離乳食について

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
離乳食について【管理栄養士に相談(育児中)】
1 1

ID: 44009

初ママ 2019/04/18 21:52

今日でちょうど4ヶ月になる娘がいます。まだ少し先ですが、気になったので書かせていただきます。
離乳食は5〜6ヶ月で始める。遅くとも6ヶ月から始めようと、ほとんどの育児本には書いています。

私の娘も様子を見ながら始めるのかなとは思うのですが。産まれてからずっと完母で育ててきてきました。しかし、まだ授乳間隔がよくわからず、泣けば授乳をしていました。ここ最近、2時間長くとも空くこともあれば、1時間半前後で泣いていることもあります。抱っこして泣き止めばその時は様子を見て、泣き止まなければ授乳をしています。もう少し月日が経てば、ますます間隔は安定してくるでしょうか。昨日、検診と予防接種がありましたが、離乳食のことは触れられず、体重は順調に増えているからこの調子で母乳だけで大丈夫。頻回授乳を続けて、三時間以上は空けないようにと言われました。離乳食開始も先生の指示に従っての方がいいでしょうか。それとも5ヶ月が近くなって、食べたそうにしてたりすればはじめてもいいでしょうか。初産ですので、色々離乳食の作り方などをこのアプリや本などで調べてみたりしています。
一応予防接種もまだ残っているので病院には行くことがあるので、その時には聞いてみる予定ですが、初産の場合は病院は何か指導があるのかもわかりません。

また、生活リズムの方も昼夜はなんとなく娘はわかってきたのかなと思います。産まれてからほぼ、夜6時から6時半を目安にお風呂に入れ、その後授乳して8時前後には寝ています。まれに崩れることはあるものの夜も結構まとまって寝ています。たまたまでしょうが、昨日は一度授乳した後は朝の6時ごろまでがっつり寝ており、今朝も一度も起きることなく同じくらいの時間まで寝ていました。まだ何時に起きるとかこれくらいに授乳かなてのもつかめません。ですが、お風呂と寝る時間はほぼ安定しています。離乳食始める時はまた変わるかもしれませんが、やはり安定した生活を送っていた方がいいですよね。
今からでも出来て、実践できることはしていきたいです。今実践しているのは、朝一応6時から7時を目安にカーテンを開け、着替えたりガーゼで顔を拭いき、授乳とおむつ替え、また部屋着と寝巻きに着替えたりしています。その後自分も朝食は主人が作るので今日くらいから、主人が食べているのを私の膝の上で見せるようにしてみました。まだ食べたそうにはしていないですが、続けてみたいです。
朝食後、洗濯などの家事をしてるか済ませてるとき、子供はお利口に遊んでいることもあれば、少しグズグズ言うこともあります。一応2時間は授乳間隔として開けるようにはしていますが、うまくいかないこともあります。完母なのでミルクや混合とはまた違うかもしれません。

長くなりましたが、本当にはじめてでわからないことだらけですが、子供のためにしてあげたい気持ちはいっぱいです。だからこそ、今までも悩みながら毎日試行錯誤しながら今日までしてきました。これからもまだ違う悩みも出てくると思います。今は離乳食のことを考えています。もちろん、個人差はあるので5ヶ月から始めなければ!ではないですが、ほとんどの本では5から6ヶ月と書いてあるのでどうなのかなと思った所存です。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    初ママさん、こんばんは。
    管理栄養士の小林と申します。

    4ヶ月のお子さんの離乳食についてお悩みなのですね。

    5、6ヶ月にははじめましょうと育児本には書いてありますよね。
    離乳食を始める発達の目安として
    1、首の座りがしっかりしていて寝返りができ、5秒以上座れる
    2、スプーンを口にいれても押し出すことが少なくなる
    3、食べ物を見て口を動かしたり、よだれがでる
    等があげられます。5ヶ月をすぎていて、このような食べたいサインがでてきたら始めるタイミングだと思いますよ。

    お子さんのためにいろいろなことを実践されていますね。
    素敵なお母さんだと思います。
    これからできることとして、生活リズムを維持してあげる、食べるところを見せたりして、食べ物に興味を持ってもらえたらよいと思いますよ。
    焦らずゆっくりで大丈夫です。
    お困りのことがあれば、ご相談くださいね。
    よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/04/20 21:22

    ID: 377541

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)