げっぷがでにくい
みなさんの妊娠中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
妊娠中の食事や栄養に関する相談は、「管理栄養士に相談(妊娠中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
-
[助産師]
さくらさん、こんばんは。
助産師の宮川です。
ゲップが出にくいこと、ありますね。。
授乳の他にも、大泣きした時にも空気を結構飲み込んでいます。
ゲップが出ていてもまだ残っていたのが出たりします。
胃の形状上、吐いてしまいやすいのですが、心配になりますよね。
いつもは、ゲップをどのようにしてされていますか?
どちらかの肩に乗せるようにされていますか?
わたしは、いつも肩には乗せずに座っている膝の上で、沐浴の時の背中を洗っている時のような姿勢にして出してあげます。自分の両足の間に赤ちゃんの足を挟み込んで、腰からお尻が丸くなるような姿勢にします。そうすると自然と腹圧もかかってゲップが出やすくなります。背中を叩く必要はありません。叩き過ぎると体を緊張させるので、余計と出にくくなります。さすり上げる程度で十分ですよ。それでも出ない時には、右側が下になるようにして寝かせています。この時に頭の位置が高くなるように巻いたタオルなどで入れてあげています。
もしよかったら、おためしくださいね。
どうぞよろしくお願いします。助産師:宮川めぐみ 2016/10/05 23:09
ID: 268718
いいね! -
肩に乗せるようにしてしています。
わかりました。
今日から試してみます。
それでもげっぷが出ない場合は吐いてしまってもあまり心配し過ぎないでいいんでしょうか?
吐いても元気がなくなった事はないです。さくら 2016/10/06 10:24
ID: 268744
いいね! -
[助産師]
さくらさん、おはようございます。
お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、ゲップが出なくて吐いてしまったとして、飲みがよくて、ぐったりしているようなことがなければ、様子をみていただいていいように思います。またミルクの量を調整してみることを考えてみてもいいのかもしれませんが、体重の状況など確認した上で調整をした方がいいかとも思います。健診の時か、お産をされたところに電話でまず相談をされてみるのもいいかと思います。
どうぞよろしくお願いします。助産師:宮川めぐみ 2016/10/06 11:11
ID: 268746
いいね! -
おはようございます。
体重があまり増えてないんです(;・ω・)
母乳は40〜60飲んでるので、ミルクを飲ませる時は40mlにしています。
60mlあげた時にお腹が張って苦しそうにしていて寝ない時があったので(´・ω・`)
1ヶ月検診の時に産院で聞いてみます★さくら 2016/10/07 10:13
ID: 268814
いいね! -
[助産師]
さくらさん、こんにちは。
お返事をどうもありがとうございます。
今ぐらいの時期であれば、1回に100ml前後飲めていれば体重も増えていきそうに思いますが。。1日での授乳回数はどれぐらいになりますか?
ミルクはとりあえず1回に40mlでいいように思います。。授乳の回数が7.8回以上ないようでしたら、回数を増やしてみてくださいね。
またうんちがたまっていたり、ガスがたまっていたりすると飲みにくくなることもありますので、そのようなことがありましたら、教えてください。どうぞよろしくお願いします。助産師:宮川めぐみ 2016/10/07 12:06
ID: 268822
いいね! -
こんにちわ★
授乳中にすぐ寝てしまう事が多いので12回ぐらいです(´・ω・`)
それでも日中は授乳したら1時間ぐらい寝てくれる事もあるのでミルクは足してないです(;・ω・)
体重が増えないので日中もミルクを足した方がいいですか?
あと夜は必ず授乳してミルクを足すんですが、全く寝てくれず泣き出してしまいます。
今里帰り中で私が抱っこすると夜は泣き止まず、母親が抱っこすると泣き止む状態です(´・ω・`)
抱っこの仕方の違いなのか、匂いでわかっているのか...
部屋の温度は日中いる部屋と寝る部屋は同じぐらいにしています。
静かすぎるのが原因かと思い音楽をかけたり、
ベッドが冷たいからかと思い一緒のベッドで寝るようにしたんですが変わらずでした。
今は母親と3人で日中いる部屋で寝ています。
母親も仕事があるのでこれ以上負担にはなりたくないですし、里帰りが終わった後自分で寝かしつける事が出来るか不安で仕方ないです、
何かいい方法はないでしょうか?さくら 2016/10/07 12:56
ID: 268826
いいね! -
うんちは1日5回ぐらい出ています!!
