もうすぐ4ヶ月、夜寝ません。

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
もうすぐ4ヶ月、夜寝ません。【助産師に相談(育児中)】
5 1

ID: 44786

みやけ 2019/04/28 04:06

体内時計を整えるために、と2ヶ月になる前から朝6時〜遅くても8時には起こし18時前後にお風呂、19時〜20時に寝かしつける生活です。その後3時間〜5時間寝て、24時〜26時頃からまた覚醒?して寝ません。それから寝るまでに早くて1時間、長いと朝5時6時までかかります。寝るのが上手な子ではないのがこの子の個性と半ば諦めて無理に寝かせようとするのはやめようかと思うのですが例えばやっと5時6時に寝た場合で、7時8時過ぎても寝ている場合もやはりちゃんと起こした方が良いですか?ちなみに昼寝は30分寝るのが2、3回ある程度です。私自身も寝不足なのです。それは仕方ないとわかってはいるんですが…せっかく寝てくれていても朝は起こすべきでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    みやけさん、おはようございます。
    ご質問ありがとうございます。
    お子さんの睡眠サイクルが変化してきたことにお困りなのですね。

    お子さんの場合には、日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理していると言われています。これは成長の重要な過程と言われていますが、この際に、脳が活発に働くため、細切れに起きたり、グズグズしたりするお子さんがいらっしゃいます。また、赤ちゃんの場合、まだ言葉を発することができないので、寝言を言う際にも泣くという手段になりますし、お腹が空いた時はもちろん、ママさんがどこにいるかわからなくて不安になった時にも泣くことになります。個人差もありますが、赤ちゃんは、ママさんのお腹の中にいた時と似た環境にすると安心すると言われています。赤ちゃんと添い寝をするだけでも、ママさんの心臓の音や呼吸、匂いを近くに感じることができ、比較的長く寝てくれることもありますよ。
    また、朝方から寝始めてしまった場合、朝決まった時間に起こすのかどうか、迷うところですよね。成長とともに睡眠サイクルも変化しますので、一時的なものと思いますが、もし、なかなか夜中に寝てくれず、やっと朝方寝てくれたのであれば、少し寝かしておいていただいてもいいかもしれませんね。もし、自然に起きるまで寝かせておくと、お昼頃まで寝てしまうなどあれば、やはり適当な時間に起こしていただいて、お昼寝を早めにしていただくなどお試しいただいてもいいかもしれませんね。なかなかリズムが整わない時期もあるかと思いますが、一時的なものと思いますので、ママさんは大変な時期かと思いますが、気長に温かく見守っていただければいいかと思いますよ。
    周りにサポートしてくれる方はいらっしゃいますか。ママさんが慢性的な睡眠不足で体調を崩されてしまってはいけませんので、周りのサポートを得られるといいかと思います。また、もしサポートがない場合には、お住いの自治体の保健師にご相談されてみてください。今はお子さんを一時的に預かってもらえたり、家事を代行してくれるサービスなどもありますので、少しの時間でも、ママさんが気分転換をされたり、休息できたりするといいかもしれませんね。

    助産師:高塚あきこ 2019/04/28 07:01

    ID: 379841

    いいね!
    1
    違反報告
  • 高塚さん、お返事ありがとうございます。
    見守るのが大事な時期なんですね。主人は仕事の関係で帰宅は早くても26時を回ります。両家両親とも県外におり、地元を出た事もありあまり友人もおらず身近に頼れる人はいない状態です。先日はは24時前に起きて5時頃やっと寝て7時に起きました。お昼寝は30分を2回のみ。夜の寝かしつけの時には私がクタクタで寝かしつけに時間ががかってしまい2時間近くかかりました。夜中に起きるだけでなく寝る行為自体が出来にくくなるものですか?時期的なものなのか、個性なのか…。あと、1日中ぐずる日が増えたり、起きてる間の寝るぎりぎりまで大きな声で叫びます。泣いてるとかでなく…ぐずりながら「わぁー!きゃー!」言ってる感じです。これも時期的なものでしょうか?

    みやけ 2019/04/29 12:51

    ID: 380148

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    みやけさん、お返事ありがとうございます。
    お子さんの睡眠サイクルは、成長とともに様々な変化があります。また、おっしゃるように、寝るのが好きなお子さん嫌いなお子さん、寝るのが得意なお子さん苦手なお子さんなど、様々な個性もあります。ですので、すぐに改善されるというのが難しい場合もあります。
    また、お子さんは成長とともに、周りのことに興味がでてきたりして、あまり寝ることばかりを好まないようになることもあります。お子さんの場合には、大人のように、眠いのを我慢して起きていることはできませんので、お子さんが寝ないという場合には、睡眠時間は今のままでお子さんなりには足りているのだと思いますよ。ママさんとしては、少し辛い時期になるかと思いますので、サポートがなかなか得られない環境であれば、行政で必要なサポートやサービスを受けられた方がいいかと思いますよ。子育てを一人でされるのは大変な時期もあります。適度にママさんも休息などを取りながら育児できる環境を整えられるといいかと思います。

    助産師:高塚あきこ 2019/04/29 19:22

    ID: 380203

    いいね!
    0
    違反報告
  • 追加ですみません、現在産後3ヶ月半。未だに授乳時に子宮が痛みます。産後すぐは子宮が収縮しているからと説明を受け納得していましたがこんなにも続くものですか?それとも3ヶ月半ずっと寝不足の状態が続いているせいでしょうか?通っていた産婦人科が子ども連れでは行けない所なので中々病院にも行けず悩んでいます。

    みやけ 2019/04/29 19:22

    ID: 380204

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    みやけさん、お返事ありがとうございます。
    よく、産後の肥立ちと言いますが、産後ご無理をなさっていたり、家事や育児などをお一人でなさっていらっしゃる方の場合、産後の身体の回復が遅れることもよくあります。子宮の戻りが悪かったり、悪露がいつまでもダラダラでてしまったり、そんな症状のある方もいらっしゃいますよ。
    ご心配な場合には、やはりきちんと産婦人科で診察を受けられた方がいいかと思います。あまり身体の回復が良くない場合には、子宮収縮剤などの内服が必要になることもありますので、一度産婦人科でご相談なさってみてくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/04/29 19:27

    ID: 380205

    いいね!
    0
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)