おやつについて
離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
いつもお世話になります。
以前もおやつのことで相談したことがあるのですが、外食のおやつについて相談させてください。外出時は持ち運べるおせんべいを持って行ってたのですが、おせんべいを食べてくれなくなりました。
他にもお菓子風?の栄養補助食品などを買ったりしたんですが食べてくれません。
卵ボーロなども食べません。
これからの季節だと食中毒はどのくらい気にかけたら良いのでしょうか?
おにぎりだと食べてくれるのでおにぎりを持っていけたらいいのですが、たとえば10時頃に家を出てそのおにぎりをそのまま15時まで常温で鞄の中に入れておいたものを与えてよいのでしょうか?
保冷剤などに入れていったほうがよいですか?
外だともしかしたらおにぎりも気分で食べてくれないこともあるかもしれないんですがもしおやつを食べない日はしょうがない、としてよいですか?
現在ログインしていません。ログインしますか?
管理栄養士に相談(育児中)の注目発言
管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
管理栄養士の久野と申します。
お子様のおやつについてのご質問ですね。
お子様は、1歳以上の幼児さんでいらっしゃいますか?
子供のおやつは、3食の食事では摂りきれない栄養素を補う様、補食という考えで、食事の1部をあげるのが理想的であります。
おにぎりなどはとても良いですね。ただ、持ち歩く時間が長い場合は、しっかりと保冷をして頂く事をお勧め致します。また、中に入れる具材も、腐り易いものは避けて下さいね。その他、果物や野菜スティックなどは、ビタミン・ミネラルが補えるのでお勧めです。バナナやミカンやりんごなどは準備しやすいと思います。 手軽に持ち運べるスティックパンなども良いですね。
3食しっかりとご飯を食べてくれていれば、おやつは食べれない日があっても大丈夫ですよ。 1週間くらいのスパンで足りない栄養素をおやつから補えていれば良いので、今日足りなかった栄養素を、明日のおやつに足してみようなどと、臨機応変に考えらると良いですね。
どうぞ宜しくお願い致します。 管理栄養士:久野多恵 2018/11/14 12:22 ID: 343450
長い時間持ち歩く時は保冷するようにします。
果物や野菜スティックは普段でも食べてくれません。バナナもそのままでは最近食べてくれなくなりました。家ではオートミールと混ぜると食べます。
パンも全く食べてくれないのです。
なので外ではおにぎりしか持ち歩く候補がなくて困っています。
おにぎりは、市販の赤ちゃん用ふりかけ、かつお節と青のりを混ぜたもの、鮭などの魚類とごま、くらいしかあげられてないんですが。おにぎりに大人のひじきの生ふりかけをこないだかけて食べさせたらよく食べてたのですが大人のふりかけは塩分が多いと思うのですが、あげないほうがよいですか?
家の中でもおやつで食べられるものは限られているのでさつまいも、おにぎり、ヨーグルトくらいなんです。 ポム 2018/11/14 12:56 ID: 343458
大人のひじきの生ふりかけは良く食べてくれたのですね。
たしかに大人用は塩分が多い物もあるので、大人の半分以下の量で使って頂き、おにぎりに混ぜ込むのではなく、表面にふりかけがつくくらいの使い方はいかがでしょうか?
あとは、好みにもよりますが、大豆や小豆には鉄分もカルシウムも含まれますから、きな粉をまぶしたり、あんこをまぶしておはぎ風にしても良いですね。
塩抜きしたしらすと青のりの組み合わせもお勧めです。
食べてくれるおにぎりに色々と工夫をして食べてもらえると良いですね。 管理栄養士:久野多恵 2018/11/14 13:28 ID: 343463
厚生労働省が定める、日本人の食事摂取基準において、1歳児の1日の食塩の摂取基準が設けられています。1歳児の男児は、3.0g、女児は、3.5gとなります。
大人は男性が8.0g、女性が7.0gの目標量ですから、1歳児は大人の半分以下の味付けが基本となる事がわかると思います。
ふりかけの他にも食事から摂る塩分量もありますから、味の濃いふりかけの多用は避けていただければ、少量の使用なら大丈夫かと思います。 管理栄養士:久野多恵 2018/11/14 13:39 ID: 343469