ミルクは残す事なく飲み、その後にまだ足らないって泣く時がありその時はまた授乳してます。
さくら 2016/10/07 14:33
ID: 268829
いいね! -
[助産師]
さくらさん、お返事をどうもありがとうございます。
おっぱい、たくさんあげてくださっていますね!ミルクはちなみに1日何回あげていますか?1回量は40mlを飲み干すということですよね?
あと体重が増えていないと言われているのは、お家にスケールがあるのですか?
生後3ヶ月までは、満腹中枢が完成していないので、眠たくなるかスタミナ切れするまで欲しがったりします。ミルクはあげ過ぎ注意にはなりますが、おっぱいはどんどん吸わせてあげてください。もしかしたら娘さんは、ちょこちょこ少量を飲むのが好きなのかもしれませんね。少量ずつでも、授乳回数が多ければ量を稼ぐことができます。
おっぱいの回数やうんちの回数を教えていただいた感じでは、しっかりと飲めていそうに思います。おしっこの回数も多いでしょうか?
もう少し教えていただいてから、日中もミルクを足した方がいいのかお話できればと思います。助産師:宮川めぐみ 2016/10/07 16:20
ID: 268837
いいね! -
ミルクは寝る時に40mlの1回だけです!
毎回ちゃんと飲み干しています★
あります。
なので夜はオムツ交換してから体重測定をし授乳して体重測定し40mlミルク飲ませてます!
ちょこちょこでも頑張って起きて飲んでもらえるようにします(๑•̀ㅂ•́)و
おしっこは6回ぐらいはしてます!さくら 2016/10/07 16:44
ID: 268838
いいね! -
[助産師]
さくらさん、すみません!
夜の寝かしつけについてです。。
さくらさん、娘さんの寝かしつけのために、いろいろと工夫をされたり、お母さまがお帰りになった後のことを考えたりと、思いを巡らせながら、努力をされていますね。
お母さまが抱っこをすると寝てしまうというのは、多少抱っこの違いもあるかとは思いますが、思い入れが違うのだと思います。例えば、娘さんを寝かしつけようと思った時って、「早く寝て欲しいなぁ〜。寝て〜、寝て〜。」と心の中でつぶやいていることってないですか?または、じーーーーっと娘さんのことに注目していることはないでしょうか?
子どもは、とてもこちらの思いを敏感に感じ取ります。熱い視線を感じたり、寝て欲しいという思いを強く発している時には、まぁ寝てくれません笑
なので、まず抱っこは腰からお尻にかけて丸くなるように抱っこをします。さくらさんの両腕を浮き輪のように見立てて、その中に娘さんの腰からお尻がハマるような形での抱っこをします。足の間に手を入れて抱っこをするのは、避けてください。体がねじれてしまいます。また授乳の時以外は、抱っこをしてくれている人の体に巻きつくように赤ちゃんの腕をまわさないようにしてください。両手を本人の目の前に揃えるようにしてください。これも体がねじれるのを防ぐためです。そして、両手が前にあることで、両手を使って遊ぶことができます。
赤ちゃんは、コンパクトにまとまっている方が落ち着きます。(子宮の中でも小さく丸まっていましたよね?周りから包まれているような感じがすきなのです。)体が伸びてだらんとしているのは落ち着きません。大人もハンモッグで小さくなっている方が安心感がありますよね?それと同じです。
縦抱っこにされていたりするならば。。さくらさんのおへそよりも上に娘さんのお尻が来るように抱っこします。そして娘さんの両足を開いて体にしがみ付いてもらうようなイメージで広げてみます。そして娘さんのお膝は、お尻よりも上に来るようにします。お胸に上にお顔を乗せるような姿勢になれるかと思います。
おくるみで包んであげるのも安心できて、寝てくれたりしますよ。
抱っこなどをして、寝てくれたら、寝床に寝かせてあげたくなりますが、もう少しだけそのままでいてください。本当に寝入っていそうだなぁと思ったら、ドーナツ状の寝床(夏場に大人が使うような大きなタオルケットを2枚重ねにして、斜めにくるくる巻きます。そうすると両端が尖ったようになります。それを片方から丸くドーナツ状にします。その上にバスタオルをかけるとドーナツ状の寝床の完成です。)に近づいて、さくらさんは娘さんと離れずにくっついたままで、そーっと娘さんの体を横たわらせます。さくらんは離れずにくっついたままで2,3分待ってください。それまでに娘さんが目を覚まさなかったら、そーっと腕などを抜いて、はじめてこの時に体を離します。
このようにすると大体成功すると思います。
たくさんいろいろと書きましたが、わかりにくいことなどありましたら、仰ってくださいね。どうぞよろしくお願いします。助産師:宮川めぐみ 2016/10/07 16:45
ID: 268839
いいね! -
[助産師]
さくらさん、お返事をどうもありがとうございます!
