管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 5/879
並び替え

9ヶ月の娘です。3点ほど質問させてください。
9ヶ月になり3回食をスタートしたんですが、1日の流れをどうしたらいいのか悩んでいます。現在は
7時→ミルク200ml
10時→離乳食+ミルク120ml
14時→離乳食+ミルク120ml
18時→離乳食+ミルク120ml
22時→ミルク200ml
の流れで食べて飲ませてます。朝イチで食べさせる方がいいのか、このままでいいのか、保育園などに預けることを考えて時間をずらした方がいいのか、ネットの情報などをみて悩んでしまっています。アドバイスいただけると嬉しいです。
2点目は、現在のミルクの量はこのままでいいんでしょうか?また、フォローアップミルクに切り替えるタイミングはいつなのでしょうか?
最後に3点目に、麦茶をなかなか飲めずにいます。ストローマグで飲ませると口からダラーっと流してしまいます。野菜ジュースやイオン水を試しに同じマグで飲ませると、ほとんどこぼさずに飲んでいます。夏で汗をかくので、水分補給をさせなきゃと思いつつ、麦茶をなかなか飲まないのでどうしようか悩んでいます。合わせてアドバイスいただけるとさいわいです。

単純な質問になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    まなみさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 9カ月のお子様の離乳食とミルクについてのご相談ですね。 1日のスケジュールをご記載頂きありがとうございます。 とても良いリズムですし、ミルクもしっかりと飲めていてこの時期のスケジュールとしてはとても上手に進められていると思います。 1回目の離乳食のタイミングですが、今のリズムが定着しているのであれば、そのままで進めて頂いても構いませんし、外出や昼寝に重なってしまうのであれば、朝1番のミルクに合わせてあげても良いです。 どちらでも大丈夫なので、お子様が食べ進むタイミングで考えてあげて下さい。 近々保育園に通われるご予定があるのであれば、早い時間に1回目をもってくるとそのリズムが整ってきますね。  ミルク量については、とても良いだと思います。 この時期のミルクの目安量は、500~700ml程度となりますが、体格が大き目だったり良くお子様はこれより多くなっても構いません。 要は、身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしていれば良いという事になります。 離乳食はしっかりと食べられていますか? 離乳食の進みがわるく、鉄不足が心配になるお子様には、9カ月頃からフォローアップミルクをお勧めする事はありますが、離乳食が食べられており、発達も良いお子様は、フォローアップミルクの使用は必須ではありませんし、育児用ミルクで継続される方が多いです。 離乳食をしっかりと食べていても、鉄分不足が気になるという場合はフォローアップミルクを取り入れても良いです。 離乳食の素材として、ホワイトソース、ミルク粥、パン粥、ポタージュスープ、ミルク煮などの調理の際に取り入れても良いですね。  麦茶の飲ませ方について、野菜ジュースやイオン水などの甘みのある飲料は、お子様にとってもとても美味しく感じて、癖になる事もあるので、一度味を覚えると、同じストローマグでは麦茶は進みにくいかもしれません。 そのストローマグは甘い飲み物が飲めるという事を覚えていると、甘味のない麦茶は進みずらいので、甘い飲み物を習慣化せずに、麦茶はコップや違うマグなどで与えてみてはいかがでしょうか? ストローは上手に飲めるご様子なので素晴らしいですね。  また、麦茶を与えるタイミングは、喉が渇いているタイミングを見計らってあげましょう。 汗をたくさんかいた時、お昼寝から起きた時、外出時、帰宅時、お風呂上りなどが進めやすいです。 虫歯のリスクや甘味に慣れてしまうリスクを考えると、甘味のある飲料は習慣化しない様にすると良いですね。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/21 09:07

    ID: 520689

    いいね!
    1
    違反報告
  • お返事いただきありがとうございました。 とても勉強になりました! 離乳食についてはたまに飽きてしまって食べきらずにミルクを欲しがることがあるんですが、ミルクを飲んだ後に残ってるものを食べてくれるので、与えた分は基本食べてくれています。 まだどれぐらいの量を作ってあげて食べさせるのかの感覚が分からず、量が少ないかもしれないんですが、9ヶ月検診の際に体重と身長をはかって成長状態をみようと思います。

