発達障害?
みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
今生後6ヶ月の男の子を育てています!
産まれた時は2654g、今6800gで、
首座り寝返りが3ヶ月の時にはスムーズで
もぉハイハイを始めました。
お座りはまだ支えてないと出来ない常態です。
体重が軽めだから成長が早いのか、
ハイハイするのはまだ早いなぁっと思っていておすわりを飛ばしたので、発達障害なのか不安です
3歳頃までは分からないと言われてますが
心配になる必要はないでしょうか?
現在ログインしていません。ログインしますか?
助産師に相談(育児中)の注目発言
助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
助産師の宮川です。
息子さんの様子をいつもそばでみているだけに、とても気になるかと思いますが、様子を見ていていただいていいと思いますよ。まだ今の段階で発達障害かはわからないと思います。
本来、今ぐらいの月齢であれば寝返りが出来るようになるぐらいだったりします。身軽な分、動きが活発なこともあるのだと思いますが、はいはいをたっぷりとしてもらって、体幹を鍛えて、腰がすわったらおすわりもちゃんと出来るようになります。うつ伏せ遊びの時間があまりないうちにはいはいをはじめておられるのだろうなぁとも思われますので、焦らずに見守ってあげてください。そして、こちらからあえて積極的におすわりの姿勢をとらせなくてもいいと思います。体幹がしっかりとしてきて、自らおすわりをするようになってからの方が骨盤に負担がかからないと思います。
どうぞよろしくお願いします。 助産師:宮川めぐみ 2018/09/26 09:47 ID: 335512
6ヶ月では分かりません。
判明したのは幼稚園位になってからです。
それも、一人はハイハイがいつまでもできず
療育を早い段階で初めても
分かったのは数年後。
もう一人は特にこれといった問題はなく
ちょっと癇癪起こす子だなぁ…から小学校でわかりました。
できるようになることの順番はそれぞれですし
特に検診で指摘がないなら
今は焦らずにハイハイを堪能されると良いと思います。
ぽち 2018/09/28 09:16 ID: 335758
うちも半年でハイハイ、7ヶ月過ぎにつかまり立ちしてましたが、お座りが安定したのが9ヶ月になる少し前でした。きっとあちこち動くのが好きで、座ってられないんだと思います笑
まだご心配されなくて大丈夫です。 優里 2018/09/29 23:16 ID: 335964