イライラが抑えられない
みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
はじめまして。8ヶ月の男の子を育てています。6ヶ月頃からものすごく抱っこを求めてきます。オムツ替えのため抱っこから下ろしたとき、用事のため2,3歩離れたとき、ハイローチェアに座らせたときなどギャン泣きします。
夫の帰りは19:30頃です。お風呂は夫が入れてくれて、寝かしつけもしてくれます。とても協力的で息子をかわいがってくれますが、日中のワンオペが辛いです。夫がいるときは私も余裕をもって息子に接することができ、それが息子に伝わるのか、私と二人きりのときのようなギャン泣きはしません。
今日は離乳食に手を突っ込み、汚れた手であちこち触ろうとするので手を拭こうとしたら、椅子の上でのけぞって泣き叫びました。低気圧で偏頭痛がするところに泣き声でさらに頭がガンガンし、「泣かないでよ、うるさい」と言ってしまいました。(怒鳴るほどではなく、日常会話程度の声量です。)膝の上に乗せて謝り、ぎゅっとしてから食べさせると、泣き止んで離乳食を完食しました。
赤ちゃんは泣くものだし、抱っこを求めるのは愛着が形成されているからだと頭ではわかっています。しかし大声でギャン泣きされるとイライラが募ります。叩いてしまうことはありませんが、息子を置いて逃げ出したくなるような気持ちになります。
息子が眠っているときやニコニコ笑っているときは本当にかわいく愛おしく思います。夫がいて余裕があるときは泣いていてもかわいく思えます。それなのに一人の時は大事な息子にイライラするなんて、母親失格ではないかと思ってしまいます。
双方の実家は飛行機や新幹線の距離で、近くに頼れる人はいません。
心穏やかに子育てするためにはどうしたらよいでしょうか?
現在ログインしていません。ログインしますか?
助産師に相談(育児中)の注目発言
助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
育児に行き詰まる時間があるんですね。
でも、本当にご自身の体験や思い、気持ちを客観的に見る事が出来ていて、すごいと思いますよ。
その場、その場で、イライラしてしまうのは、私たち母親も人間ですから、自然な事です。完璧な母親像を決めなくていいと思います。
そして、イライラしてしまった後に、ちゃんとお子さんに、ごめんねといった関わりが出来ていて素晴らしい対応です。
その積み重ねの関わりで大丈夫です。
お子さんは必ずママさんからの愛情を理解してくれていますよ。
助産師:在本祐子 2018/10/11 21:26 ID: 337777