    まなみ 2020/06/21 11:42

    ID: 520705

    いいね!
    1
    違反報告

初めまして。
うちの息子は現在6ヶ月になり、離乳食2ヶ月目です。初めは食べてくれていましたが次第に嫌がるようになり、最近ではペロペロと味見をするような仕草はありますが、自分から全く口を開けてくれなくなりました。
理由が分からず、どうやったら食べてくれるだろうかといろいろな食材や味付け(ダシや野菜スープ、ミルクなど)を試しましたがやはり食べてくれません。

先程ふと思い立って、味付けや混ぜ物なしの普通のお粥のみをあげてみると、なんと口を開けて食べてくれました!その後、鯛と人参のペーストを食べさせると、今度は吐いてしまいました。そこで、息子は強い味が嫌いだったんだと気付きました!

今日からまた初心に戻って味付けなしのお粥から始めてみようと思うのですが、このままずっとお粥のみという訳にはいきません。例えば鯛や人参を味や匂いがしないようにまで薄味にすれば食べてくれるのではないかと思うのですが、どうやって作れば良いでしょうか?
まずは匂いや味の濃い食べ物の量を減らすことでしょうか?

他の食材も美味しいことに気付いて、食べることの楽しみを知って欲しいです。

お返事お待ちしております。
宜しくお願い致します。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ななせさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 6カ月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。 お粥のみを好んで食べてくれるとの事、好きな味を見つけてあげられて素晴らしいです。今まで乳汁のみしか口にした事がなかった赤ちゃんにとって、その他の味や食感のものを受け入れるまでは時間がかかる事があります。 人参や鯛はあまり好まなかったのですね。 かぼちゃやさつまいもはいかがですか? 甘味があるものは受け入れやすいというお子様も多いので、色々な食材を試してみて下さいね。 この時期は苦手なものやあまり進まないものを無理に与える必要はありません。 お子様が嫌がるのであれば、その食材はひとまず置いて置き、新しい食材へと進めていきましょう。 食べないものには注目せずに、食べられる食材を探すという視点で進めると良いです。 鯛や人参の調理について、魚は牛乳に浸したり、レモン汁や柑橘類の汁やお酢など酸性のものを加えると魚独特の臭み消しになります。 舌ざわりや食感を嫌がるという事もあるので、お粥と同様に粒のないなめらかなペースト状にしてあげましょう。 その他、ベビーフードがお子様に合った形状や味であるという事もあるので、試してみても良いかもしれませんね。  果物の果汁やペーストを白湯で薄めて試しても良いと思います。 まだまだ始まったばかりですし、この時期は離乳食から栄養を摂る目的ではありませんので、お子様のペースでゆっくりと好きな食材を探してあげてください。 また悩まれた際はご相談下さい。

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/21 07:45

    ID: 520674

    いいね!
    0
    違反報告

こんにちは。
1歳7ヶ月の娘がいます。
娘の食事は私か夫が作っているのですが、同居している義母に果物が足りないのでは?果物にはビタミンが豊富だと言われます。
1日1食以上は果物をあげており私としては足りないと思いません。娘はカウプ指数では太り気味なので糖分が多い果物はあまりあげたくないと思っています。ビタミンは野菜では代用できないのでしょうか。毎日必ず食べさせた方がいいのですか。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ちょこさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳7か月のお子様の果物についてのご相談ですね。 果物にはビタミンやミネラルが豊富に含まれていますが、野菜をしっかりと摂る事でも補えます。 カウプ指数が気になっているとの事、毎日必ず食べさせた方が良いというものではありませんが、適度な果物摂取であれば、糖分を過度に心配しなくても大丈夫です。 この時期の果物の目安量は100~150g程度です。 果物が手に入らない時などは野菜でビタミンを海藻類などでミネラル分を補う様にして、果物がある時には間食時や食事を食べた後のデザートとして少量出してあげても良いと思います。 果物の味を覚える事も、食の楽しみや味覚を育てる事につながりますので、1日1回果物をあげる習慣を続けて頂いて良いと思います。 現在も良い習慣がありますので、過度に増やすことはないと感じます。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/21 07:33

    ID: 520671

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございました! 参考にさせて頂きます!

