3回食へ

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
3回食へ【管理栄養士に相談(育児中)】
6 1

ID: 41468

シャリ 2019/03/16 16:13

8ヶ月の女の子がいます。
最初はよく食べていたのですが、刻みにしてからかあまり食べない時期があり、今やっと、一回50mlの容器分を朝、夕食べています。
このままの量を3回食へした方がいいのか、一回量を増やした方がいいのか教えてください。
ちなみに他は完母です。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    シャリさん、おはようございます。
    管理栄養士の久野と申します。

    8か月のお子様の3回食移行についてのご相談ですね。
    だんだんと食べられる量が増えてきたご様子ですね。 刻みももぐもぐして食べられる様になってきたのですか? とても良い段階ですね。

    【7~8か月頃の離乳食目安量】
    https://baby-calendar.jp/food-articles/14

    7~8か月頃の目安量はありますが、お子様の食べるペースに合わせて進めていく事が基本ですので、今の量を無理なく食べられているのであれば、このままの量で3回食へと進めて良いと思います。 まだもう少し食べられそうだなという時は、全体量を徐々に増やしてあげても大丈夫です。

    離乳食内容は、主食・たんぱく質・野菜という様な内容になっていますでしょうか? 鉄分の不足が心配される時期なりますので、レバー・赤身の肉、魚・貝類・卵・大豆製品などを積極的に使用されると良いです。

    3回食への移行は、食べる量に捉われずに、「食べる力」が備わってきているかを確認しながら検討されると良いと思います。 食べ物をもぐもぐとして、ごっくんしている様子が見られれば、3回食へと移行しだんだんと粒の大きさを大きくして、かみかみする事を教えてあげるようにすると、口腔発達が促されてきます。
    ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/03/19 07:01

    ID: 368460

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます。
    まだタンパク質は、白身魚と豆腐、ヨーグルトのみです。。鉄分が不足してくるのですね!!
    一応、毎食主食、タンパク質、野菜をとるようにしています。お菓子のハイハイン(鉄分配合)をたまに食べてますが、食品から取った方がいいですよね!
    今風邪をひいていて、アレルギーが過剰に出るのではないかと心配して新しいものを試していません。
    勝手なイメージですが、関係ありますか?

    また、サツマイモのペーストや豆腐を食べていて、後半オエーっとなることがあります。キザミ具合がちいさかつ

    シャリ 2019/03/19 09:34

    ID: 368481

    いいね!
    1
    違反報告
  • 大きかったり、ゆで具合が足りなかったり、水分が足りなかったりしているのでしょうか?(この子に対して)
    あまりかんでいるようには見えませんが、ハイハインはうまく食べれています。
    どうしたら噛む練習になりますか?

    シャ 2019/03/19 09:38

    ID: 368482

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    お返事ありがとうございます。

    風邪の時は新しい食材は無理に進めなくて大丈夫です。
    下痢や他の症状が出た時に、風邪の症状なのかアレルギー症状なのかの判断ば難しくなるので、体調が戻ったら試していきましょう。

    たんぱく質は、赤身の魚(カツオやまぐろ)やささ身肉などを試して、慣れてきたら赤身の肉類も使用されるのが安心だと思います。 補助的な役割で鉄分添加されているものを使用されるのは良いですが、食材(特に動物性食品)から摂る方が吸収率が何倍も良いのでお勧めです。

    ハイハインは唾液で柔らかくなり、噛むというよりもぐもぐごっくんする練習になりますね。これを上手に食べられているのはとても良い段階ですね。

    今は他の食材をもぐもぐしてごっくんする様子が見られていますか? もぐもぐがあまりできていないと、おえーっとなる事もあります。ただ、後半だけそのような状況がみれられるのであれば、お腹いっぱいという事も考えられそうですね。
    おえーっとなってしまうのが毎回でなければ、様子を見て頂いて良いと思います。
    3~5mmくらいのものを上手にもぐもぐごっくんできる様になっていれば、粒の大きさを5~8mmくらいまで徐々に大きくしていくと、だんだんと奥の歯ぐきを使ってカミカミする様に食べ方が変化していきます。

    同じ大きさのものでも食材によって、水分量にによって、食べやすさ食べにくさはありますから、お子様の状況をみながら、とろみをつけたり、粒を小さくしたり大きくしたりして「食べる力」を育ててあげて下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2019/03/20 07:30

    ID: 368674

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます!
    進め方がよくわかりました!!やってみます。
    ちなみに、キザミ食の準備方法ですが、、今、赤ちゃんのを別に単品で準備して冷凍し、食べる時に主食、タンパク質、野菜、出汁の氷を選んでレンジ加熱しあげています。
    例えばニンジンをキザミにするとき、千切りにしたものを自分達の味噌汁用のお湯でしばらく茹でて、柔らかくなってみじん切りにし、歯茎で潰せるくらいになるまで再度レンジ加熱してます。
    ↑のレンジでの再加熱はまな板や包丁、素手の菌が着いた食品をそのまま冷凍するのも良くないものなのかな?と思うからです。
    この準備の仕方も手間がかかっているような気がしますがら、どうしたらいいでしょうか??
    ちなみにブラウンのみじん切りができるチョッパーを買いましたが、適当な大きさにならない気がします。

    シャリ 2019/03/20 07:58

    ID: 368680

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    シャリさん、お返事ありがとうございます。
    刻み食の準備方法ですが、手をしっかりと洗い、まな板や包丁もしっかりと殺菌した物を使用すれば、刻んだ後の再加熱は省略しても良いかなと感じます。
    食中毒菌は、5℃以下の冷凍下では増殖しないと言われていますので、刻んだものをすぐに衛生的な容器に入れて、急速に冷凍し、与える前に必ず再加熱すれば、安心な状態の食材を与える事が出来ます。

    みじん切りが出来るチョッパーも使用して頂いて大丈夫ですよ。
    適当な大きさにならないところが難しいですが、試行錯誤してみじん切りの大きさを加減してみて下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2019/03/22 07:58

    ID: 369104

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)