食事

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
食事【助産師に相談(育児中)】
10 4

ID: 18170

みーたん 2017/05/26 01:46

今1歳9ヶ月になります。保育園から帰ると、必ずお腹すいた~ぐずぐずになるので事前に作っておいたおにぎりと牛乳をあげてなんとか落ち着かせています。その間にごはんのスイッチをいれ、お風呂に入ってからちゃんと夕食!という毎日の流れになっています。保育園から帰宅すると18時過ぎです。帰宅して、軽食などあげていないで我慢させて準備してすぐ夕食にしたほうがよいのでしょうか。おにぎりやパンを食べることが日課になってしまっています。

この発言にいいね!しよう

いいね!
4

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    みーたんさん、おはようございます。
    助産師の宮川です。

    もう少し前倒しにしてごはんを出してあげられるのであれば、調整してみての変化を見てみてもいいと思いますよ。(説明をして少し待っていてもらえるのであれば、先にお風呂に入ってから食べてもらえるのでもいいと思いますよ。)
    軽食をあげても、ちゃんと夕食を食べてくれるのであれば今のままでもいいと思いますよ。

    軽食を少し食べてもらって待っていてもらえる分、ご家族揃って食べられるという利点があったりするなど、どちらにそのような利点が多いのか考えてみてもいいのかなと思いました。
    いかがでしょうか?

    助産師:宮川めぐみ 2017/05/26 10:08

    ID: 282974

    いいね!
    4
    違反報告
  • 軽食におにぎりをあげた分、ごはんは食べずおかずは完食することが多いです。パパは帰りが遅いので、軽食をあげたとしても家族がそろうことはないのですがママの食事の支度もしてふたり揃っていただきますができます。

    説明をしてもキー!!っとずっと泣いている状態なのですが、その状態のまま夕飯の準備はしないほうがいいのでしょうか?

    最近、思い通りにならないことがあると持っているものに噛みついたり投げたり激しいです。なんで噛みついてるのかわからないときもあります。どうにもこうにも夕飯を作らないと!!というときにもオモチャに噛みついたりして気持ちを伝えてきます。

    注意してしまったり、あまりにつづくと私もやめてよ。。と投げやりな接し方になってしまいます。

    どうしたらよいのでしょうか。。

    みーたん 2017/05/27 14:50

    ID: 283055

    いいね!
    4
    違反報告
  • [助産師]

    みーたんさん、こんばんは。
    お返事をどうもありがとうございました。

    お子さんのイヤイヤ期が入ってきているのもあるかもしれませんね。
    お子さんに「お腹が空いたんだよね。そうだねー。お腹がすいたよねー。」気持ちはわかったよー!ということを示してみてあげてみてください。そうしたら、早くご飯を作ろうね!とお子さんを高い位置でのおんぶをしてみて、ご飯を作るようにしてみてはいかがでしょうか?
    みーたんさんのお顔と同じぐらいの高さでのおんぶならば、どんな風にして作っているのか見えますし、おもしろいのではないかと思います。もし、これで気分が落ち着いてくれたら、作っている様子を実況中継、解説をしてあげるのもいいと思いますよ。
    おんぶならば、くっついて、自分のごはんが出来上がる様子を見られますし、新鮮な光景だとも思いますので、もしかすると気に入ってくれるかもしれません。背中にお子さんがいるということで、振り返ったりしながら作るよりも背中にお子さんの気配を感じながらの方がいいこともあるのではないかなと思いました。

    いかがでしょうか?

    助産師:宮川めぐみ 2017/05/27 22:12

    ID: 283075

    いいね!
    4
    違反報告
  • やっぱりイヤイヤ期に入ってるのですね。昨日保育園で給食前に泣いてしまうと聞き、少しでも早く寝かせようと牛乳だけ飲ませて泣き叫ぶ中「食べたいよね。そうだよね。お風呂出たら食べようね。」と言い聞かせて無理やりお風呂に入りました。でてすぐにおにぎりを食べたのですが、機嫌は悪く、食事の準備中も顔真っ赤にして泣いていました。おんぶはまだやってないので、やってみようとおもいます。食事をテーブルにだしてからも、不機嫌で私がお皿の位置をずらすと、のけぞって違うんだ~‼そのお皿はここだよー‼と怒って持っていたフォークを力いっぱい投げました。すぐに注意し、フォークを拾ってもらい、投げないことを約束し食事を再開しましたが・・・・僕落とすよ~と何度も宙ぶらりんにフォークをもってイタズラし、一度だけ遊んでもう一回落としました。その時は注意もせず知らんぷりし、また食事を再開しました。こんな対応でいいんでしょうか?フォークやスプーンを、投げることが毎日のようにあります。

    みーたん 2017/05/30 06:36

    ID: 283255

    いいね!
    4
    違反報告
  • [助産師]

    みーたんさん、おはようございます。
    お返事をどうもありがとうございました。
    保育園でも、ご飯の前に泣いていたのですね。
    お腹が空いて、辛かったんですかね?保育園では、そのような時に、どのように対応されているのでしょうね。

    わがままを言っているのは、息子さんもわかっているのだと思います。
    なので、何から何まで聞かずにある程度流していてもいいようにも思いました。
    スプーンやフォークを投げることは、いけないことだと注意をしてもらっていていいと思いますよ。注意をしてもすぐに忘れてしまったりすると思いますので、繰り返し伝えることも多くなると思いますが。。

    本当に子どもは、よく見ているので、いつもと少しでも何かの位置や、順序が違うだけでも怒り出してしまうことは多いと思います。
    おんぶを試してみていただいて、何かいい変化があるといいのですが。。