    ちょこ 2020/06/26 16:31

    ID: 521386

    いいね!
    1
    違反報告

生後7ヶ月半になる息子がいます。

離乳食も順調で2回食になりよく食べます。
ですが、7ヶ月くらいになってから離乳食を
食べた後に吐くようになりました。
食べた物全部ではないのですが少しだら〜っと
吐いてしまいます。
朝と夕方ほぼどっちも吐きます。
量は多くないのでそんなに心配ではないのですが
毎回吐くので原因がわかりません。
食べた後はすぐに横になったりはいはいさせたりせずしばらく座らせたままにしています。
たまにたべてるときもえづくことがあります。

食べる量を減らした方が良いのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    みぃちゃんさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 7か月のお子様が2回食で進められており、良く食べてくれるのは喜ばしい事ですね。 離乳食後に吐く事については、良く食べているという事なので、お子様の消化機能に比べて少し離乳食量が多いという事も考えられるかなと思います。7~8カ月頃の目安量程度を食べているのでしょうか? 食べている量をお伺いしていないのでどの程度多いかはわかりませんが、完食しなくても、たくさん食べられなくても大丈夫なので、少し少な目にしてお子様の様子を見られても良いかと思います。 離乳食後のミルクや母乳はどの程度与えていますか? 離乳食は目安量程度であれば、離乳食後のミルクや母乳を加減してあげても良いのかなと思います。 まだまだ乳汁栄養は大切な時ですが、離乳食をしっかりと食べられる様になってくると、離乳食後のミルクは多少減ってきても大丈夫です。 その他の時間にしっかりと飲めているのであれば、吐き戻しを防ぐ為に離乳食後のミルクや母乳を減らして様子をみても良いと思います。 吐く事についてはアレルギー反応という事も考えられますが、吐き戻しも少なく、その他の症状がなくて元気に過ごしているのであれば、離乳食量やミルク量で加減して様子を見られて良いと思います。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/21 07:25

    ID: 520665

    いいね!
    0
    違反報告

お世話になります。
いま4か月半の娘を育てています。
先日市の4か月検診があり、離乳食について簡単に説明を受けました。
その時個人的に栄養士さんに相談したのですが、娘は予定日より3週間早く生まれています。その為、離乳食開始は5ヶ月3週間から始めた方が良いと言われました。
娘は生まれた時から成長曲線の下ギリギリで、4か月半経ったいまも下ギリギリです。

離乳食を初めて、下からちょっとでも上に上がってくれたらなぁ〜と思っています。

そこで、やはり娘は離乳食始めるのは5ヶ月3週間からにした方が良いのでしょうか?

アドバイスお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    マリマリさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 離乳食の開始時期についてのご質問ですね。 離乳食開始の目安は以下の4つの項目があります。 ・5~6カ月になった(早産児の場合は修正月齢で) ・首がすわり、支えがあれば座れる ・大人が食事をしていると、声を出す、よだれを出す、口をもぐもぐと動かすなどして興味をもっている ・スプーンなどを口に入れたとき、舌で押し出すことが少なくなった 離乳食開始時期を修正月齢ですすめるのは、離乳食を消化吸収するための内臓機能の発達やごっくんと飲み込む力の発達などを考慮しています。 離乳食初期はまだ食べる練習の時期で、まだ8~9割の栄養を母乳やミルクから補っていますので、スタートが遅くなってもそこまで栄養面で大きな差はありません。 お子さんの成長発達のペースに合わせて焦らず進めていただければと思います。 成長曲線ぎりぎりであっても、曲線のカーブに沿って身長体重が少しずつ増えていればそこまで心配はないかと思いますが、もし栄養面が気になるようでしたらかかりつけの小児科の先生にご相談されてみてくださいね。 ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/06/21 00:01

    ID: 520609

    いいね!
    0
    違反報告
  • 回答ありがとうございます! やはり日数的には、修正月齢で考えないといけないんですね! そのほか、離乳食開始の目安もありがとうございます。 少しずつスプーンなどの練習も始め、少しずつ準備を始めていきたいと思います。 ありがとうございました!

