スプーン、フォークの練習について

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
スプーン、フォークの練習について【助産師に相談(育児中)】
6 2

ID: 43815

ゆき 2019/04/16 17:10

あと数日で1歳1ヶ月になる息子がいます。
スプーンやフォークの練習について質問があります。
食事は手づかみ食べが中心で、小さいものや柔らかいものもつまめるようになっています。
ここ1ヶ月ほど前からスプーンやフォークにも興味を持ち始め、お皿の中にある食材を刺したりすくったりしようとします。なかなかうまくいかないですが、刺したりのせたりしてあげたものは上手に口に運んで食べれる時も増えてきました。

今までは手で触りたがっていたのですが、それがスプーンやフォークに代わった感じです。手が汚れるようなメニューの時は特に使いたがります。
うどんなどは手づかみ食べばかりでしたが、最近はフォークを使って刺そうとしているのかお皿の中をコツコツ叩きます。
うまく刺せず、結局あいた手で手づかみ食べをしていますが、せっかくやる気になっているので、フォークやスプーンで食べやすい食事を出してあげたいなと思うのですが、どういうメニューがやりやすいでしょうか?

お皿も平皿の方がいいのか、お椀がいいのか、
握り方は上からと下からどちらがいいのか、
その他やりやすい方法はありますか?

前歯が上下2本しかはえていないので、奥の歯茎でつぶせる程度の硬さにしているのですが、柔らかすぎるのかフォークで刺すと崩れます。

私自身も握り方やお皿などを色々試してみたのですが、なかなか難しく...

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ゆきさん、こんばんは。
    ご質問ありがとうございます。
    お子さんが手づかみ食べから、スプーンやフォークを使いたがるようになってきたのですね。

    お子さんの成長を感じますね。
    お食事のメニューに関しましては、管理栄養士の専門分野になりますので、お答えさせていただけるようにご連絡致しますね。少しお待ちくださいね。
    練習の仕方としては、最初からお食事でスプーンやフォークを使いますと、こぼすことも多く、また、お腹が空いている時には、なかなか思うようにご自分でお口に運べず、イライラしてしまったり、ご自分で食べることを嫌がるようになるお子さんもいらっしゃいます。ですので、スプーンやフォークの練習は遊びの一環として始めていただくといいかもしれません。お皿に豆や大きめのビーズ、小さく切った紙などを入れていただき、スプーンでそれをすくったり、他の器に移し替えるなど、遊びながら、お子さんはどうすれば上手にすくえるのか、学んでいくことができます。平らなお皿ですと、なかなかすくいにくいことが多いですので、少しお皿の縁に食べ物が引っかかるような、トレーニングようのお皿から始めていただくといいかもしれませんね。また、握り方は、お子さんの場合には、最初は上から握った方がやりやすい場合が多いのではないかと思います。いずれは下からの握り方に直す必要がありますが、最初から下から握ると、なかなかお口まで食べ物を運ぶコントロールがしにくくなるのではないかと思いますよ。また、少し慣れてきたら、お人形やぬいぐるみなどに食べさせる真似をするなど、様々な動きを練習していけるといいかと思いますよ。また、お食事で始められる際も、あまりお腹が空いている時ではなく、お食事の合間に練習していただくなど、お子さんがご自分で食べることを嫌にならない方法で始めていただくといいかもしれません。
個人差はありますが、徐々にご自分で上手に食べられるようになりますので、お子さんのペースで、焦らずに見守ってあげてくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/04/16 17:20

    ID: 376273

    いいね!
    0
    違反報告
  • 栄養士さんへの依頼、ありがとうございます。
    よろしくお願いします。

    せっかくお返事を頂いたのですが、私の質問の仕方が悪くて、頂きたかった回答と少しずれてしまっているので、再度質問させて頂けますか?申し訳ありません。

    スプーンやフォーク使えるようになるよう、焦って張り切って練習させたいわけではなく、本人がやる気を出しているので、自分で食べられる可能性のあるものを出してあげたいだけなのですが...

    8ヶ月頃から手づかみ食べが一番よく食べるので、ずっと手で食べられるメニューを用意しています。最初は一応スプーンとフォークを横に置き、本人が手に持ったら食材を乗せたり刺したりしてあげていました。
    最初は振り回したりしていましたが、そのうち自分で口に運ぶようになりました。スプーンについては本人が勝手に持つ時は上からが多いですが、食品をのせるときに下から持ち替えさせてもちゃんと口に入れれます。失敗する時もありますが、それは持ち方に関わらずです。

    それが最近は、自分でお皿の中にある食品をスプーンですくおうとしたり、フォークで刺そうとする動きが見られるようになりましたので、せっかくなら自分で食べさせてあげたいなと思い、食べやすい持ち方や食器、メニューなどを知りたかったのです。
    いつもなかなかうまく使えず、結局片手でスプーンなどを持ち、あいた手で手づかみ食べしています。
    途中で私が別のスプーンであげてもちゃんと食べます。

    ちなみになんでも口に入れてしまう時期なので、ビーズや紙、豆での練習は誤飲の可能性が不安なので少し難しそうです。お風呂では大きなスプーン状のおもちゃでお湯をすくったりはしています。そのまま飲もうとすることも多いので、食べてはいけないものでスプーンの練習をさせることにはかなり抵抗があります。

    質問としては、
    ・スプーンの持ち方は下からと上から、どちらがすくいやすいですか?自分でやってみたのですが、どちらも使いづらくて、段々混乱してきたので、食材をすくう、刺す、という観点からはどちらの持ち方がやりやすいかを知りたいです。

