離乳食の準備について
離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
まだ少し早いですが3ヶ月の娘育ててます!離乳食は5ヶ月になったら直ぐ10倍がゆから始めていけばいいんですよね?他におかずに野菜のすりづぶしなども一緒にあげればいいんですか?あげる時間なども良く分からないので教えて欲しいです!後主に母乳で育てていますが疲れた時などはミルクも何回かあげてます。離乳食始まったら、どのような間隔で上げたらいいのでしょか?後マグマグセットって必要になりますか?粉末果汁なども離乳食始まったらあげないといけないんですよね?色々分からない事だらけなので教えてください!(;>_<;)
現在ログインしていません。ログインしますか?
管理栄養士に相談(育児中)の注目発言
管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
助産師に相談コーナーから回答させて頂いた、管理栄養士の久野と申します。夜分に失礼致します。
3カ月の可愛い娘様のお写真を載せて頂きありがとうございます。赤ちゃん癒されますね~♪
離乳食は、5カ月に入り以下のサインが見られたら開始する様にしましょう。
【離乳食開始のサイン】
・しっかりと首がすわっている。
・支えてあげると座った姿勢が保てる。
・よだれが多くなったり、食べ物に手を伸ばしたり、口をもぐもぐ動かしたりする。
・スプーンを口に入れても舌で押し返す事が少なくなる。
発達には個人差がありますから、5カ月に入ったらすぐに始めなくてはいけないものではありません。 離乳食開始のサインが見られないとうまく進まない事が多いので、焦らずゆっくりとお子様の様子を見てあげて下さいね。
離乳食は、癖がなくて消化が良く、アレルギーの心配の少ない10倍粥のペーストからあげる様にしましょう。
始めの1週間はお粥のみで進めて大丈夫です。スケジュール例は以下を参考にして下さい。
【5~6か月頃のスケジュール例】
https://baby-calendar.jp/food-articles/8
2週目からは、お粥+野菜のペーストを小さじ1からあげていきます。1日1さじずつ増やしながら与え、お粥+野菜3~4さじ食べられる様になったら、新しい野菜をまた同じように試していきます。
野菜が3~4種類くらい試せたら、お粥+野菜+たんぱく質と3種類を組み合わせてあげる様にしていきます。
離乳食が始まった際のミルクや母乳ですが、量が減らない様に今までと同じようにあげて下さい。離乳食初期はごっくんとする練習であり、栄養補給を目的としませんので、授乳の前に離乳食を与え、食べ終わったら今までどおり授乳をしてあげて下さい。
離乳食を与える時間は、特に決まりはなく、日中のお子様のご機嫌が良い時を見計らってあげる様にしましょう。なるべく医療機関があいている時間帯が望ましいです。 そして、毎日同じ時間帯であげられるようにすると生活リズムが整ってきます。
マグマグセットは必ずしも必要になるものではありませんが、今後外出時の水分補給用のストローマグなどはあっても良いかもしれません。離乳食が始まっても初期の頃は乳汁栄養が主になりますので、マグが必要になるほどの積極的な水分補給は考えなくても大丈夫です。 すぐに必要になるものではないのでゆっくりご検討頂いて良いと思います。
果汁については、先日記述した通りになりますが、再度記載致しますね。
一昔前、ミルクが発売されて間もないころは、ミルクの質も今ほど良くなかったので、離乳食を始める前に果汁などを飲ませてビタミンを補給する事が勧められた時代もありました。
しかし、ミルクが改良されて母乳に近い栄養が摂れる様になった現代においては、離乳食を始まる前や始まった後にも積極的に果汁を飲ませる必要はないとされます。
ただ、10倍粥に慣れて、野菜を試す時期になる頃に、色々な食材に慣れさせるという目的で果汁をスプーンで少量与えるのは良いです。 甘みが強い物なので習慣化するのではなく、乳汁量が減らない程度に与える様勧められます。
離乳食初期の水分補給としては、乳汁をしっかりと飲めていれば心配いりませんので、水分補給を目的とした果汁は与えない様にしましょう。
以上ご参考までに宜しくお願い致します。 管理栄養士:久野多恵 2019/04/14 23:28 ID: 375676