過保護過ぎますか?

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
過保護過ぎますか?【助産師に相談(育児中)】
1 1

ID: 31846

aya. 2018/09/16 03:25

11カ月修正もうすぐ9カ月の娘がいます。シングルマザーで実家にお世話になりながらの育児中です。
私の妹に保育士がいるのですが、娘の扱いが雑過ぎてコレを保育園でもやってるのかと思うと子ども達が心配で気になってます。娘にしていた行動でこの月齢でこの場面では虐待になるのでは?と不安になった事はこんな事です。1、抱っこされて泣いて暴れて降りたがってる娘を妹が立ってる状態で堕とす真似を‼︎2、テーブルの下へ行こうとしてる娘の脚を持ち、引っ張って連れ戻す‼︎3、娘を仰向けにしてくるくる回す‼︎1の時はすぐ抱っこしてあげられました。2の時は私の両親が大人でもコレは痛いでしょ!と言ってくれたけどこれくらい痛くないよ!とはきすてました。3の時は私は目撃してなくてきょうだいから聞きました。保育士の勉強中に月齢に合った遊び方や痛み、恐怖、そのような事も含めて、全てが未熟だから月齢で徐々に教えていく。など習いますよね?こうゆう接し方の要観察で担当年齢に注意するようになどは役所などに知らせておいた方がいいですか?

妹は母親と性格がそっくりで、私の母親も娘の扱い(特に3歳未満の子、全年齢の女の子)が下手です。今で言う虐待、プチ育児放棄をしていたんだろうと思います。私自身やきょうだいを観てて、自分の娘が産まれてからそれが確信に変わりました。0歳の娘を叩いてダメって言おうとしたり。寝返りが出来るようになった時は、もっとやってーと娘の頭を持ってベッドの上で叩きつけるように横にしたり、力加減が心配になるくすぐり方や足裏をパチパチ叩いて遊んだりします。母は可愛がってて自分も一緒に子どもに返って遊んでる様に見えます。なので、一瞬冷静になって考えないとテンションが上がって自分の思うがままに行動するので自分本位なんだと思います。叱る時に手が出るのは昔はよくある光景だったから母も癖になってるのだと思います。プチ育児放棄は、私の地元は男の子を可愛がる習慣。年中行事や親の都合での子連れ夜間外出、子どもは祖父母に預けて親は好き勝手遊んだり働いたりが昔からあり、今でもまだあります。私は地元の風習、親本位での育児に大反対だし、母親や妹と性格が真逆なので預けるなんてとんでもないと思ってます。娘がとても敏感で寝ぐずりが激しい子なのに、私の家族は帰宅の時間帯と寝かしつけ被せるのが悪い。子どもは眠かったら勝手に寝る。それまでは遊ばせろ。と言って、帰宅してから、娘をあやさないでほしい理由など全て伝えてるけど、静かにする事を心掛ける事さえしてくれません。
こういった事を邪険に思ってる私は過保護ですか?もう少し子離れした方が良いですか?

9カ月くらいだと一般的に、どれくらい痛みや恐怖を感じる事が出来ますか?何歳くらいから少しの痛み、恐怖を訴えられるようになりますか?

質問まとまってなくてすみません。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    aya.さん、こんにちは。
    助産師の宮川です。

    ご家族とのことで、また言いにくいところがあったり、ややこしく感じたり、娘さんのことも心配になりますよね。
    実際の様子がわからない部分もありますので、何とも言えないところもあるのですが、見ていて不安に感じたり、どうなの?と疑問に感じて、ご家族と娘さんの距離をほどよく置けるようにした方がaya.さんの気持ちも落ち着くのであれば、そのようにされた方がいいと思いました。aya.さんが不安に感じたり疑問に感じながら関わっておられると、それは娘さんも感じ取ると思います。そうなるとより娘さんも落ち着かなくなるかと思いました。

    妹さんの扱いの仕方については、実際の状況がわからないので、難しいですが足を引っ張ったりすることについて、どうなのだろうと感じました。
    もしこれが、預かっているよそのお子さんで、何かあった時に問われたりするのは妹さんになるかと思います。またその現場の責任者の方にもかかってくるかと思うのですが、何か職場でも指導されていることがあるかもしれません。
    妹さんのことは、aya.さんが考えで動かれるのでいいと思いますよ。

    子育てで、何をどういうことを大切にしていきたいのかというのは、親御さんそれぞれだと思います。それはどれもお子さんを思っての気持ちからのことだと思います。なので、娘さんに関することでaya.さんが大切にしたいなぁと思っていることから離れてしまったりするのであれば、ご自身の考え方を尊重されていいと思いますよ。過保護とは思いませんでした。
    お母さまの関わりに対しても、きっと子どもの時から感じていたこともあるのだと思います。
    9カ月の赤ちゃんでも、不快なことはよくわかっています。人のこともよく見ていますよ。

    痛みや恐怖についても、泣いて訴えたりはできると思いますよ。

    どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2018/09/17 12:13

    ID: 334546

    いいね!
    0
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)