    ・すくったり刺したりしやすいメニューは何かありますか?←これは栄養士さんからのコメントをお待ちしております。

    お皿は引っ掛かりのあるものを探してみます。
    まだ1歳になったばかりなので、すぐにうまく食べられるとは思っていません。練習しなくてもそのうち食べれるかなと思っているので、わざわざおもちゃを使って練習しようという考えもありませんでした。
    あくまでも、本人が今興味を持っているので、せっかくなら自分でちょっとでも食べれたら楽しいだろうな、と思ってお聞きした次第です。
    よろしくお願いします。

    ゆき 2019/04/16 23:45

    ID: 376385

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    ゆきさん、お返事ありがとうございます。
    ご質問頂きました内容と、私のお答えの論点がズレてしまっていたようで、大変申し訳ありませんでした。再度ご質問をしていただきまして、大変お手数をお掛け致しました。
    まず、スプーンの握り方についてですが、小さいお子さんの場合には、手を逆手にするのはなかなか難しいお子さんもいらっしゃいます。個人差はありますし、お子さんの好みもあるかと思いますが、最初は上からの持ち方の方が、力が入りやすかったり、物をすくったり刺したりすることがやりやすい場合が多いように思います。また、スプーンやフォークのグリップには、太さや形状が様々な種類があります。お子さん用として販売されているものでも、お子さんにとって使いやすいものと、使いにくいものがあります。様々な種類の物をお試しいただき、気に入ったものをお使いいただくと、スプーンやフォークを使うコツがスムーズに習得できるかもしれませんね。

    助産師:高塚あきこ 2019/04/17 22:20

    ID: 376664

    いいね!
    0
    違反報告
  • 高塚さん、ありがとうございます。
    本人が自分で持つ時には必ず上から持っているので、とりあえずそのままやらせてみようと思います。

    今日、初めて食べる子用と書かれた、若干曲がったフォークもスプーンのセットを買ってみました。その他にも色々なものが売られていたので、これが合わなければまた探してみます。

    今日もフォークで刺そうと頑張っていました。なかなか難しいようですが、そのうちコツを掴むまでは好きにやらせておこうと思います。
    最初にアドバイス頂いたように、食べるのが嫌になったりしないようにという点は気をつけていきます。

    私がフォークで刺して食べているのを見て、私のフォークを取ろうとしてきたりもします。私はうまく刺して食べれているので、私のフォークの方が良いものに見えているのでしょうか?
    普段は箸で食べるようなメニューの時も、私も一緒にフォークやスプーンを使って食べた方が勉強になりますか?私が食べているものや私の行動にすごく興味を持ってくれていて、食事だけでなく、色々な行動を真似しようとしている時期のようです。なので、私も同じようにスプーンやフォークを使う機会を増やして観察させてあげることは効果ありそうですか?

    あと、スプーンやフォークを口に入れたあと、かなりの確率で縦向きにします。
    歯がはえてくるところがかゆいのか、歯固めのように噛んでいるようにも見えます。
    口に入れる時は脇をあけて口元まで運びますが、口元にくると脇をしめるのでスプーンなどの食品を乗せる部分が地面と垂直になってしまいます。口にちゃんと入る前に縦になってしまう時はそれでこぼすこともあります。
    一応縦にしたらこぼれるよーと声掛けをする程度しかしてないのですが、手を添えてちゃんと口に入るように教えた方がいいですか?その辺もそのうちコツを掴むまで見守りで大丈夫ですか?
    今はうまくできるときと失敗する時は半々くらいかなという印象です。

    ゆき 2019/04/18 00:09

    ID: 376690

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆきさん、こんにちは。
    管理栄養士の小林と申します。

    1歳1ヶ月のお子さんのスプーンやフォークで食べやすいメニューでお困りですね。
    手づかみ食べをしっかり練習されてきたので、スプーンやフォークにも興味が出てきたのですね。お子さんの成長を感じ、うれしいですね。

    すくったり挿したりできるメニューとしては、
    スプーンにのる大きさの具材やマカロニ等をいれたスープ
    ゼリー
    バナナやイチゴなどの柔らかめの果物などで練習していただくとよいのかなと思います。
    ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/04/18 10:51

    ID: 376763

    いいね!
    0
    違反報告
  • [助産師]

    ゆきさん、お返事ありがとうございます。
    お子さんは、ママさんがお使いになるフォークやスプーンにも興味が出てきたのですね。お子さんにとって、見るもの全てが新鮮で、触ってみたくなったり、ママさんと同じものを同じように使いたがる時期もあります。また、確かにママさんがフォークなどをお使いになるのを、見て覚えたり知ることもあると思いますが、お箸を使うものはお箸を使って食べていただいてもいいかと思いますよ。今はまだ分からなくても、お箸を使って食べるものもあるということを、徐々に理解していくのではないかと思います。
    口元まで食べ物をこぼさずに運ぶのは、一連の動作に見えても、とても難しいです。また、お子さんにとって周りのもの全てがおもちゃにもなりますので、本来の用途以外に遊んでみたりすることはよくありますね。基本は、お子さんがなさる動作を見守っていただければいいかと思いますが、お子さんによっては、何度も失敗してしまうことで、イライラしてしまったり、ご自分で食べる意欲がなくなってしまうお子さんもいらっしゃいます。複数回失敗したら、少しサポートしてあげるなど、お子さんのご様子で変えてあげてくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/04/18 22:55

    ID: 376936

    いいね!
    0
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)