生後3ヶ月母乳不足でしょうか?
みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
-
[助産師]
みきさん、こんにちは。
助産師の宮川です。
はっきりとした日割りでの計算できませんでしたが、母乳だけですので、今ぐらいの増え幅でもいいように思いますが、夜間は空けても5時間ぐらいまでにしていただいた方がいいように思いました。夜間にそれ以上に間隔が空くと、授乳回数や哺乳量が減り、刺激も減ることから生産量も落ちます。そうなると体重の増え幅も少なくなります。
なので、夜間の間隔を気をつけていただくといいと思いますよ。生産量も増えて、体重の増え方も変わると思います。
便秘に対しては、お腹のマッサージや足の運動、お子さんの手の親指をよく揉みほぐしてマッサージをしてあげるのもいいと思います。
みきさんのお腹の動きが良くなるようなものを選んでお食事を摂るようにしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。助産師:宮川めぐみ 2017/08/19 10:40
ID: 291740
いいね! -
宮川様
アドバイス頂き、ありがとうございます。
夜間の授乳ですが、寝ていても起こしてあげた方がいいですか??
昼間の授乳回数を増やすのはあまり良くないですか??みき 2017/08/19 12:16
ID: 291754
いいね! -
[助産師]
みきさん、お返事をどうもありがとうございました。
夜間に授乳をすることをおすすめしているのは、母乳を生産しようとするホルモンが日中の2倍分泌します。その時に授乳が行われることでの生産アップのメリットと、6時間以上空くようになると生理の再開も起こりうります。そうなると分泌が減ることもあります。
日中増やしていただいてもいいですが、夜間にある程度の時間になったら起こして飲ませてもらう方がいい面は多いと思います。
またご検討くださいね。
どうぞよろしくお願いします。助産師:宮川めぐみ 2017/08/19 12:54
ID: 291755
いいね! -
宮川様
アドバイス頂き、ありがとうございます。
夜間授乳も頑張ってみます。
ありがとうございました。
また宜しくお願いします。みき 2017/08/19 22:50
ID: 291791
いいね! -
[助産師]
みきさん、おはようございます。
お返事をどうもありがとうございました。
夜間の授乳、本当に大変だと思うのですが、夜間の授乳でおかあさんの眠りを深いものにしてくれる働きがあったりします。日中にも、一緒に横になって目を閉じてみるだけでも体は違ったりしますので、お休みをとりつつおためしくださいね。
また何かお役に立てることがありましたら、声をかけてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。助産師:宮川めぐみ 2017/08/20 08:09
ID: 291805
いいね! -
宮川様
こんにちは。
今日予防接種で病院に行き、
体重について指摘を受けました。
まだミルクを足せとは言われていませんが、
次の体重測定で増えが悪かったら足すようにも言われました。
子供のためにならない、
と言われたら足すしかないと思いますが、
母乳不足は体重のみで判断されるものですか?
おしっこは1日10回以上、
うんちは2~4日に一回、多いときは毎日出ます。
機嫌も良く、良く眠れてます。
そしてよく動きます。
昨日寝返りにも成功しました\(^^)/
また、服を着ての体重測定は無意味だと言われましたが本当にそうでしょうか?みき 2017/08/25 13:50
ID: 292530
いいね! -
[助産師]
みきさん、こんばんは。
昨日、寝返りが成功したのですね!すごいですね(^-^)よかったですね!!
体重のことについて、指摘をされてしまったのですね。
一週間ほど前まで、夜間の授乳が少なかったりしたこともありますし、これから増えていくのではないかと思いますよ。また動きも活発なようですし、消費量が大きいのもあるかもしれません。体重の増減については、母乳が足りないということだけではなく、もう少し全体的に見てもいいと思います。お子さんの活動量、授乳の回数、長さなども影響すると思います。もちろん、飲んでいることで排泄の変化もありますので、これも参考にしていきますよ。
あと、洋服を着た状態での体重測定についてですが、無意味ではないと思いますが、毎回同じ条件で測定をしているわけではないので、評価しにくいと思います。基本的には、裸ん坊にしたり、オムツはつけているけれど、あとからオムツの分の誤差を差し引いてみるようになるかと思います。
一番初めに書いてくださっていた体重の値も洋服を着たものでしたか?助産師:宮川めぐみ 2017/08/25 22:24
ID: 292588
いいね! -
宮川様
便秘気味なことからの指摘でした。
今はまだわ経過観察ですが…
出生体重と1ヶ月の体重は裸で測定しています。
それ以外は服を着ています。
今日(生後107日目)は、5422gでした。
一回の直母量を計ったら、100cc飲めていました。
(毎回ではないです。)
今の月齢に、合っていますか?みき 2017/08/25 22:48
ID: 292596
いいね! -
[助産師]
みきさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうだったのですね。。
便秘もそれぞれになりますので、一概に飲んでいる量が少ないからというわけではなかったりもすると思います。。出るときには、量がすごかったりしますか?
今の時期に100mlほど飲めているのであれば、いいと思いますよ。単純に8回以上飲ませてもらえれば、1日の必要な哺乳量は十分に補えると思いますよ。助産師:宮川めぐみ 2017/08/25 22:54
ID: 292600
いいね! -
宮川様
夜遅くにありがとうございます。
うんちの量はそれなりに多いですが、漏れるほどではありません。
一回の量が足りていることを聞き、安心しました
宮川様に頂いたアドバイスを生かして、
次の検診に繋げようと思います!
ありがとうございました!
また宜しくお願いします。
みき 2017/08/26 00:12
ID: 292619
いいね! -
[助産師]
みきさん、おはようございます。
お返事をどうもありがとうございました!
回数を増やしていただくことで、確実に哺乳量は増えます。
みきさんも大変だと思うのですが、がんばってみてくださいね。
また何かお役に立てることがありましたら、声をかけてください。
どうぞよろしくお願いします。助産師:宮川めぐみ 2017/08/26 09:28
ID: 292630
いいね!
助産師に相談(育児中)の注目発言
ジャンル
ガイド
新着発言
-
赤ちゃんのコロナワクチン接種について【ベビー(6-11カ月)】
0 0
うめ 2023/11/28 23:58
-
義母が西松屋送ってくる【フリートーク】
0 3
neco 2023/10/04 22:44
-
ママ友募集中です!【ママ友さがし/岩手県】
2 3
仲良くしてください!? 2023/09/24 12:42
-
高齢出産【妊娠期】
0 1
姫桜〜みゆ 2023/09/22 01:38
-
血液検査の結果【ベビー(0-5カ月)】
0 0
あ 2023/09/01 11:25
-
哺乳瓶拒否 母乳不足感【ベビー(0-5カ月)】
0 0
ましゅ 2023/08/29 00:26
-
はじめまして【ママ友さがし/京都府】
1 2
ともちゃん 2023/08/25 09:30
-
はぐくみ、E赤ちゃん【フリートーク】
0 1
あっこ 2023/08/23 09:50
-
はぐくみ、E赤ちゃん【キッズ(1歳児)】
0 1
あっこ 2023/08/23 09:49
-
赤ちゃんがいないと恥ずかしいの?【赤ちゃんが欲しい】
4 5
ママになりたい!! 2023/08/08 01:19
- もっと見る
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
「ご利用のルールとマナー」。