寝返り本日の発言数:0

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
1,741件 1/175
並び替え

もうすぐ10ヶ月の女の子です。
最近になって特になのですが、真夜中に寝返り、ずり這い、寝返りがえりを繰り返して、頻繁に敷き布団から落ちています。本人は寝ているのですが、動く量が半端なく、私が寝られません。
寝ているときに動くのは仕方ないのでしょうか?何か対策があれば教えて頂きたいです。
Nクールの上に寝返り防止クッションと、抱き枕用のぬいぐるみを置いています。頭には柔らかい保冷剤を敷いています。
昨日寝返り移動が酷かった時、室温25.5度、湿度67%でした。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    りょうさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが夜中にたくさん動いてしまうのですね。 お写真の掲載もありがとうございます。 赤ちゃんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。赤ちゃんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。月齢や個人差はありますが、1日の半分以上を寝て過ごすお子さんがほとんどです。そのため、赤ちゃんは寝る際に、自分の楽な姿勢や好みの体勢を探すためにモゾモゾと動くことがあると言われています。また、日中に起きたことを夜中に記憶させようと、脳が働いている際に、手足がバタバタと動いてしまうことがあるようですよ。その他にも、寝ているときには、成長ホルモンが分泌されているのですが、これには身体の表面の温度を上げるという働きがあり、特に成長の真っ只中にある赤ちゃんは、大人の倍以上の成長ホルモンが出ているため、大人が思っている以上に暑く感じ、モゾモゾと動いて布団から出ようとしていることもあるようです。
いずれにしても、赤ちゃんが寝ているときに動くのは、成長の証ということが言えます。一時的なもので、成長とともに見られなくなることも多いので、あまりご心配はいらないかと思いますよ。 なかなかお子さんご自身の動きを制限することは難しいので、お子さんが動いてしまっても危なくないような環境を整えられるといいかもしれませんね。

    助産師:高塚あきこ 2020/06/22 09:52

    ID: 521018

    いいね!
    0
    違反報告
4 1

ID: 91080

ぱんだ 2020/06/22 06:24

7ヶ月の男の子です。
昼寝をする際、30分で泣いておきます。
すぐに抱っこすると再度眠ることができています。
この場合、子どものリズムと考えて、30分で起こしてしまった方が良いのでしょうか?
それとも、少し長めに寝かせてあげた方が良いのでしょうか?
機嫌良く起きることはあまりなく、起こすべきなのか、寝かせるべきなのか迷い、再度抱っこして合計1時間半ほど昼寝をさせています。

朝は9時頃に30〜1時間、夕方は17時頃に30分、夜は寝返りするたびに泣いて起きるので、1時間おきに起きてしまっています。

この時期には昼寝が2回になるということですが、なかなかそうはなりそうもなく、リズムが難しいです。
よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ぱんださん、おはようございます。 助産師の宮川です。 息子さんのお昼寝についてご相談ですね。 30分で泣いて起きるということなのですが、赤ちゃんはよく起きたと同時に泣いて起きることは多いように思いますよ。抱っこをして寝てくれるのであれば、またそのまま寝かせてあげるのもいいと思います。 夜中は頻回に起きてしまうようなのですが、朝は何時に起きているのでしょうか? 朝寝をしてお昼寝というよりは夕寝のようになるようですが、お子さんによってもねんねのパターンは違ってくると思いますので、今のペースで様子を見ていてもらっていいかもしれません。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくおねがいします。

    助産師:宮川めぐみ 2020/06/22 09:14

    ID: 520990

    いいね!
    0
    違反報告
  • すみません、書き方が良くなかったです。 朝と夕方は先ほど書いた通りなのですが、昼も12時〜13時に寝ています。その際に30分ほどで泣いて起きてしまうので、再度寝かせるべきなのか、そこで起こすべきなのかをいつも迷ってしまいます。 また、1日の昼寝が3回になってしまうので、このままでいいのか、2回にしていけるようにした方がいいのでしょうか… 朝は6〜7時におきています。

    ぱんだ 2020/06/22 14:38

    ID: 521108

    いいね!
    0
    違反報告
  • [助産師]

