支援センター

支援センター【ベビー(6-11カ月)】
6 15

ID: 32109

琢ママ 2018/09/25 14:55

もう少しで7ヶ月になる息子がいます。
まだ支援センターに行ったことがなく、周りにママ友がいないのでよけい行く勇気が出ません…
いずれは幼稚園、保育園に入れるので無理して行く必要はないと昔からの友達には言われましたが…
このままでいいのか…
子供同士の交流も大事だろうなぁとは思います…
行ってる方、行かない方のお話聞けたらなぁと思います。
よろしくお願いします

この発言にいいね!しよう

いいね!
15

現在ログインしていません。

違反報告
  • 時々いくぐらいの8ヶ月娘ママです。

    元々地域の催しものが多く、よく集まりがあるのですが、それとは別に気分転換がてら遊びにいきます。

    ママ友つくりというより
    子供の遊び場としていきます。
    8ヶ月ですがもう目が離せないので広い場所で遊ばせる目的ですね。

    ママさんとは適度な距離で適当に会話するぐらいです。(月齢とか離乳食とか)
    まだ子どもたちだけで遊べないので基本娘と遊びますし、娘より小さい子もたまにいるので怪我させるわけにもいきませんし(;・ω・)

    子供からすれば自分と同じ視線の他人がいるので刺激にはなると思いますが、無理に行くとこではないと思いますよ

    場所によってはボールプールをやってたり、子供体操してくれたりとか色々あるみたいですよ(*´ ˘ `*)

    おさる 2018/09/25 18:11

    ID: 335450

    いいね!
    16
    違反報告
  • お家だけでは飽きちゃいますもんね!
    周りの刺激を受けるのにはいいのかもしれないですね!
    引っ込み思案の自分がいやです(笑)
    コメントありがとうございます!

    琢ママ 2018/09/25 18:29

    ID: 335453

    いいね!
    15
    違反報告
  • 台風以外の日は外出してます!

    4ヶ月頃から支援センターに行ったり、児童館へ行ったり、産院で出会ったママ友達と遊んだりしてます!
    今10ヶ月ですが、9ヶ月の時からはベビースイミングへ週4通ってます!
    私の運動不足解消にもちょうどいいです笑
    雨の日もいつもと違う外の音、雨の匂いで子供は刺激されてるみたいなので雨の日も遊びに行きます☆

    子供のためとも思いますが、私はずっと家に居るのが嫌なタイプなのでわざわざ予定を詰め込んでます。笑

    家に居たらずっと遊んであげるって事は100出来ないので他のお子様達との交流は大切にしてます。
    私はそこでママ友を作ろう!
    とは思ってないので、行きあたりばったりの人間関係でいいと思います☆
    たまに気の合う人も居ますよ!

    月齢進んでるお子様のママの話とかって凄いためになる意見多いのでそういう意味でも支援センターや児童館は行くようにしてます。

    私の区では、支援センターにボランティアで来られてるおじいちゃんおばあちゃんが保育してくれる(もちろん無料)間にママは工作して遊ぶみたいな事もやってます。
    じじばばが遠方なので、そういうのもありがたかったりします。


    でも、児童館や支援センターもママが嫌ならば無理に行かなくていいと思います。
    ママが楽しかったらそれでいいと思います。
    実際、児童館によってはすでにママ友グループになってる所もあるので。。。。
    ↑こういう所は私も苦手です。

