早産兆候での安静度の程度
みなさんの妊娠中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
妊娠中の食事や栄養に関する相談は、「管理栄養士に相談(妊娠中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
28週の妊婦です。28週の健診で子宮頸管長が22ミリでした。第一子、妊娠時も妊娠後期からお腹が張ったりして、測定してもらうと、30ミリで短めだということで安静にということと、張り止めのお薬を定時で処方してもらってました。今回は転勤もあり、前回と違う病院に通っています。以前の妊娠時より今回は頸管長が短いのに張り止めも頓服で良くて、安静の指示もなかったので、少し混乱しています。ネットや友人の話を聞くと入院だったり、安静の指示で薬も定時でとのことを聞いていたので、今までのように普通に生活していて大丈夫なのかなと心配になり、質問させていただきました。
現在ログインしていません。ログインしますか?
助産師に相談(妊娠中)の注目発言
助産師に相談(妊娠中)のコメント数ランキング
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
助産師の宮川です。
子宮頚管長が短縮していて、前回の時とは先生からの指示やおかれる状況が違ったりして戸惑いますよね。
施設によって、先生たちの指示が変わることがあります。例えばその施設にNICUがあったりすると、頚管長が短めでも入院はせずに安静にしてねと伝えて張り止めを処方するだけだったりすることもあります。
経産婦さんですし、なかなか安静にすることも難しいとも思いますので、より不安になりますね。
週数から考えると大事にしていた方がいいようには思います。
お腹の張りはいかがでしょうか?頻繁に張りを感じますか?内服をそれでされていますか?
状況により、先生にすももさんから確認をされて見てはいかがでしょうか?また張りの程度を伝えていただき、お薬を定時で飲むようにしたいと伝えてみるのもいいと思いますよ。
いかがでしょうか? 助産師:宮川めぐみ 2019/04/13 10:08 ID: 375220
今回は、総合病院で近くにNICUを持っている病院があるのでたまに転院の話なども出ることがありました。
お腹の張りは恥ずかしながら自分でもよくわからない時があり、きっと少しお腹が重いなーと感じるときがそうなのかなと今になって気づいてます。
なので、最近は1日に2回ほど内服するようにしてます。
次回の健診で助産師の宮川さんに助言していただいた張りの程度についてと内服についてもう一度しっかり相談したいと思います。
ありがとうございます。 すもも 2019/04/14 18:26 ID: 375580