    ぱんださん、お返事をどうもありがとうございました。 そうなのですね。 お昼の時間にもう一度寝かせてあげてみるのはいかがでしょうか?その時間でのお昼寝が長くなることで、夕寝が短くなったりしなくなることもあるかと思います。まだ月齢的には3回寝かせてあげていてもいいと思いますので、色々と試していただくといいと思いますよ。 どうぞよろしくおねがいします。

    助産師:宮川めぐみ 2020/06/22 17:19

    ID: 521125

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます。

    ぱんだ 2020/06/22 20:01

    ID: 521135

    いいね!
    1
    違反報告

4ヶ月と12日の息子がいます。
今日初めて1人で寝返りができました。
楽しいのか、コロコロと簡単に寝返りをする様になりました。母子手帳などを見ると寝返りは首が座って、生後5、6ヶ月頃にできると書いてあるのですが、まだ完全に首が座っている様には感じません。首への影響はないのでしょうか。
また、あまりにも簡単に寝返りをする為夜が心配です。
寝返り防止をするにはどんな方法があるのでしょうか。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ぴのさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが寝返りをするようになったのですね。 寝返りができるようになると、自分で自由に動くことができたり、行動範囲が広がってくることを楽しんで繰り返し寝返りするお子さんも多いですね。なかなかお子さんご自身の行動を制限することは難しいのですが、ママさんは目が離せなくて大変な時期になるかと思います。寝返り防止グッズなどもありますが、窒息のリスクがあったりするため、あまり積極的にはお勧めできません。あまり頻回になさっている時には、少し抱っこしたり、ほかのおもちゃなどで気を紛らわせるなど、寝返りすること以外に気分を変えられるといいかもしれませんね。基本的に、お子さんが自身でなさっている動きであれば、見守りで問題ないですよ。

    助産師:高塚あきこ 2020/06/22 07:06

    ID: 520914

    いいね!
    1
    違反報告

いつもお世話になります。
4ヶ月の娘の事で相談です。
うつ伏せが好きなようで、寝かしつける時からうつ伏せになろうとします。
うつ伏せになって拳をしゃぶりながらうとうとしてしまうので仰向けに戻しますが、泣いてしまいます。
首は座っていますが、まだうつ伏せから仰向けになる事ができません。
クッションなどで寝返り出来ないようにすると、何回も挑戦しようとして最後には泣いてしまうので、寝かしつける時は添い乳でごまかしながら寝かしつけてます。
夜中も眠りが浅くなると?寝返りしようとします。
最近のリズムだと20時頃就寝して3時間→2時間→1時間→という感じで寝てますが、全て寝返りして寝てるのに私に戻されて泣く…という感じです。
ミルクだったり母乳だったりまちまちですが、その後すんなり寝ない場合は添い乳をして寝かしつけてますが、こんなに毎日添い乳をしても大丈夫でしょうか?
うつ伏せになったらアラームがなるセンサーを付けているので、うつ伏せになってすぐ仰向けに戻してしまってます。
あとなぜかハイローチェアの時は寝返りしたくて泣く事もなく寝付くのも早いです。
しかも何故か長時間寝るのですがハイローチェアで朝まで寝かせるのはよくないですか??
3時間で起きると思って一緒に寝て気づいたら6時間と8時間寝た時があります。
それ以外は布団なのでたまたま長時間寝ただけだったのかもしれませんが、ベルトがあるのでなんとなく私も安心です。
長くなりましたがよろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    チョコさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 娘さんがうつ伏せで寝たがるのですね。 ゴロゴロと動くことで、寝ている間に体の歪みをとるとも言われています。なので出来たら好きなように動けるように寝かせてもらうようにされる方がいいかと思います。 うつ伏せになってしまい、仰向けに戻してあげると起きてしまうようなのですが、寝返り返りなどができるまでは仕方がないかもしれません。 そして添い乳で寝かせてあげることも決して悪いことではないと思います。お互いにすんなりとそれで休めるのであれば、娘さんも添い乳をしてもらって安心できるのだと思いますのでいいと思いますよ。 またハイローチェアは、ベルトが付いていて安心ですが、体をどこまでリラックスさせて休ませてあげられるかはわかりません。 チョコさんだったらハイローチェアで眠りたいかも考えてみていただけたらと思います。 少し上体を起こし気味してあげるといいのかなと思いました。頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れていただき、顎とお胸がくっつきすぎないように角度に気をつけて寝かせてあげてみてはいかがでしょうか?お布団の上でもそのような体制をとることができたら眠りも違ってくるのではないかと思いました。 よかったら参考になさってみてくださいね。 どうぞよろしくおねがいします。

