離乳と食事量について

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
離乳と食事量について【管理栄養士に相談(育児中)】
8 2

ID: 36791

りここ 2019/01/05 11:29

あと数日で一歳になる娘を育児中です。

市の栄養士さんからは離乳食も食べれてるし、一歳で離乳を目指してと言われましたが、もともとミルクが好きな娘は全く離乳できる気配がありません。
最近ではなにかを感じ取っているのかミルクという言葉にやたら反応します。。。

現在 7時半~8時 離乳食+ミルク100ml
11時半~12時 離乳食+ミルク100ml
15時半 ミルク200ml
18時半 離乳食+ミルク100ml

その他 麦茶1日100~150ml(寝る前と合間にちょこちょこ飲んでます)

離乳食は4倍粥80g、野菜果物40~50g、魚か肉15gという感じで、まあまあ食べてると思います。
離乳食をもっと増やしてミルクを減らしていきたいのですが、試しにやってみたらミルクが足らなかったみたいでギャン泣きされ、足したら泣き止みました。
このあとどのようにミルクを減らした方がよいのか悩んでいるのですが、、、

なお生後11ヶ月で身長73cm、体重9.7㌔でした。
一昨日はかったら身長は分かりませんが、体重は20日で100gくらいしか増えてなさそうでした。

あと、赤み肉やマグロ、カツオを食べていればミルクはフォローアップではなく、普通のミルクでよいと言われたのですが、一歳過ぎても普通のミルクで大丈夫なのでしょうか?

歯はまだやっと下の歯が一本歯茎からみえてきたところです。
なのでまだ野菜の水分量はあまり減らしていません。

あと、お出掛け時に生後七ヶ月~のベビーフードを使っており、基本は手作りでほぼ味付けをしていません。たまに醤油1滴とかで、だしと野菜スープ手作り、市販のホワイトソースで味付けしてます。
昨日生後9ヶ月~のベビーフードを初めて食べさせたらお腹がくだりました。
私が食べてみたら味付けがけっこうしっかりついていたように感じたのですが、普段薄味な為、胃腸に負担がかかったのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    りここさん、こんばんは。
    管理栄養士の一藁と申します。

    11ヶ月の娘さんはミルクが大好きなのですね。
    目安としては1歳以降はミルクから牛乳やフォローアップミルクなどに移行しても良い時期ですが、
    成長や発達とともに自然とミルクを飲まなくなる時期は必ず来ますので、
    離乳食もしっかり食べているのでしたら
    今はまだ娘さんのミルクが飲みたい気持ちを尊重してあげても大丈夫ですよ。

    ホワイトソースの味付けを食べてくれるのでしたら、少しずつ牛乳に慣れされるために、牛乳やヨーグルトなど乳製品を使った離乳食を試してみてはいかがでしょうか。

    体重増加が停滞しているようであれば、お粥を徐々に軟飯したり、離乳食に油脂を使ってカロリーアップさせてみてください。


    ベビーフードでお腹を下してしまったとのこと心配ですね。すぐにお返事できずすみませんでした。
    今は下痢の症状は落ち着きましたでしょうか?

    ベビーフードは赤ちゃんの身体に負担のない程度の味付けがされていますので、ベビーフードの塩分が濃くて胃腸に負担がかかる可能性は低いように思います。

    下痢の原因が消化不良によるものだとしたら、ベビーフードの食形態がいつもより固かったり、食べ慣れていない食材があったなどの原因が考えられます。

    またベビーフードを食べさせてみて、同じ症状を繰り返すようでしたら何らかのアレルギーの可能性も考えられますので、小児科を受診なさってください。

    ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2019/01/07 23:09

    ID: 351976

    いいね!
    0
    違反報告
  • お返事ありがとうございます。

    そうなんですね、しばらくミルクはそのままに様子をみてみます。
    そのうち飲まなくなる日が来るなんて今は想像できないです(笑)

    ヨーグルト、チーズの乳製品は食べさせてます!
    書いてなくてすみませんでした。
    朝は時間がないので野菜のパン粥と果物を混ぜたヨーグルトにしてしまってます。
    牛乳は少し前からホワイトソースと混ぜシチュー入れたり、リゾットに入れたり調味料として使用してますが、その進め方で大丈夫ですか?

    お粥はもう軟飯でも大丈夫なんですね。
    少しずつ水分量減らしてみます。

    その日に一回だけ下痢をし、あとは通常に戻りました。
    ベビーフードに鶏レバーが入っており初めて食べたので、もしかしたら体質的に合わないのかもしれませんね。
    あと手作りのものはかなり柔らかくて、9ヶ月のベビーフードが固くて消化不良起こしたのかもしれません。
    また時間をおいてもう一度食べさせてみて、お腹がゆるくなるようでしたら受信してみます。

    ありがとうございます!
    また何かあれば質問させてください。

    りここ 2019/01/07 23:51

    ID: 351989

    いいね!
    1
    違反報告
  • すみません、受信→受診の間違いでした、、、

    りここ 2019/01/07 23:52

    ID: 351991

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    りここさん、お返事ありがとうございます。
    ミルクは成長とともに様々な食材や飲み物を飲めるようになってくると、自然と飲まなくなってきますので、
    焦らず今まで通り色んな食体験をさせて食に興味を持たせてあげてくださいね。

    牛乳の進め方は今の感じで続けていただければ大丈夫ですよ。
    牛乳を飲み物として与えるのは一歳以降が目安となりますので、
    それまでは料理に加えたり、ヨーグルトやチーズなどを離乳食に取り入れて、乳製品の味に慣れされていければ良いと思います。

    軟飯もぜひスタートさせてみてください。
    9〜11ヶ月だと、歯茎で潰せるくらいの固さ(例えば薄切りにしたバナナくらい固さ)が目安です。
    お子さんの食べている口元をよく観察して、もぐもぐと歯茎ですりつぶして食べることができているようなら、
    主菜や副菜の食形態も少しずつ固くして、食材の大きさも5〜8mmくらいの大きさにしていき、
    徐々に噛む力をつけていくようにしていってくださいね。

    また何かありましたら、いつでもご相談ください。
    よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2019/01/08 21:05

    ID: 352174

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます。

    一歳以降の牛乳ですが、牛乳はどのタイミングで飲ませるのでしょうか?
    あと、冷たいままあげても大丈夫ですか?

