寝かしつけについて

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
寝かしつけについて【助産師に相談(育児中)】
9 3

ID: 21879

たぬきまる 2017/10/13 09:03

生後5ヶ月の娘を完母で育てています。
寝かしつけは抱っこか授乳でした。添い寝やトントンはすぐ泣き出してしまいます
動かすとすぐ目覚めてしまうので中々布団に置けません。
それでも3ヶ月後半からは22時を過ぎれば5時間位まとまって寝る日が出てきました。
ですが、5ヶ月に入って寝ぐずりがひどくなり、体力的にも精神的にも辛くなってきたので添い乳で寝かしつけをするようになりました。
時期的な物か添い乳が原因なのか?21時前に寝付いて7時起床までに5.6回起きてしまいます。
今まで抱っこで寝かしつけていた時は22時を過ぎないと本格的に寝なかったので、就寝時間が遅いのが気になっており、添い乳だと比較的早く寝付くので21時前にと時間が早くなったのでそれも関係しているのかもしれません。

やはり添い乳は癖になったりすぐ起きてしまう原因になるのでしょうか?
子供の為に今後どう寝かしつけをするのが良いか悩んでいます。
22時すぎてしまうがきちんと抱っこで寝かしつけるのが良いのか、頻繁に起きるが比較的早く寝付ける添い乳でも良いのか、、(もしかしたら抱っこで寝かしつけても頻繁に起きてしまうのかもしれませんが)

今まで1日の授乳回数が7〜8回程度だったのに対し、添い乳を始めてからは多いと15回位と頻繁になってしまっているのも気になっています。

またネントレ(泣いてもすぐ抱っこはせず、数分そのままにして、ダメなら抱っこ→落ち着いたら置くの繰り返し)等をした方が子供の良い睡眠の為になるでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
3

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    たぬきまるさん、こんにちは。
    助産師の宮川です。

    添い乳は基本的に癖になって、悪い影響があるとは思いません。。
    お子さんが夜中に起き出すようになってきたのにもそれなりに理由があるのだろうと思います。大きくなってきて、体力がついてきているのもあるかと思いますし、あとは歯が生えてくるのにむず痒さを感じてちょこちょこ目を覚まし、おっぱいを吸っているうちに気がまぎれて、また眠りにつけるということもあると思います。

    お昼寝や日中の活動量はいかがでしょうか?
    一時間近く1日の中でトータルうつ伏せ遊びをして遊んだりもしていますか?
    お昼寝の時間が夕方ぐらいになっていたり、まとめてガッツリと寝ているとその分、夜中に目を醒ますようになることもありますよ。
    いかがでしょうか?

    助産師:宮川めぐみ 2017/10/13 14:37

    ID: 298140

    いいね!
    3
    違反報告
  • 回答ありがとうございます。
    ごめんなさい、[添い乳は癖にはなるけど悪い影響はない]という解釈で良いですか?

    添い乳に悪い影響がある訳ではないと聞けて安心しました!たまたま添い乳を始めた時期と、他の原因で夜中に頻繁に起きるようになった時期が重なっただけかもしれないのですね!
    浅い眠りになった時に、おっぱいが無い!と起きてしまっている可能性はないですか?

    日中、抱っこから降ろしている時は自分ですぐにうつ伏せになりますがすぐ泣き出し、でも運動になるように出来るだけ気を紛らわせ続けるようにしたり、体使った遊びをするようにしてなんとか1時間位はしていると思います。
    お昼寝は2〜3回×30分弱(たまに1時間寝る事もありますが、ほとんど30分で起きます)17時以降は寝せないようにさせています。その為夕方凄くぐずぐずなのですが、抱っこだと22時過ぎないと置く時に起きたり置けても20分くらいで起き長く寝てくれません。
    お散歩は毎日ではないですが、1時間した日でも睡眠に変化はないようです。
    18時〜19時のお風呂後にマッサージしようとしてもぐずぐずで嫌がります。

    たぬきまる 2017/10/13 17:17

    ID: 298146

    いいね!
    3
    違反報告
  • [助産師]

