉を入れたヨーグルトも食べやすいですし、カルシウム、鉄分、ビタミンの補給になるのでお勧めです。 オートミールやコーンフレークも良いですね。 ご飯に牛乳と砂糖とレーズンを入れて弱火でトロトロになるまで煮込んだ「ライスプディング」もお勧めです。 温かいままでも冷やして召し上がっても良いです。 その他スプーンであげられそうなレシピを添付しますね。 【離乳食完了期】まるごとスイカゼリー https://baby-calendar.jp/recipe/5892 【離乳食完了期】バナナみるくぷりん https://baby-calendar.jp/recipe/5859 また、手づかみ食べできなくても、その練習としてお母さんが手にもってあげてお子様の口元にもっていき、かじり取るという事を少しずつ教えてあげても良いのかなと思います。 おやきやスティックパンやホットケーキやおにぎりなど、お母さんもお子様と同じおやつを食べて、かじり取る事をたくさん見せてあげて下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/22 09:47

    ID: 521014

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    あーさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 幼児期のおやつについて、とても参考になるコメントをくださりありがとうございました。 幼児期の補食の見本となる、とても素晴らしい内容のおやつを与えていらっしゃいますね。 ビタミン・ミネラル、鉄分やカルシウムを意識した内容でとても良いと思います。 ご丁寧にありがとうございました。

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/22 09:49

    ID: 521015

    いいね!
    1
    違反報告

7ヶ月になる娘ですが
離乳食中期で初めての食材ゎ
ペーストとかにする必要ありますか??
素材の味ゎ守り
中期の潰すとかで大丈夫でしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    はーちゃんさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 離乳食中期以降に新しい食材を与える場合は、その時のお子様の口腔発達に合わせた形状で与えて大丈夫です。 その他の食材は粒状2~3mm程度のものを食べられているのであれば、新しい食材もそれに合わせた形状で進めて大丈夫です。赤ちゃんスプーン1程度から少しずつ増やすという事は継続してください。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/22 09:33

    ID: 521003

    いいね!
    0
    違反報告
  • ペーストにする必要ないのですね! ありがとうございます! 周りゎみじん切りとかだけど まだ つまらせるから 徐々にです! スプーンで潰したり と程よくマイペースに 進めてます(^^)

    はーちゃん 2020/06/22 14:22

    ID: 521106

    いいね!
    1
    違反報告

2歳の男の子を育てています。
野菜は皮と身のあいだに栄養がたくさんあると聞いたことがあります。
大根や人参などの野菜はよく洗って皮ごと調理しているのですが、パプリカの皮は少し食べづらいように感じました。
皮を剥くと栄養面では良くないですか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ほとんどワンオペさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 野菜は皮をむかない方が栄養価が高いと言われますね。 良く洗って衛生的に調理しているのであれば、皮ごと食べてもらって良いと思います。 パプリカは調理法にもよりますが、少し食べづらさが残る事もあります。  お子様に対しては栄養価を考えるよりも、食べやすさを考えて調理してあげて下さい。 食べずらさが残ると、そのもの自体があまり進まずに残してしまったり、食べないという事であればパプリカの栄養そのもの自体が摂取できなくなってしまいます。 多少栄養価が低下したとしても、お子様が喜んで食べられるように、食べやすさを優先してあげると良いですね。 素揚げにしたり、スープにいれたり、細かく刻んで調理してあげると皮も気にならずに食べられるかもしれません。 皮を取り除く手間も省けますし、栄養価も高くなりますので、調理法の変化でお子様が食べやすくなると安心ですね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/22 09:30