    マリマリ 2020/06/21 21:03

    ID: 520801

    いいね!
    1
    違反報告

生後8ケ月23日目です。今は1日2回離乳食をたべています。毎回ではないですが口をモグモグさせる。赤身魚はまだ食べてませんが、ささみやほうれん草、キャベツも食べれるようになりました。食に興味はあるように思います。時々、食事量が足りていないのかなと感じることがあるのですが、3回食に増やした方がいいのか、1回量の炭水化物を最大量まで増やした方がいいのかどちらでしょう❔
また、納豆の1回量ですが、豆腐と同量でいいですか

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ミーさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 お子さんもよく食べてくれて、噛む力もついてきて順調に進められているのですね! 離乳食の目安量は0.8~1.2倍のふり幅がありますので、よく食べるお子さんであれば目安量の1.2倍まで増やしても問題ありません。 離乳食の量をふやして様子を見てみて、3回食に進むのは内臓への負担も考慮し焦らず9か月まで待っていただいてもよいかと思います。 納豆はお豆腐よりもタンパク質量が多いので1回あたりの目安量は10gです。 当サイトのレシピもぜひ参考にしてくださいね。 https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/page1?q=%E7%B4%8D%E8%B1%86 よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/06/20 23:48

    ID: 520603

    いいね!
    0
    違反報告
  • 一藁先生、ご助言ありがとうございました

    ミー 2020/06/21 07:31

    ID: 520669

    いいね!
    1
    違反報告

7ヶ月の男の子です。
6ヶ月中頃から離乳食を始めましたが一口二口食べるともう嫌だ!とのけぞりギャン泣き。
運動量が増えたら食べるかなと思いしばらくお休みしていました。
最近ずり這いやつかまり立ちを覚えそろそろ再開しなければと思いチャレンジしたものの、今度はテーブルにつかまりたい!置いてる物(食器)が気になる!スプーンは噛みたい!と好奇心の塊が…。
食べる量もさほど変わらず。
毎日ちょっとずつでも続けていれば良かったと後悔しながら私がごはんを食べてると「それは何だ!?」というように体をよじ登って茶碗を強奪。戦争です。
メンタルがごりごり削られていきます。
根気よく続けていくしかないでしょうか?
この時期からの鉄分不足が気になるのでどんな物を積極的に取ればいいですか?
裏ごししたカボチャが宙に舞うのを見ながら泣かれるよりはマシかなと思うようにしてます。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    たいすけさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 7か月のお子さんの離乳食にストレスに感じているのですね。 離乳食の時間は思うようにいかないことや予想外のことばかり起こるので、本当に大変ですよね。精神的にもご負担に感じるお気持ちとてもわかります。 好奇心旺盛な赤ちゃんのとって食事の時間も遊びの一環なので、まだ食べることに集中し続けるのは難しい時期です。 お子さんが食事に興味を持って楽しんでいること自体はとても良いことです。 まだ食事のマナーなどを身に着けるには早い段階なので、多少の遊び食べは多めに見てあげてもよいかと思いますよ。 遊び食べが激しい時や、注意しても止めてくれないときは、遊ぶ用のスプーンや食器(食事で遊ぶときは遊び食べ用の離乳食を少しお皿に入れてあげます)を用意してあげるのもおすすめです。 多くのお子さんは4~6歳ごろには落ち着いて食べられるようになってきます。「今はこういう時期、いつかは落ち着いてご飯を食べてくれるようになる。」と言い聞かせ、少し肩の力をぬいて取り組んでみてくださいね。 離乳食を食べてくれるにはお腹がすいているタイミングで食べさせるのが最も効果的なので、食事前の3~4時間は授乳を控えてみてください。 タイムスケジュールはこちらも参考にしてくださいね。 https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months もともと小食なお子さんであまり食べてくれなくても、噛む力や飲み込む力などは練習しないと身につかないので、日々少しずつでも食べる練習をすることが大切です。 最初は一口でも食べてくれたらOK、次は二口、次は新しい食材に挑戦と、目標のハードルを低くして、スモールステップで進めてみてください。 鉄分補給にはレバーや赤身の肉や魚、卵や大豆製品などのタンパク質食品や、ほうれん草や小松菜などに多く含まれています。 ビタミンCと一緒に取ると吸収がよくなるので、野菜や果物と合わせて摂るようにしましょう。 育児用ミルクやフォローアップミルクにも鉄分が含まれているので、これらを使った離乳食レシピも参考にしてみてくださいね。 https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-6?q=%E8%82%B2%E5%85%90%E7%94%A8%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1&fn=#search 手作りの離乳食を残されたり遊ばれてしまうことがストレスに感じる場合には、ベビーフードなども利用しながら無理せずに、たいすけさんやお子さんが笑顔でいられる方法を探してみてください。 よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/06/20 23:31