体重計があるのですね!
生まれた日にちと体重、退院日とその日の体重、そして今日の体重も裸ん坊の状態での値を教えていただけないでしょうか?助産師:宮川めぐみ 2016/10/07 16:48
ID: 268840
いいね! -
こんばんわ★
確かに最近は夜寝てくれなくて不安に思いながら抱っこしてたかも知れません(;・ω・)
抱っこの仕方も足の間に手を入れていたので止めます!
縦抱きも好きなようなので夜に試してみます(๑•̀ㅂ•́)و✧
ベッドに寝かす時もしばらくは抱っこするんですが寝かした後に密着はするんですがすぐ腕を抜くのでしばらくそのままの態勢でいるようにしますね★
ドーナツの寝床も今夜試してみます!
ありがとうございます!!さくら 2016/10/07 19:19
ID: 268847
いいね! -
出産日が9月16日で体重が3212g
退院日が9月20日で体重が3140g
今日の体重が3520gです!
体重計は20g単位の物です★さくら 2016/10/08 00:40
ID: 268850
いいね! -
[助産師]
さくらさん、おはようございます。
お返事をどうもありがとうございました!
夜中はいかがでしたか?
少しは一緒に休めたりしましたか?
そして体重も教えてくださって、どうもありがとうございました。
退院の日からだと日割りで、22.3g増えている計算になりました。
お産をされた施設は、体重の増えに厳しいですかね?わたしの個人的意見ならば、今の調子でこのままさくらさんも頑張れそうということであれば、進んでもらうといいと思います。ミルクも夜寝る前に1回だけでもいいと思います。もし厳しいところであれば、もう少し飲ませてあげたほうがいいと指導されるかもしれません。
次の健診までにまだ少し日にちがあるかと思います。
さくらさんがどうされたいにもよると思います。
いかがでしょうか?助産師:宮川めぐみ 2016/10/08 08:29
ID: 268858
いいね! -
おはようございます★
昨日もダメでした(;・ω・)
授乳で60飲んでいてミルクを足してもまだ足りなそうだったので授乳したところまでは良かったんですが(´д`|||)
ちょっと吐き戻しがありその後に縦抱きにしたらごきゅって喉が鳴ってから泣き止まなくなり丸くなるように抱っこしたんですがダメで母親が抱っこすると泣き止みました(´д`|||)
体重の増えに厳しいかはわからないですが産院は母乳で育てるのをすごく勧める所なんです(;・ω・)
入院中も夜中から朝方まで寝てくれなくてミルクもらいに行ったら母乳で頑張ってみない?って言われたので(´・ω・`)
その間ずっと母乳をあげていたんですけど(;・ω・)
検診まではこのままでいきます(๑•̀ㅂ•́)و✧
もし検診で指導を受けたら日中もミルク飲んでもらうようにします!