    ID: 520999

    いいね!
    1
    違反報告
  • 久野さん、ありがとうございました。 彩りが綺麗だし、歌でもよく子供が耳にする『パプリカ』、子供自身も好きみたいなのですが、皮付きだとフォークで上手くさせないみたいで悩んでいました。 食べたいけど食べられないと泣いたりすることが多々あり、それも上手くなっていく過程で必要とは言え、泣くと食事も投げ出してしまうような事もあるので、今は楽しくたくさん食べられたらいいかなぁーと思っているのです。 …が、 まだ食べるのに介助がいるので、このままでいいのかなぁと色々悩んでいる所です。 すみません、話の流れでもうひとつ質問したいのですが、 よく幼児食にそぼろ丼がでてくるのですが、2歳のコでもこぼさず食べられるものなのでしょうか? 焼き飯やオムライスもお昼によく作っていますが、介助がないとポロポロとほとんどこぼしてしまいます。 手先はそこまで不器用ではない気がするのですが、つるつるのゼリーとかもあの小さいスプーンで食べるのは大人でも難しい気がするのです。

    ほとんどワンオペ 2020/06/22 12:41

    ID: 521090

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ほとんどワンオペさん、お返事ありがとうございます。 パプリカは彩りも良く、食欲をそそる見た目にもなりますよね。 上手に取り入れており素晴らしいですね。 お子様が楽しく食べられるように調理法を工夫してあげて下さいね。 そぼろ丼は幼児食によく出てきますね。 塊の肉はまだ奥歯の生えそろっていない1~2歳児はすり潰して食べるのが難しいので、ひき肉料理は1~2歳じの幼児食には頻繁に出てくるメニューだと思います。 この時期は上手に食べる事、こぼさずに食べる事を目的としなくても大丈夫です。 つるつるのゼリーも滑って落ちてしまったり、そぼろも細々してこぼしてしまう事もあると思います。 そこで大切なのが、こぼしたからと言って注意したり、怒ったり、怖い顔をするのではなく、「こぼしちゃったけど大丈夫だよ。」 「次は上手にできるかな?」 「昨日よりも上手になったね。」など前向きな声かけが必要です。 昨日よりも今日、今日よりも明日、着実に食具の使い方は上手に変化していきますので、お子様のやる気を引き出す前向きな声掛けで、親子楽しく食具の練習をしていって下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/22 15:15

    ID: 521114

    いいね!
    1
    違反報告

いつもいつもお世話になっております。

離乳食から1ヶ月以上経ち、6ヶ月過ぎた子どもなのですが、なかなか完食できずにいます。
今はまだ食べる練習の期間というのを見たので完食できないことにはそこまで気にしてはいないのですが、いつ頃までには完食できるようになるといいなどありますか?
毎回小さじ10程度を用意して半分食べるか食べないかです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    みゆさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 6カ月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。 離乳食開始してから1カ月以上経ち、小さじ5程度を食べられているのですね。 とても良い段階かと思います。 離乳食期全期間を通じて、離乳食の目安量や準備したものを完食する事を目指さなくて良いです。 離乳食初期は特にたくさん食べて大きくするという役割ではなく、乳汁以外の食感や味に慣れて上手にごっくんする練習です。 小さじ5程度食べられていたらごっくんの練習は十分に出来ていますし、それ以下になっても問題ありません。 離乳食が進むにつれて、だんだんと食べる量が増えてくるお子様もいれば、あまり変わらない量で推移するお子様もいます。 一番大切なのは、たくさん食べさせることではなく、お子様のペースに合わせて無理強いせずに、「食べる力」を育ててあげる事です。  7か月を過ぎて離乳食中期頃になったら、粒状のものを取り入れてもぐもぐする食べ方を学んでいきますし、9カ月頃の離乳食後期になると、ますます口の中が発達が進んで、今度は奥の歯ぐきでカミカミする様に発達していきます。 離乳食はこの口の発達に合わせて、形状を変化させて「食べる力」を育ててあげるという事が主眼になりますから、完食できないからといって焦る必要もなく心配する事もありませんよ。 せっかく作ったものだから全部食べて欲しいと思ったり、栄養が足りないんじゃないかと不安になるお気持ちもとてもわかります。 愛情深く育てられているので、それは通常の感情だと思います。 まずはミルクや母乳の栄養をしっかりと与えて健やかに発達させてあげて、離乳食はその補助的な役割として、お子様が無理なく食べられる量で形状を変化させて口腔発達を促していくという視点で進めて下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/22 09:22