    色んな児童館の良し悪しって自身で行ってみな分からんので、一度行ってみて下さい☆

    ななママ 2018/09/25 19:49

    ID: 335462

    いいね!
    16
    違反報告
  • 私の場合、兵庫から宮城に引っ越したので友達すらいませんでした(笑)
    初めて支援センターに行ったのは6ヶ月くらいでした。アパート暮しで狭いので広い場所を求めて支援センターに遊びに行った感じです。
    兵庫にいた頃に友達が言っていました。「支援センターに行ってもママ友が出来ない。それどころかグループが出来上がってるから入りずらい」と。それを聞いていたので支援センターでママ友を作る気はサラサラありませんでした(笑)自分の子供が違う環境で遊んで、他の子供たちを見て刺激になればいいなーくらいな感じです。
    なので、行きたいと思った時に行ってはどうでしょうか?そして、私の場所は支援センターの人を捕まえて喋ってます(笑)(笑)支援センターの人は仕事なのでママ友が、とか、グループがとかないので。
    ママ友を作る気は全くなかったのですが、たまたま話しをしてて仲良くなった人がいい人でその人のグループの人に紹介してもらって、今ではグループの人たちのランチ会とかにも参加させてもらってます♪
    行った先で縁があれば仲良くなれます。支援センター行ったら知らない人ばかりだし1人ぼっちで寂しいかなーとか思ってる暇ないです。子供が動き回ってますし、動き回らせますので(笑)嫌ならすぐに帰ってきちゃえばいいんです。

    れんママ 2018/09/27 00:47

    ID: 335601

    いいね!
    16
    違反報告
  • 8ヶ月の男の子ママです。
    産後すぐにマンションに帰ってきてから、ずっと昼間は息子との2人の時間です。

    支援センターは、行ったことありません。
    元々そんなに社交性がある性格ではない(人見知りに近い)ので、行く気になってません。
    ママ友も妊娠前からの元々の友だちばかりです。
    皆さん言われてるように、無理に行く必要は無いと思いますよ。子どもの為に、と思って行って、ママが疲れたら意味ないですし(((^_^;)

    涼まま 2018/09/27 14:47

    ID: 335668

    いいね!
    17
    違反報告
  • 9ヶ月の娘育児中です。

    支援センターは子どもの「外遊び」(まだ歩けないので屋内ですが)として行っています。
    6ヶ月から行き始めました。
    家の中だけでは子どもも飽きてしまうし、私もおもちゃもレパートリーが限られてしまうからです。
    私自身は外出は大嫌いで引きこもりのオタクだったのですが、外に出ることで自分の気分も良くなりましたし、何より子どもが外の刺激を受けて睡眠の質が上がりました。

    基本的に子ども同士の関わりは、近くにいればちょっかいかけたりかけられたりという感じで、お互いを意識してるわけではなく、おもちゃと同列に捉えている程度で、ここで社会性とかを築くというのはないので、ご自身が行きたくなければ行かなくていいと思います。
    ただ、他の人と子どもが会うことで人あたりが良くなったのは感じます。
    人見知りや場所見知りも少なくなったと感じました。人に会うと笑って愛嬌振りまくので、それはいい刺激になっていたんだなと思ってます。
    よって、支援センターは子どもに刺激を与えたいときとか、家で相手をするのに飽きたときに利用しています。

    他のママさんとは特に交流したいとは思ってません。月齢が近くて聞きたいことがあったり、子ども同士が接触したときは少し話すことはあります。
    支援センターは子どもと保護者のための場所だと思っているので、ママ同士で話し込んで子どもが構って欲しそうにしているのを見ると、何しに来ているんだ…と私は思ってしまいます。それぞれですけどね。
    もちろん、必要があって話をされている方もいるので一概には言えませんが、とにかく私が言いたいのは、自分と子どもが楽しめるなら行く価値はあるということです。
    初めて行くときは緊張すると思いますが、センターの先生らしき人にとりあえず分からないことは全て聞けばオッケーです。
    「初めて来たんですけど」と言えば大抵説明してくれます。
    支援センターの先生は親と子どもを支えてくれるためにいらっしゃるのですから。

    気になっているようでしたら試しに行ってみることをお勧めします。

    さり 2018/09/28 10:40

    ID: 335770

    いいね!
    16
    違反報告

コメント必須

残り文字

ニックネーム必須

現在ログインしていません。ログインして投稿しますか?

残り文字

必ず「ご利用のルールとマナー」と「利用規約」をご確認、同意の上投稿をお願いいたします。ルールとマナーを守って投稿しましょう!

ベビー(6-11カ月)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)