    助産師:宮川めぐみ 2020/06/22 07:08

    ID: 520915

    いいね!
    0
    違反報告

いつもお世話になってます。
あと1週間で一歳になる息子のことで相談させてください。
一月前の計測では73センチ、9.7キロでした。
目が合うようになったのは2ヶ月過ぎてから、首の座りは4ヶ月、寝返りは6ヶ月、寝返り返りが7ヶ月、支えなしで座れるようになったのは8ヶ月、ズリバイが10ヶ月、一人で座れたのも10ヶ月です。11ヶ月の現在はまだ一人ではつかまり立ちが出来ず、ハイハイも3歩程度です。またなかなか喃語が出ずに9ヶ月くらいからようやく「まんま」「たいたい」などと言うようになりました。そしてボーロなどの小さな物は指先で摘めず、握りしめて食べてしまいます。バイバイや拍手などはできますし、「ちょうだい」と言うと手に持っているものを渡してくれます。段々と遅れが目立つようになってきたのですが、このまま様子をみていても大丈夫でしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ふじこさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの発達についてご心配なのですね。 お子さんによって、発達には個人差があります。特に乳幼児期の発達は個人差が大きく、また、発達の段階も様々です。多くのお子さんができるようになるとされる、発達の目安はありますが、その通りにいかないお子さんもたくさんいらっしゃいますよ。また、お子さんによって、得意とする動作と苦手な動作があることもあります。お話を伺う限りですと、お子さんなりのペースで、順調に発達されているように思いますよ。健診等で特に指摘されることがなければ、お子さんなりのスピードで発達していきますので、温かく見守ってあげてくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2020/06/21 07:01

    ID: 520641

    いいね!
    0
    違反報告
1 1

ID: 90876

くら 2020/06/19 21:35

いつもお世話になっています。
3ヶ月の娘についてです。

最近寝返りのように体をよじったり、手で物を掴むので掛け布団がわりのタオルケットが顔の横に来たりします。
私はかなり心配性なので窒息対策として掛け布団(タオルケット)なしで寝かせたいです。
夏用のスリーパーを購入しましたが厚手で暑そうで寝る際の服装で困っています。

現在持っているアイテムは
春用綿のコンビ肌着
春用綿の短肌着
夏用ガーゼのコンビ肌着
夏用ガーゼの短肌着
夏用ですが厚手のスリーパー
です。
これらのアイテムや新たに購入するもの(腹巻きはどうだろうと思っています)と室温で掛け物なしで寝るにはどのような組み合わせがよいでしょうか。
アドバイスお願いいたします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    くらさん、こんばんは 助産師の宮川です。 娘さんの寝ているときの服装についてご相談ですね。 お家の体感温度などがどれぐらいになるのかわからないのですが、スリーパーをせっかく購入されているので、そちらをうまく利用されてみてはいかがでしょうか? 綿の短肌着にオムツとスリーパー、ガーゼの肌着とスリーパーでまずは様子を見てみてはいかがでしょうか? または腹巻を購入されるようでしたら、コンビ肌着に腹巻をして寝かせてあげるのもいいのではないかと思いました。 汗のかき方などを見ていただきながら調整をしてみていただけたらと思います。 どうぞよろしくおねがいします。

