ぬか漬け
離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
1歳1ヶ月の息子の件で質問があります。
こちらでも何度か相談させて頂いているのですが、野菜と果物が苦手で食べられるものが少ないです。
今朝、私が朝食にきゅうりのぬか漬けを食べた時に、試しにあげてみたところ食べられました!
自分から2つ目をほしがるほどで、今までにない反応でした。お漬物は塩分も多そうで良くないかなと思いつつ、それで食べられる野菜が増えるならあげようか...と迷っています。
①市販のぬか漬けをあげるとして、1日に食べていい目安量などを教えて頂けますか?
②市販品よりはぬか床を作って自宅で漬けた方がいいでしょうか?
また、子どもの食の好みをみていると、自然の甘味や酸味があるものが苦手で、塩気があるものが好きなようです。
お砂糖のついたお菓子は食べれるので、甘いものは好きです。白米や豆腐といった味が薄めのものは味付けなしでパクパク食べるので、味覚がよく分かりません...
味付けをすれば食べるかなとも思うのですが、ケチャップ、マヨネーズ、ホワイトソースはダメで、醤油や味噌も微妙な反応です。出汁は昆布だし、鰹だしはOKですが、結構濃い出汁の方が喜ぶ気がします。
③お野菜摂取のために、味付けなどアドバイス頂けませんか?
現在ログインしていません。ログインしますか?
管理栄養士に相談(育児中)の注目発言
管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
管理栄養士の小林と申します。
1歳のお子さんにぬか漬けを食べさせてよいかお悩みなのですね。
順番にお答えします。
①市販の胡瓜のぬかづけですが、ご心配のように塩分量が多いです。100gあたり5、3g程度の食塩が含まれています。
1切れ10gとして、0、53gの食塩を摂取することになります。
1歳のお子さんの1日の食塩相当量は3、0g未満となっていますので、ぬか漬けを食べるのは難しいかなというのが現状です。
②市販品ではなく、ご自宅で作ることが可能であれば、早い時間に取り出すことで塩分量を押さえることができるようになりますよ。
まだ、好き嫌いもその日の気分や体調によって変わってくる時期ですので、焦らず様子をみていてよいと思いますよ。
③うちの子供も緑のものやパプリカ苦手です。どんな味をつけても食べなかったのが、野菜スティックにしたら、大好きなご飯が残るくらいモリモリ食べていますよ。
お好み焼きなど混ぜ込んであれば食べることも多いです。
切り方を変えたり、ゆでた野菜の型ぬきを一緒にしてみたり、野菜を水遊び感覚で洗ってもらったりして、野菜の苦手感をなくしていけるとよいのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
管理栄養士:小林亜希 2019/05/14 11:28 ID: 384113