    たぬきまるさん、こんばんは。
    お返事をどうもありがとうございました。

    謝らないでくださいね!
    わたしの書き方が悪かったです。
    癖になるというのか、赤ちゃんにしてみると楽チンだし、大好きな人にくっつきながら、飲んで眠りにつけるというのは、最高のシチュエーションかと思います。なので、それが一番に感じると止めたくはない〜となるのかなと思いますよ。添い乳と一緒にトントンを必ずセットにしてもらうと、寝る時の儀式は添い乳とトントンというように刷り込まれていくと思います。だんだん大きくなってきて、添い乳をやめていこうとされるときに、少しずつおっぱいを離すタイミングを早めて言っていただくといいと思いますよ。おっぱい離すけれど、トントンだけは続けておいていただくといいと思います。

    産婦人科の先生も添い乳はやってもらっていいとお勧めされていました。
    良かったら続けてみてくださいね。

    日中は、ちょこちょこ動いてもらっているのですね!お散歩は、体力をあまり使わないので、お散歩で疲れるということはあまりないと思います。
    お昼寝は、16時ぐらいまでにしてみてくださいね。夕方ぐずぐずのタイミングでお風呂にしてみてもらうと、持ち直したりすることもあるようです。また構えてマッサージとすると嫌がられたりすることがありますので、体育すわりをしたお膝の上に、向き合うように持たれかけてもらうようにします。そうして、お話をしたり、お歌を歌ったりしながら、洋服の上からでも肩や胸のあたりからなでおろすようにしてもらうのでもいいと思いますよ。少し圧を加えてやってみると副交感神経が優位になりますので、リラックスしやすくなるかと思います。

    あと、もしも夜に甘いものを取ることがありましたら、控えていただくのもいいと思います。

    よかったらおためしくださいね。
    どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2017/10/13 18:30

    ID: 298153

    いいね!
    3
    違反報告
  • 分かりやすくありがとうございます。
    出来ればもう少しまとまって寝てほしいところではありますが、添い乳が原因かは分からないですし今は出来るだけ最高のシチュエーションを味あわせてあげたいと思います。
    ただ腰が少し痛くなりだしているので、今後も続けられるかな?と思っていた所でした。一緒にトントンをして儀式を刷り込むというやり方を聞けて良かったです!いざ添い乳をやめなくてはいけない時の為に実践してみようと思います。

    起きるたびに添い乳で寝かしつけると1日の授乳回数が15回以上になってしまいます。昼寝も添い乳なので、今まで授乳間隔が3、4時間起きと比較的リズムが整っていたのですがそれがかなりバラバラになりますが問題ないでしょうか?

    甘い物に関しては、大好物なので毎日食べています!夜に食べることも多いです!何が関係しているのでしょうか?

    たぬきまる 2017/10/13 21:36

    ID: 298171

    いいね!
    3
    違反報告
  • [助産師]

    たぬきまるさん、おはようございます。
    お返事をどうもありがとうございました。

    腰痛が出ていているのですね。。
    それは辛いですよね。。
    授乳の時に前かがみになりすぎていることはありませんか?
    また抱っこ紐は、どのようなものをお使いですか?抱っこ紐の使い方を変えるだけでも腰痛は変化しますよ。

    授乳もお子さんの気分的なことも影響して、回数が増えることもあるかと思いますが、夜の寝かしつけは、添い乳でしてみて、日中は多少起きていてもいいとも思いますので、抱っこでの授乳にされてみてはいかがですか?
    またお首も座っていると思いますので、お顔が並ぶぐらいの高い位置でおんぶをするようにしてもらうのもいいように思いますよ。過ごし方を変えてみるのもいいかもしれません。


    また甘いものについてお聞きしたのは、甘いものを取られることで、おっぱいも甘いものになるというのか、血糖値がぐっと上がりますので、お子さんも興奮をして、目がさえることが考えられます。
    大人でも夜遅くに食べると、お腹に血液が集中するような、血糖値が上がって、なかなか寝付けないことがあると思います。お子さんにも同じようなことが起こっていることはないかなと思い、お聞きしました。
    もしよかったら、夜に食べるのを控えてみていただいて、何か変化があるのか見てみていただけたらと思います。
    どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2017/10/14 09:03

    ID: 298185

    いいね!
    4
    違反報告
  • 腰痛は添い乳の時の体制が悪いようです。
    変にそってしまっていたり、1時間近く咥えてる時のがあるのでそれが原因のようです。
    子供と一緒に昼寝をしないと体力がもたず、抱っこや普通の授乳でねかしつけても布団に降ろす時に起きてしまうのでそのまま寝てくれる添い乳を昼間もするようになってしまいました。
    手持ちの抱っこ紐でおんぶ出来るのが6ヶ月〜となっていたのでまだしたことがないですが、時期が来たら試してみます!