    あと、朝はパン粥にしてるのですが、だいたいパン1枚に40mlのミルクを使ってます。
    食パンをそのまま食べさせる場合は前歯4本揃ってからのがよいのでしょうか?

    喉につまったら怖いのでどうしても水分量を多くしてしまいます。

    ちなみにバナナはスプーンで一口大とってそのままあげていて、潰して食べてます。

    手掴み食べは10ヶ月頃やりそうな兆候があったのですが、今は口を開けて食べさせてもらうのを待ってます、、、

    りここ 2019/01/11 11:06

    ID: 352636

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    りここさん、おはようございます。

    牛乳を飲み物として与える時も、はじめは人肌に温めたものを少量からにして、
    下痢などの症状が出ないか確認しつつ進めていただくと安心です。

    慣れてきたら常温のもの→冷たいものへ移行し、
    量も徐々に増やして一回200mlを目安に与えて大丈夫です。

    ただ、冷たい牛乳はお腹を下しやすいので、慣れるまで時間のかかるお子さんもいらっしゃいますので、
    お子さんのご様子を見ながら進めてくださいね。

    パンはバナナを歯茎ですりつぶして食べられているなら、まずはフレンチトーストやを試してみてはいかがでしょうか。

    次に食パンにかぼちゃペーストを塗ったものを一口大に切ったメニューや、子供用のスティックパンなど、
    歯ぐきでカミカミしたり、自分で一口分を噛みちぎったりして食べることに慣れてきたら、徐々に形態アップさせていきましょう。
    パンは手づかみ食べもしやすい食材なので自分で食べる良い練習になりますよ。

    当サイトの9〜11ヶ月のパンを使った離乳食レシピもご参考にしてくださいね。
    https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-14

    よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2019/01/12 07:28

    ID: 352796

    いいね!
    0
    違反報告
  • 牛乳は娘の様子をみながら進めてみます。
    ありがとうございます。

    フレンチトーストも試してみます。
    あと、手掴みしそうだったので、野菜ペーストを塗ったパンを少しミルクに浸し一口に切ったところ、器用に自分で手掴みして食べ始めました。
    ただもの凄い早さでパクパク口にいれてしまい、あっという間になくなってしまいます。
    あと、まだ口の中にあるのに詰め込むのでむせてしまいます。
    もぐもぐせず丸飲みしてるのでしょうか?
    観察してもよく分かりません。。。

    あと、手掴みをせっかく始めてくれたので、頑張って手掴みメニューを作らないとという気持ちがストレスになってしまってます。
    全てのメニューを手掴みにしなくてもよいですか?
    例えば主食、おかず、汁物の中で一品とか、3食中1回でも手掴みメニューを入れられたら大丈夫ですか?
    娘は手掴みでも食べさせてもどちらでも食べます。

    りここ 2019/01/15 22:57

    ID: 353509

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    りここさん、お返事遅くなり申し訳ございません。

    手づかみ食べができるようになったのですね!
    もりもり食べてくれると嬉しいですね^ ^

    口に詰め込んでしまうようなら、バナナや柔らかい野菜スティックやスティックパン(耳なしの食パンを長方形に切ったものや、ロールサンドでもOKです)などで、
    一口大にかじって食べる練習もしてみると良いですよ。

    誰でも始めは口に詰め込みすぎてしまいますが、口に入れすぎると苦しくて食べにくいことをお子さん自身も徐々に学んでいきますので、
    りここさんはお子さんが口に詰め込み過ぎないように見守りながら、
    「よくカミカミして食べようね」「ごっくんしてから口に入れようね」と優しく声かけしながら与えるようにしてください。

    手づかみメニューも毎日毎食作らなければと頑張り過ぎなくても大丈夫ですよ!
    手づかみ食べは、自分で食べる意欲や手先を使って自分で口に運んで食べることを覚えるために大事なことですが、
    中には手づかみを嫌がってほとんどしないまま自分で食具を使って食べられるようになるお子さんもいます。

    なので、手づかみ食べはした方が良いけれど、必ず毎食手づかみメニューを作らなければいけない訳ではありません。

    私がよくやった方法は、
    ・味噌汁の具を作るときに出汁で野菜を煮て、お味噌を入れる前に手づかみ食べ用に取り分ける。
    ・電子レンジの蒸し器を使って細長く切ったジャガイモやサツマイモ、人参、大根、かぼちゃなどを蒸す。(一緒に大人用の蒸し野菜サラダも作れます)
    ・ハンバーグや肉団子、フレンチトーストを作り置きしてフリージングしておく。
    ・軟飯で一口大のラップおにぎりを作る。

    など、疲れたときや外出時は手づかみ食べは食べこぼしも多く汚れるし、後片付けも大変なので、作らないこともありました。市販の幼児用パンやバナナもよく利用しましたよ。

    りここさんも、頑張り過ぎず、無理のない範囲でやってみてくださいね。
    よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2019/01/17 16:43

    ID: 353813

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)