    助産師:宮川めぐみ 2020/06/20 23:49

    ID: 520604

    いいね!
    0
    違反報告

7ヶ月の娘のことです。生まれてすぐから夜はしっかりまとめて寝るタイプで起こさないと夜のミルク飲まないぐらい夜はぐっすりです。夜の様子はそこからかわりないのですが、問題は日中です!昼寝をほとんどしません。身体の発達としては早い方らしく、寝返りハイハイつかまり立ちします。本人は眠いらしくグスグス言ってますが長いです。昼寝はおもちゃに囲まれたエリアに昼寝布団をひいてますが、寝かせると目をつむったずーっと叫んでいます。だっこひも、おんぶのままで寝ることがほとんどです。その間は家事が止まってしまいます。このままこんな日々をやりすごすか、昼寝布団でがんばるにしても、どうすればいいかわかりません。寝室のベビーベッドでの昼寝は考えていません。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    アキコさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 昼寝がぐっすりとできずに、抱っこやおんぶになりがちなんですね。 夜間の睡眠が安定しており、お子さんはお子さんなりに睡眠を調整していて、長時間の午睡は必要ないのかもしれませんね。 活動量もありますので、動きが足りないなどはないと思います。 おんぶしながら家事を済ませてしまい、家事が終わったタイミングで、下ろしてみてはどうでしょうか。 起きてしまっても仕方ないですが、また眠りに着けばママさんの休息タイムになさればよいと思いますよ。 お子さんによっては、昼寝が抱っこの30分くらいと言う子もたくさんいます。 それでも昼寝の意味はありますので、抱っこ紐を使いながらご負担になり過ぎない様になさるのがよいと思います。

    助産師:在本祐子 2020/06/20 19:45

    ID: 520538

    いいね!
    0
    違反報告

5ヶ月になったばかりの子なのですが、後頭部がだいぶぺったんこです。
特に右を向く癖があるので、右がよりぺったんこです。

全然違う内容で小児科に行った時に、先生から頭の形外来というのがあるからと話をされ、形良くないのはわかってはいましたが、そんなにもおかしいのか…と思い、かなり悩むようになりました。

頭の形を気にして、寝る時やおむつ替えの時や家事をする時などどうしてもな時以外は、仰向けにしておくのが怖くなってしまいました。うつ伏せで遊ばせたり抱っこしていたりしています。

やっと寝返りもできそうになってきていたので、仰向けにして練習させていたのですが、それも頭の形を気にするあまり、練習の回数がかなり減りました。

このような場合どのような対策をしたらいいですか??

枕は頭の形にいいと言われるものを使用しています。
ヘルメット治療などはあまりにも高額なための、なるべくそういったものに頼らずに家でできる対応を教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ゆゆさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの頭の形についてですね。 お写真の掲載もありがとうございます。 お子さんの頭蓋骨は柔らかく、まだ骨がしっかり癒合していない状態ですので、同じ姿勢で寝ていたり、同じ方向を向くことが多い状態ですと、頭が変形してしまうことがあります。成長とともに寝返りをしたり、起きている時間が増え、ハイハイをしたり頭を持ち上げる姿勢が長くなりますと、頭の形が治ってくるお子さんもいらっしゃいます。ですが、最終的な頭の形は遺伝的な要素が強いとも言われています。ドーナツ枕の使用やヘルメット治療で、効果は期待できるかもしれませんが、どのくらいの効果があるかは、個人差があるかと思います。また普段からあまり向かない方向に頭を向けていただき、タオルなどを丸めて、頭の下に入れていただく方法などで、日常的に少しずつ重さを分散なさる方法などもありますよ。また、小児科でもご相談なさってみてくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2020/06/20 07:26

    ID: 520394

    いいね!
    0
    違反報告
  • コメントありがとうございます。 やはり、日中は必要時以外は仰向けに寝かさないほうがいいですか?? 寝返りの練習もさせたいのですが、頭の形が気になりすぎてどうしたらいいのかわからないです。

    ゆゆ 2020/06/20 09:02

    ID: 520429

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    ゆゆさん、お返事ありがとうございます。 追加のご質問のお答えが遅くなってしまい、申し訳ありません。 お子さんの行動はなかなか制限できないので、特に意図的に何かなさらなくてもいいですよ。お子さんが成長していく過程で、次第にゴロンとしている時間が減ってきますので、次第に治っていくこともありますよ。

