栄養不足?
みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
1歳3ヶ月の息子です。
ここ何ヶ月か体重が増えません。
4月から保育園に通いだして毎月身体計測してくれているのですが体重が増えていません。身長は伸びているのですが、それでも体重が増えてないってことは栄養が足りないのでしょうか?
家では、ご飯は90〜100g、野菜は40〜50gで準備しますが食べムラあり。タンパク質は規定量あげています。おやつは、保育園から帰ってから、バナナやせんべい、パンのおやつなどあげていますが夕食に影響がないようにしています。休みの日は午前と午後でおやつをあげています。
よく食べる方だと思っていますが、体重が増えないことが心配で…
発達面は、10ヶ月から一人歩きします。その頃からあまり体重が増えていなかったのですが、動くからかな?と様子見ていました。でも、流石にあれからもうすぐ半年なので…家の中では小走りもします。外では数歩しか歩きません。
保育園でどのくらい動いているかは分かりません、ですが、先生は外ではあまり歩かないと言っていました。
いつも同じようなメニューだし、ご飯、味噌汁、おかずの3品とか4品とかなので少ないのでしょうか…
現在ログインしていません。ログインしますか?
助産師に相談(育児中)の注目発言
助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体重が増えないことがご心配なのですね。
お子さんの成長には様々な段階があります。必ずしも身長と体重の成長が比例しない時期もあります。身長は伸びていらっしゃるということですと、お子さんなりに成長はなさっているのだと思いますが、しっかり召し上がっていても、保育園などで活動の場が増えると、体重の増えが緩やかになることもあります。
お食事やおやつの量、あげるタイミングなどに関しましては、管理栄養士の専門分野になりますので、管理栄養士の方からお答えさせていただきますね。しばらくお待ちくださいね。 助産師:高塚あきこ 2019/05/12 12:29 ID: 383442
管理栄養士の久野と申します。
1歳3カ月のお子様の体重の増えについてのお悩みですね。
食事量については、目安量通りで食べられており、間食の回数や内容についてもとても良いと思います。
一人歩きの月齢も早い事から、活動量が多い事も一因ではあるとは思いますが、体重の伸びが緩やかであれば、目安量を超えてあげても良いと感じます。
ミルクや母乳などはもう飲まれていないのですか?
乳汁に変わり、牛乳は1日にどの程度飲まれていますか?
もう卒乳をされているお子様でしたら、1日300~400ml程度の乳製品を目安として頂くと良いです。 牛乳が苦手でしたらヨーグルトやチーズなどで補っても良いですね。 献立に牛乳を使用したメニューを積極的に取り入れても良いですし、おやつの時間に一緒に出してあげると摂りやすいのではないかなと思います。
そして、離乳を完了されているお子様は、食事の目安量をだんだんと増やしていかれて大丈夫です。 1歳半から2歳のお子様の1日のエネルギー必要量は、男児で950kcalです。 成人女性の約半分くらいが目安になりますので、たんぱく質も30g程度を目安に増やしていかれて大丈夫です。
しっかりと食事と間食を摂れていますし、身長も伸びているので、栄養不足という事は考えにくいですが、牛乳量や食事量を加減して体重の伸びの様子を見てあげて下さいね。宜しくお願い致します。 管理栄養士:久野多恵 2019/05/14 11:27 ID: 384111
身長と体重が比例しないこともあると聞き安心しました ゆき 2019/05/15 21:08 ID: 384603
1月から断乳しています。
牛乳は、保育園では分からないですが、休みの日は200くらいでした。午前と午後で200ずつ飲むようにします
保育園に行ってる日も帰ったら飲んだ方が良いでしょうか?
おやつでヨーグルトとかチーズをあげるときの目安量はどのくらいですか?また、その次の食事のタンパク質は減らした方が良いでしょうか?
食事は、書いた量を食べる時と残す時、お代わりする時とムラがあります…
ゆき 2019/05/15 21:13 ID: 384606
体重増加を期待したいので、1日400ml程度を上限に飲ませてあげてよいと思います。 保育園での牛乳量を確認しながら加減してあげてくださいね。
ヨーグルトやチーズをあげる際は、乳製品合わせて1日400g程度になるようにしていただくとよいです。 牛乳も乳製品になるので、例えば牛乳300ml程度、ヨーグルト90g、チーズ10g程度で乳製品の合計量で加減してあげてください。
食事は残すときとお代わりするときとムラがあるとのことですが、タンパク質は減らさずにそのままでよいと思います。
タンパク質が気になる場合は、牛乳ではなくフォローアップミルクにするとタンパク質量を抑えることができます。ご参考までによろしくお願いいたします。 管理栄養士:久野多恵 2019/05/16 10:57 ID: 384752