    ID: 520994

    いいね!
    1
    違反報告
  • 久野様、とてもわかりやすくお返事してくださりありがとうございます。 どうしても、完食してくれたら嬉しい、という気持ちがあったのでこのお返事を見て、離乳食についての考え方を改めて見直すことができました!子どもにとって、楽しい時間に、そして、食べる力を育てることをモットーに取り組んでいきたいと思います。 すみませんが、もう一つお聞きしたいことができまして… 豆乳についてなのですが、離乳食初期の後半から与えて大丈夫なのでしょうか?お豆腐はクリアしていますが、豆乳はアレルギーが出やすいなどの記事も見かけました。 豆乳がOKならシチューみたいにできてレシピも増えるなぁと思いつつも不安なので教えていただけると嬉しいです。

    みゆ 2020/06/22 09:52

    ID: 521017

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    みゆさん、お返事ありがとうございます。 豆乳については、離乳食初期は控えて頂いた方が良い食材となります。 豆腐や豆乳を加工してある為、豆乳よりもアレルゲン性が低下していますので、離乳食初期から使用しても良い食材となっていますが、豆乳は離乳食中期(7か月~)以降のの使用がお勧めです。 下記もご覧いただき、離乳食初期にも安心して与えられる食材を中心に、焦らずゆっくりと進めていきましょう。 https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/22 14:09

    ID: 521100

    いいね!
    0
    違反報告
  • とても参考になりました。 ありがとうございます!

    みゆ 2020/06/22 14:17

    ID: 521104

    いいね!
    1
    違反報告

9ヶ月女の子です。
離乳食3回食を始めて2週間ほどになります。
離乳食にギリシャヨーグルトって使っていいのか、どこを調べても曖昧な事しかありません。
高タンパクな事はわかったのですが、タンパク質だけでいえば普通のプレーンヨーグルトの半分使えばいいのかともおもうのですが、使うならどれくらい使っていいものなのか基準もさっぱりです。
3回食になりヨーグルトでバリエーションも増やしたいのと、あまり食べないので少ない量でしっかり栄養を摂らせてあげたいです。
栄養士さんぜひお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    颯ちゃんカカさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 9カ月のお子様にギリシャヨーグルトを使用して頂いても大丈夫です。 中には乳脂肪の多く含まれるギリシャヨーグルトもありますが、こちらの商品は乳脂肪分も少なく、糖分も含まれていない様なので良いと思います。   離乳食後期9~11カ月頃のヨーグルトの1回目安量は80gですが、これに含まれるたんぱく質量は2.9gです。 ご記載のヨーグルトのたんぱく質量を確認して頂き、プレーンヨーグルト80gに相当するたんぱく質量2.9g程度であれば召し上がって頂けるという事になります。 使用量については、この商品の栄養成分表のたんぱく質量を教えて頂けると大まかな量をお伝えさせて頂けると思います。宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/22 09:11

    ID: 520987

    いいね!
    1
    違反報告
  • コメントありがとうございました! せっかく色々勉強になる事を教えて頂いたのですが、その前に乳製品のアレルギーが出てしまいました。 ブルガリアや、ブルガリアから作ったカッテージチーズなどあげていたのですが、何回前からかミルクパンがゆや、ベビー用のホワイトソースでまぶたが腫れたりしたので、小麦粉だと思いやめていました。でもどうやら乳製品の方だったようで、病院からは10日間薬を飲んで、また期間をあけてから普通のプレーンヨーグルトを毎日ひとさじ与えるよう言われました。 なので、ギリシャヨーグルトの件で質問しておいて申し訳ないのですが、また何かありましたら宜しくお願いします。