1ヶ月に1kgぐらい増えた方がいいのかなっと思っていたんですが気にしなくていいですかね(´・ω・`)さくら 2016/10/08 09:39
ID: 268866
いいね! -
[助産師]
さくらさん、こんにちは。
お返事をどうもありがとうございます。
母乳を進めてくれるところであれば、今のままでよしとしてくださると思います。なので、ぜひがんばってください!ひと月で1㎏増えるのは、理想ではありますが、よしとされるのではとも思います。。
夜のことですが、どうしても今はお腹の限界を超えても飲みたがったり、その割に苦しいと泣いてみたり、吐き戻しをしてみたりします。
おっぱいを60mlほど飲んだ時は、どれぐらいおっぱいを吸っていたのでしょうか?
調整が難しいですが、これぐらい飲んだ後に、欲しがるようならばもう一度添い乳でおっぱいというのはどうでしょうか?一緒に横にながら吸ってもらえたら、そのまま一緒に寝ることも出来るかと思うのですが。。助産師:宮川めぐみ 2016/10/08 14:11
ID: 268872
いいね! -
こんにちわ!
頑張ります(๑•̀ㅂ•́)و✧
30分ぐらいは吸ってます(´・ω・`)
すぐ寝てしまうので20分ぐらいでいいとは言われていますが時間を長めにしています(;・ω・)
もう少し教えて頂いたやり方で頑張ってから添い乳にしてみます★さくら 2016/10/08 16:59
ID: 268878
いいね! -
[助産師]
さくらさん、お返事をどうもありがとうございます。
5分ずつ交互で、2クールやってみてください!もうすでにされていたらすみません。この方が同じ20分でも要領よく飲めますよ。
さくらさんも、お子さんと休める時に一緒に休むようにしてくださいね。
また何かありましたら、お気軽に仰ってくださいね。どうぞよろしくお願いします。助産師:宮川めぐみ 2016/10/08 18:26
ID: 268885
いいね! -
こんにちわ★
昨日から5分ずつを交互で2クールにしたら100飲めました★
その後まだ少しほしそうにしてたんですがミルクではなくもう一回ずつ母乳あげると少し寝てくれました(・∀・)
旦那が一緒にいてくれたんで気持ち的に少し余裕があったのも良かったかもしれませんが★
ありがとうございます!!
その時はよろしくお願いします(・∀・)さくら 2016/10/09 15:32
ID: 268920
いいね! -
[助産師]
さくらさん、こんばんは!
お返事と状況を教えてくださって、どうもありがとうございました!
素晴らしいですね〜✨今の時期で、おっぱいだけでそれだけ飲めていれば十分ですねさくらさんがされたように、ミルクではなくておっぱいをもう一度吸ってもらったので良かったと思います。
これを続けていただくことで、より順調におっぱいで行けるのではないでしょうか?
さくらさんたちのがんばりですね
また何かありましたら、お気軽に声をかけてください。
どうぞよろしくお願いします。助産師:宮川めぐみ 2016/10/09 18:55
ID: 268926
いいね!
助産師に相談(妊娠中)の注目発言
ジャンル
ガイド
新着発言
-
ママ友募集中です!【ママ友さがし/岩手県】
1 1
仲良くしてください!? 2023/09/24 12:42
-
高齢出産【妊娠期】
0 1
姫桜〜みゆ 2023/09/22 01:38
-
血液検査の結果【ベビー(0-5カ月)】
0 0
あ 2023/09/01 11:25
-
哺乳瓶拒否 母乳不足感【ベビー(0-5カ月)】
0 0
ましゅ 2023/08/29 00:26
-
はじめまして【ママ友さがし/京都府】
1 2
ともちゃん 2023/08/25 09:30
-
はぐくみ、E赤ちゃん【フリートーク】
0 1
あっこ 2023/08/23 09:50
-
はぐくみ、E赤ちゃん【キッズ(1歳児)】
0 1
あっこ 2023/08/23 09:49
-
赤ちゃんがいないと恥ずかしいの?【赤ちゃんが欲しい】
4 5
ママになりたい!! 2023/08/08 01:19
-
赤ちゃんのBBQ参加について【ベビー(6-11カ月)】
1 2
ヘニーデ 2023/07/30 17:29
-
かわいすぎた(*˘︶˘*).。.:*♡【ベビー(0-5カ月)】
1 68
おもち 2023/07/22 11:39
- もっと見る
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
「ご利用のルールとマナー」。