    助産師:高塚あきこ 2020/06/25 02:38

    ID: 521315

    いいね!
    0
    違反報告

もうすぐ8ヶ月になる娘のおしっこについて相談です。

これまでは朝起きるとおむつがしっかり濡れていたのですが、昨日、今日と朝起きて、おむつを確認したところ、おむつが全く濡れていませんでした。

夜中は寝返りで目覚めてしまうことが何回かありますが、泣くことなく、とんとんするとまた寝るため、授乳はしていません。
ただ、朝方、寝苦しいのか、何度も寝返りをしてうまく寝れていないようにも感じます。
朝起きてからは、泣くこともなく、授乳の前におむつを確認したり、スキンケアをしている間もごきげんです。

朝の授乳を終えると、おしっこをしています。ただ大量ではなく、普通の量のおしっこです。

赤ちゃんでも夜の間中おしっこが出ないことはあるのでしょうか。いつもと様子は変わりませんが、脱水になっていたりするのでしょうか。
昨日は、気になったので、日中こまめにおむつを確認し、8回はおしっこをしていました。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    まーさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 夜間のおしっこが出ていないことがあるのですね。 月齢の低いお子さんですと、まだ腎臓の機能が未熟で、おしっこを濃縮したり、膀胱にたくさん貯めたりすることができませんので、回数も多く、昼夜問わずおしっこが頻繁にみられます。ですが、成長とともに、腎臓の機能が発達してくると、夜間のおしっこが減ってくることがあります。これはお子さんに限らず、大人もですが、午前中から昼間にかけては排尿量が多く、夕方から夜間は排尿量が少なくなってくることが多いです。午前中は身体に溜まったものを排出しやすい時間帯と言われています。身体の生理的な機能になります。 また、活動している時間は血流も良くなり、排泄される尿量も増えると考えていただけると良いかと思います。夜間の排尿回数は個人差もあり、またその日によって変わることもありますが、一般的には、日中に半日以上おしっこが出ていない場合には、脱水の可能性があると言われています。夜間におしっこが少なくても、日中にしっかり出ているのであれば、脱水のご心配はないかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2020/06/20 07:07

    ID: 520381

    いいね!
    0
    違反報告

6ヶ月の娘がいます。
寝返りを眠っている時にもするようになり
ここ最近、うつ伏せで眠っているときがあります。
吐き戻しや窒息がしんぱいです。
どんな対処をしたらいいでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    Mikuさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 就寝中に寝返りをしてしまっているのですね。 御心配になりますよね。 お布団に余計なものを置かない様にすれば顔が埋まってしまうような窒素事故は減少しますが、ベッドから転落やベッドと壁の間に挟まるなどの事故はありますので、寝返りしだしたら気をつけてあげてくださいね。 また乳幼児突然死症候群予防には仰向けで寝かしつける事が推奨されています。 寝返り返りができるのであれば、必ず都度仰向けに戻す必要はないのではないかと言われています。 詳細が厚生労働省のホームページに記載がありますので、一部抜粋してお伝えしますね。 よろしくお願いします。 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000140459.html 乳幼児突然死症候群(SIDS)についてのQ&A         質問1:赤ちゃんが睡眠中に寝返りをして、うつぶせ寝の姿勢になった場合は、赤ちゃんを再びあおむけ寝の姿勢に戻す必要がありますか? 回答1:寝返りは、赤ちゃんの成長にとって重要で自然な発達過程です。米国国立衛生研究所(および米国小児科学会)によると、赤ちゃんがあおむけからうつぶせと、うつぶせからあおむけのどちら側からでも自分で寝返りができるようになったら、あおむけ寝の姿勢に戻す必要はないとされています。SIDSのリスクを減らすために重要なのは、眠り始めるときにあおむけ寝の姿勢にしてあげることと、寝返りをした時に備えて赤ちゃんの周囲に柔らかな寝具を置かないようにすることです。

    助産師:在本祐子 2020/06/19 23:47

    ID: 520326

    いいね!
    0
    違反報告

寝返りの注目発言

寝返りのコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)