    ID: 520594

    いいね!
    1
    違反報告
  • ありがとうございます。 アドバイスいただきとても助かりました。 おっしゃるとおり2人笑顔でいれるように進めたいと思います。 ほんの短い離乳食期間、子どもとの楽しい思い出になるように!

    たいすけ 2020/06/22 02:34

    ID: 520873

    いいね!
    1
    違反報告
1 1

ID: 90783

こずえ 2020/06/19 00:04

もうすぐ10ヶ月になる娘を育てているのですが
今日の昼の授乳時間に乳首を何度も噛まれ
娘を怒ってしまいそこから乳を拒否されています。
いつも4~5時間おきに授乳しているのですが
お昼寝の時や風呂上がりや就寝前の授乳も拒否されています。
搾乳した乳や粉ミルクをあげようとするのですが
それも拒否します。
お茶は飲むのですがいつもガッツリ飲む子では
ないのでこれからの時期脱水症が気になります。
離乳食は1日三回でしっかり食べてくれます。

急に何も飲まずにいきなり卒乳しても
大丈夫なんでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    こずえさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 10ヶ月のお子さんが授乳を拒否してしまうことにお困りなのですね。 1歳までは授乳からの栄養も必要と考えられています。 授乳中に怒られてしまった経験が、いやがってしまう原因かな?という印象です。 時間があいて落ち着けば、飲んでくれるようになるかと思います。また、お子さんが眠りかけているような時を狙って授乳してみるのもよいかと思いますよ。 今後も授乳拒否が続いてしまう時は、離乳食量を増やしたり、食材としてミルクを使っていけると安心ですね。 ミルクがゆ、ポタージュ、スープマッシュポテトなどがたくさんミルクを使うメニューです。 よろしくおねがいします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/06/19 10:32

    ID: 520113

    いいね!
    0
    違反報告

9ヶ月になったばっかりの娘がいます。
両親ともにアレルギー体質なので、怖がって牛乳・卵をあげるのを先延ばしにしていたらもう離乳食後期に入ってしまいました。
そこでそろそろ卵や牛乳を摂らそうと思ったのですが、進め方がわかりません。
どのように進めたらいいか細かく教えて下さればありがたいです。