    颯ちゃんカカ 2020/06/22 13:03

    ID: 521094

    いいね!
    1
    違反報告

今8ヶ月になったばかりの赤ちゃんです。
ゴックンがあまり上手じゃなかったので
今まで、トロトロしたものしか食べさせてきていません。
少し固形のものがあるとオエッとなったり詰まった感じになるので。
でも、そろそろ少し固形なものを食べさせた方がいいのかなと思いました。どのタイミングでどの食材で食べさせてあげたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    チョコさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 8カ月のお子様の離乳食の形状についてのご相談ですね。 口の中の発達は個人差がありますので、焦らなくても大丈夫ですが、離乳食を開始して1カ月以上たっており、ごっくんの練習が十分に出来ている段階であれば、少しずつ、粒状のものを取り入れて、今度はもぐもぐする動きを促してあげましょう。 ペースト状のものばかりですと、もぐもぐせずに容易に飲みこめますので、口の発達が進んでいても、もぐもぐとする動きはなかなか引き出されません。  すべてを粒状にしなくても良いですが、まずはお粥の粒を残した状態のものを少しずつ与えていきましょう。 7倍粥を軽くすりつぶす程度で良いと思います。  強い拒否反応が見られなければ、多少オエッとなっても心配いりません。  スプーンの先にのるくらいの少量で少しずつ粒を残し、もぐもぐする口の動きを観察してみて下さい。  そのほか、豆腐をフォークの背で潰した状態のものや、野菜を2~3mm程度の大きさにしてお粥に混ぜたり、とろみをつけたり、ペーストの野菜に混ぜて与えても良いです。 嫌がる時は無理強いせずに進め、お子様のペースで少しずつ形状を変化させて口腔発達を促してあげられると良いですね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/22 08:48

    ID: 520973

    いいね!
    1
    違反報告

いつも為になるアドバイスをありがとうございます。

1歳1ヶ月の娘の離乳食の事で2点質問です。
初期からベビーカレンダーさんの本の一回あたりの目安量を参考にさせていただいてきたのですが、
フリージング用でざっくりとシンプルに鶏ひき肉と豆腐のハンバーグを作った時の一食で与える時の量が分からなくなってしまいました。

肉の目安の15〜20gか、豆腐の目安の50g〜55gか、または肉と豆腐の目安の半分の量になるのでしょうか??

計算が苦手で混乱してます。

2つ目は、おやつでさつまいもをあげる時は何gくらいが良いのでしょうか?
今はお昼寝が短い時のみ、適当に赤ちゃん煎餅2枚とお茶を与え始めました。
具体的な例でおやつの適量も教えていただけるとありがたいです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ひーさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 ベビーカレンダーの離乳食本を参考にして頂きありがとうございます。  1歳1カ月のお子様の食事量について、 たんぱく質を数種類混ぜた時のたんぱく質量の考え方についてのご相談ですね。 数種類を混ぜた時は、それぞれの割合でお考え下さい。例えば、肉と豆腐を半々の割合で混ぜた場合は、肉の目安量の半量10gと豆腐の目安量の半量27gを合わせて、37g程度与えても良いという計算になります。 多少の誤差は問題ありませんので、きっちり計る必要はありませんが、割合で考えて下さい。 幼児期のおやつについては、1~2歳は100~150kcal程度が目安です。 1日2回与える際は、これを2回に分けて与えましょう。  さつまいもの場合、50gで67kcal程度です。 さつまいも50g+牛乳100mlあげると、約130kcalとなり、この時期のおやつの適量と言えます。 お子様の食べ進み具合によって加減してあげて下さい。 幼児のおやつは、お子様の片手に乗り切る分くらいが1回の量と考えて勧めるとわかりますです。細かく計算する必要はありませんが、ご参考までにこの時期のおすすめのおやつのエネルギーをご提示します。 ・食パン8枚切り1枚(50g)  130kcal ・ホットケーキ(50g)     131kcal ・バナナ1本(100g)     86kcal ・りんご(100g)      57kcal ・牛乳100ml        67kcal

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/22 07:05

    ID: 520912

    いいね!
    0
    違反報告
  • 大変わかりやすい説明をありがとうございました! よく寝る子なのでおやつの時間に寝てしまい、 なかなかおやつを食べさせられないまま、次のご飯の時間がきてしまうので体型がスリムになって少し痩せた感じなので、なんとかおやつを食べさせられるようにがんばりたいと思います。

    ひー 2020/06/23 12:14

    ID: 521175

    いいね!
    1
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)