    血糖値が関係しているのですね!今後甘いものに気をつけていきます!
    抱っこ紐で前抱っこだと中々料理も出来ず食生活がかなり乱れています。やはり普段の食事で母乳の成分?が変わってくるのでしょうか?

    たぬきまる 2017/10/14 20:01

    ID: 298236

    いいね!
    3
    違反報告
  • [助産師]

    たぬきまるさん、おはようございます。
    お返事をどうもありがとうございました。

    そうですか。。
    添い乳をされるときに、後ろにも少しもたれたり楽にできるように、クッションなどを入れ込んでもらうのもいいと思いますよ。

    抱っこで寝てくれたようなときには、すぐに体を離さないように、体をくっつけた状態で着地をさせて、様子を見ながら腕などを抜いてもらい、それから最後に体を離すようにしてみてくださいね。赤ちゃんは胸と足の付け根にセンサーがあると言われていますので、離れるときにも胸のあたりに手を添えてまだくっついている余韻が少しでも残るようにしてみてくださいね。そしてお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んでもらい、足がM字になっているような状態になると成功率は上がると思いますよ。腰からお尻にかけて丸くなれるようにしてもらうといいと思います。

    あと、もし妊娠中に神社などでもらった腹帯がありましたら、それでおんぶもしてもらうことができますよ。おんぶの楽さを知るといいことがたくさんあるような気がします。
    良かったらおためしくださいね。

    母乳は、そもそも血液で、お母さんが食べたもので作られていることになります。なので、いろんな解釈があるのですが、お食事により、おっぱいも影響を受けると思いますよ。おんぶだとお食事もしやすいと思いますので、できそうなものがお顔が並ぶぐらいの高い位置でおためしくださいね。
    どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2017/10/15 10:11

    ID: 298255

    いいね!
    3
    違反報告
  • 添い乳の際クッション利用してみます。また、自分でも添い乳の正しい姿勢を調べてみて腰痛が悪化しないよう気をつけます。

    今まで抱っこで寝て降ろす際に、アドバイスいただいているような事やタオルを背中に当ててそのまま降ろしたり、横向きに置いたりと色々と何回も試してみましたがほんとに少しの事で起きてしまい失敗する事がほとんどで疲れてしまい、最近は専ら添い乳でした。でも、月齢も少し上がったので寝てくれるようになってきてるかもしれないですね!アドバイスいただいたやり方をまた試してみようと思います!

    腹帯も持っていないんです。。
    おんぶにはたくさんのメリットがありそうですね!!おんぶできる6ヶ月までもう少しなので、それまで待つか、他のおんぶできる物を購入するか、悩みますが様子をみて決めたいと思います!

    子供の為にもこれからの食生活にも気をつけて頑張りたいと思います。
    たくさんのアドバイスありがとうございました!また、悩みが出てくるかもしれませんが、、その時はどうぞよろしくお願いします!!

    たぬきまる 2017/10/15 11:48

    ID: 298269

    いいね!
    4
    違反報告
  • [助産師]

    たぬきまるさん、おはようございます。
    お返事をどうもありがとうございました。

    ぜひ少しでも添い乳の時の体勢が楽になるように、いろいろと試してみてくださいね(^-^)

    抱っこから下ろす時に方法も試していただいていたのですね!そうして今に至ったとのこと、読ませていただいた感じから、敏感に察知されるのだなぁと思いましたので、手の指を揉みほぐしてあげるのもいいと思いますよ。からだを少し圧を加えながら、なでおろすようにしてマッサージをしてあげるのも副交感神経を優位にしますので、とてもいいと思いますよ。

    おんぶのことも、もしもご興味がありましたら、お試しくださいね。
    何か気づきのこと、どうかなと思われることがあった時には、お気軽に声をかけてくださいね。
    お手伝いができたらと思います。
    どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2017/10/16 07:45

    ID: 298344

    いいね!
    3
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)