※5ヶ月の頃にしたアレルギー検査で卵アレルギーはないと診断されました。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    あ。さん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 9ヶ月のお子さんの卵や牛乳の進め方でお悩みなのですね。 アレルギー検査では陰性であったとのことですが、陰性であっても、症状がでることもありますので、少量ずつ慎重に進めていきましょう。 まず、卵です 固ゆで(20分)にした卵黄を耳かきひとさじから試します。 毎日でもよいですし、1日おき、2日おきなど間をあけてもよいです。 耳かきひとさじずつ増やしていきます。 小さじ1くらいまで食べられるようになったら、小さじ単位で量を増やしていただいてよいです。 卵黄1つぶん食べられるようになれば、クリアです。 卵黄が食べられるようになったら固ゆでの卵白になります。 卵黄同様に、耳かきひとさじずつ増やします。 こちらも卵白1つぶん食べられるようになったらクリアです。 その後全卵で他の調理法を試していただいてよいです。加熱が不十分であるとアレルギーの確率が上がりますので、しっかりと加熱したものをだしてください。 つづいて、牛乳です。 牛乳は小さじ1くらいの少量から、小さじ単位で量を増やして試していただいてよいです。パン粥やミルクスープなど加熱をしてからあげることが大切です。 ヨーグルト等は試していますか?まだであれば、ヨーグルト小さじ1から試してくださいね。 よろしくおねがいします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/06/19 10:26

    ID: 520111

    いいね!
    0
    違反報告

生後12日の赤ちゃんを育てています。入院中おっぱいが岩のように固くなり、母乳は乳首をつまむとにじむ程度でした。その際甘いお菓子やチョコを食べたので、はってしまったのではないかと助産師さんには言われました。退院後張るのはいやだと思い、乳製品とお菓子ジュースを2日の程全く食べませんでした。食事も忙しく少ししか食べませんでした。そしたら、あんなにはって痛かったおっぱいがしぼんで柔らかくなってしまいました。母乳はまだにじむ程度しか出ません。入院中からミルクもあげていました。今は80あげています。吸ってくれたら出るようになるというので母乳は右左5分を2セットあげています。ただ、口が小さく乳首が全部入りきらない時もありきちんと吸えている、母乳が出ているのかは分かりません。今はおっぱいが張るようにと、甘いお菓子、ジュースを沢山とっています。正しいことなのでしょうか。また、毎食のご飯も量をしっかり食べ、野菜もバランス良く食べるようにはしています。母乳の量を増やしたいです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
3

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    あかさん、おはようございます。 管理栄養士の小林です。 生後12日のお子さんの授乳中の食事についてお悩みなのですね。 「妊産婦のための食事バランスガイド」 https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf こちらは1日に何をどれだけ食べたらよいかを示したものになります。 退院後、食事が少量であったことが、おっぱいが張らなくなった原因として考えられるかな?と思います。 甘いお菓子やジュースをたくさん取ることはあまりオススメできません。 食事をバランス良くたべることが母乳分泌をよくする食生活のポイントです(主食を中心にえねるぎーをしっかりとる、水分をしっかりとっていただく、副菜でビタミン、ミネラルをとる、牛乳、乳製品などカルシウムをとる) 母乳のくわえさせかた、おっぱいのケアについては助産師さんが専門になりますので、回答もらえるように連絡しますね。 もうしばらくお待ちください。

    管理栄養士:小林亜希 2020/06/19 10:14

    ID: 520106

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    あかさん、こんにちは 助産師の宮川です。 お子さんへの母乳を飲ませてあげようと努力されているのですね。 授乳は何回ぐらいされていますか? 夜間も3.4時間で続けておられるでしょうか? 栄養士さんも書いてくださっていましたが甘いものを取るよりはごはんをしっかりとバランスよく取っていただくのがいいですよ。温かい飲み物を飲むようにもしてみてくださいね。 甘いものは体を冷やすことにもなりますので、身体を温めるようにもしてみてください。めぐりがよくなることでも変わってきますよ。 よかったら参考になさってください。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2020/06/19 14:35

    ID: 520189

    いいね!
    1
    違反報告
  • 小林様、宮川様 昼間も夜間も3時間おきで8回あげています。夜間は寝ているとこを起こしてあげてるので、大きな口がなかなか開かずギャン泣きされます。昼間は落ち着いている時にくわえさせると上手に舌の上にくわえることが出来ますが、泣いている時はやはり上手にくわえられず5回くらい抱き方を変えて挑戦します。甘いものはやはりよくないのですね。ごはんで栄養を取れるようにします。温かい飲み物は飲んでいなかったので、早速試します。

    あか 2020/06/19 14:45

    ID: 520192

    いいね!
    3
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)