    助産師:宮川めぐみ 2017/05/30 09:28

    ID: 283266

    いいね!
    5
    違反報告
  • 保育園では、「お腹が空いていたんだと思います。給食になったら泣き止んで食べました。」と言っていました。「一対一の対応でないと泣いてしまう。泣いてしまうと、抱っこしても泣き止まない。次の切り替えを自分が納得するまで泣く」と保育園の様子を聞きました。

    泣いていてもある程度聞き流していいということでしょうか。繰り返し投げてはいけないと伝えるときは、いつも強い口調になってしまいがちです。よくないでしょうか。

    わたしの話を聞いていて、甘やかしてるという印象でしょうか。

    子育てに迷いすぎてしまってよくわからなくなっています。。

    みーたん 2017/05/30 19:45

    ID: 283298

    いいね!
    4
    違反報告
  • [助産師]

    みーたんさん、こんばんは。
    お返事をどうもありがとうございました。

    保育園でも、いろいろな状況に対して、思うようにならない時にはなくだけ泣いて、状況を理解して受け入れていくようにがんばっているのでしょうね。どうにもならないことがあるということを学んでいるのかなとも思いました。そのどうにもならないけれど、泣きながらでも待っていることで、ご飯の時間がやってくること、そして待っていただけあって、美味しく食べられること、お友だちやみーたんさんと一緒に食べられることをだんだんわかっていくようになるのかなとも思いました。
    待つことが出来たことを認めてあげていくのもいいのかなと思いました。

    みーたんさんも、おいしいご飯を作るために、そして一緒に美味しく食べられるようにするために準備をしていますね。みーたんさんもお腹が空いていると思います。悪いことは何もしていないと思いますので、泣いていても聞いてくれていると思いますので、作っている状況を伝えてみたり、あともう少しで食べられるよと説明してみたり、明るく伝えるようにされてみてはいかがでしょうか?

    繰り返し投げてはいけないと伝えていると、だんだん口調が強くなってしまうのは、仕方がないとも思います。途中で深呼吸をしてみたりして、気持ちを落ちつけたりしてみてくださいね。声や表情を落として、繰り返していくうちに、ちゃんとわかってくれるようになりますよ。年月齢的にも理解してくれます。

    甘やかしているとか思いませんよ〜!
    子育ては、わからなくていいと思います。極端な言い方になってしまいましたが、一緒に育っていくものだと思います。。正解もあるようでないのではないかとも思います。。手探りで、あれこれ試しながら、お子さんの反応を見つつ、また手を変えてみたりとなるのだと思いますよ。みーたんさんもお子さんによって、お母さんとしてのレベルアップをしているのだと思います。

    助産師:宮川めぐみ 2017/05/30 21:00

    ID: 283306

    いいね!
    4
    違反報告
  • 久しぶりの投稿になります。
    息子も2歳5ヶ月になりました。

    軽食を食べている間に食事の準備をできる日が増えてきました。台をもってきて、一緒に食事の準備をすることもあります。

    ここ数日、席について食事が始まると何口か食べてすぐ「うんちでるの」といって立ち上がり歩き回ります。うんちがでていなくても「でたの!!」と言い張り大泣きです。挙げ句、「立ったまま食べるの」「ソファで食べるの!!」といいだし、闘いです。椅子に座ってたべるように言い聞かせつつも、立ったまま食べさせたりしてたのですが、もう3日目になり・・さすがに習慣になってしまったら嫌なのでうんちがでないのなら椅子に座って食べるよう根気強く伝えてみたはものの、、頑として譲らず泣き止まず座らないといいはります。

    朝御飯は両親とも準備もありでバタバタなので、ソファで食べさせてしまうことも多く立ち歩きも多いので、今までそうしてきてしまったこともいけないなと反省です。。

    どうしたらいいんでしょうか(>_<)

    みーたん 2018/01/16 19:43

    ID: 307731

    いいね!
    4
    違反報告
  • [助産師]

    みーたんさん、おはようございます。
    お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

    息子さん、2歳5ヶ月になられたのですね!
    大きくなられましたね。

    お食事中のことですが、みーたんさんたちも朝ご飯の時に、落ち着いて食べられるようにされてみてはいかがでしょうか?まず見本を見せてあげて、一緒にご飯を食べながら、伝えてあげるようにされるとまた理解や納得につながるのではないかと思います。
    一緒に今までの習慣を変えていこうねというようにされるのはどうかなと思いました。
    いかがでしょうか?
    時間はかかるかと思いますが、少しでも落ち着いて座って食べることができたら、褒めてあげるようにするのでもいいように思いました。

    助産師:宮川めぐみ 2018/01/19 07:33

    ID: 308035

    いいね!
    4
    違反報告
  • こんばんは。
    お久しぶりです。
    息子も3歳6ヶ月です。

    久しぶりに投稿を読み返すと、大変だったなーと思い出します。

    昨年末に次男が産まれ、赤ちゃん返りをしていたのですが少しずつ落ち着いてきました。

    落ち着いてくると、今度は私が、、。
    スプーンの持ち方はまだ上握り。食べこぼしが多く残さず食べる前に好きなもののおかわりを要求する。口閉じて食べていたのにできなくなる。前向いて食べず横向いたり立ち歩いたりするようになる。しゃべりじて進みが悪い。などなど。気になることだらけで口をひらけば注意ばかりしてしまっています。

    言い過ぎなのは自覚はあるのですが、言わないのは無理で、、消化方法がわならないんです。

    みーたん 2019/03/01 23:16

    ID: 364099

    いいね!
    0
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)