生後10ヶ月 体重が増えません
離乳食3回食にも慣れましたが体重がなかなか増えません。
生後2ヶ月半頃に寝返りをし始めてその頃から動きが活発なっています。
今はつかまり立ち、伝い歩き、ハイハイをしてカナリ活発な方だと思うのですが立って歩いたりはまだまだそうな感じです。
一ヶ月ぐらい前から完ミに移行して今は母乳をあげていないのですがミルクの哺乳量は一日平均500ml程くらいです。
離乳食はおかゆ90g、野菜or果物40g、魚or肉などの種類もmaxでたべれます。
ミルクの量が少し足りないかな?とは思いますがバナナを丸々一本食べたり好きなものはたくさん食べれるのでそういうものを少し増やしたりはたまにしますが、量の目安に縛られすぎてそれに沿ってあげているので自己判断で量を増やしたりなどしていいものなのか悩みです。
7ヶ月なりたてに6〜7ヶ月検診を受けてから10ヶ月現在で700gほどしか増えていません。
食べてる量は目安通りのつもりなのですが栄養が偏ったりしてて体重が増えないこともありますか?
来週9〜10ヶ月検診なのですが6〜7ヶ月検診のときに体重の事をチクリと言われてしまって少しトラウマになっているので同じ病院で受けるので不安です。
成長曲線は下の方ですが標準の色の中には入っていますがもっと離乳食の量やミルクの量を増やしたほうがいいですか?
またわたし自身が小柄な体型なのですが遺伝で小さくなったりもしますか?
その場合親の頑張りで大きな体型の子供に育てたりするものなのでしょうか?
現在ログインしていません。ログインしますか?
ベビー(6-11カ月)の注目発言
ベビー(6-11カ月)のコメント数ランキング
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
うちの9ヶ月で8キロでど真ん中ですがゆうちゃんさんちのあかちゃんはどうですか?
健診はよっぽど曲線から外れてたり虐待っぽかったら通報されるし指導入りますけど、ちょっとでぶ、ちょっとやせ位ではなのも言われないと思いますよー! 如月ハニオ 2019/05/19 16:10 ID: 385770
保育園でも一番食べるしすごくご機嫌なので問題ないみたいです。 ゆい 2019/05/19 23:22 ID: 385872
身長が伸びてて、700gでも増えてたら大丈夫だと思いますよ。この時期は体重増加が緩慢になりますし、子供はまだ体重も軽いので排泄や食事の条件で容易に増減しますし。うちは毎月病院で測ってもらってますが、階段状というか、毎月でみるとなだらかには増えず...って感じです。
横ばい→急増→横ばい...みたいな。
専門家ではないので断言は出来ませんが、栄養が偏って増えないってことはないかと...
離乳食って子どもによって進み方が全然違うので、あまり目安にとらわれすぎずに食べれそうなら少しずつ食事量増やしてあげればいいと思います。バカみたいに早食いしてるとかじゃなかったら、満腹になれば食べなくなると思いますし。目安の2倍とかは明らかに多すぎですけどね。大人でも食べれる量はみんな違うし、子どもももちろん色んなタイプがいますよ。
しかもミルクの量が少ないかなと感じるなら食事増やしてあげないと、今の状態では一日の栄養摂取が目安より少なくなってますよ。
うちは10ヶ月の頃は室内ではトコトコ歩いてましたし、ハイハイもめっちゃしてたので同月齢の子よりは運動量は多いと思ったので、体重を増やすためにできることは何かを医師に相談しました。ハイハイはじめた時に体重減った経験もありビビってました。結果的には食事より母乳が好きなタイプなので母乳の回数めちゃくちゃ多くして、とりあえず体重増やすことに力を注ぎました。結果、身長がグングン伸び、体重もそれなりに増えました。
体重についてチクリと言われたというのがどういうことを言われたのかわかりませんが、逆になにか言われたらチャンスと思って質問しては?
ちゃんと月齢の目安通り食事を用意していてミルクもあげてる、体重を増やすためにはどうすればいいのか?とか聞けばアドバイスくれると思いますよ。
離乳食も目安をきっちり守っておられるようですし、真面目な性格なのかなとお見受けしますが、あまり医者などの言葉を真正面から受け取り過ぎない方がいいですよ。
両親ともに小柄ならお子さんも小柄かもしれないですね。個人的には大きいことがいいこと?って思うので、子どものペースで成長してたら外野が何を言おうが無視で大丈夫と思います! ゆき 2019/05/20 07:30 ID: 385891
成長曲線は色付きの枠内には入っていますが真ん中より下ですね(´・ω・`)
毎日頑張って育児しているのに検診で色々言われてしまうと自分の力不足なのかなと落ち込みぎみになってしまいそうで…
栄養の面や体重の増え方が気がかりです(T_T)
生後2ヶ月半頃から寝返りをしてたので運動量が多くてなかなか増えないのかな?とも思いましたが(´-`).。oO ゆうちゃん 2019/05/20 09:07 ID: 385914
5ヶ月増えないこともあるんですね!(°_°)
保育園で一番食べてて体重増えないとなるとうんちの量は大量に出ますか?笑
まだ栄養が心配なのでフォローアップミルクを食後に飲ませていますがいつかはそれもやめて栄養バランスのとれたごはんを作るのを頑張らなきゃなりませんね(>_<) ゆうちゃん 2019/05/20 09:11 ID: 385916
うちも2ヶ月で寝返り3ヶ月でずりばいで肥えるまもなく9ヶ月になりました(笑)
6ヶ月寝てる子と、6ヶ月動きまくってる子では増えかた全然違うので何も気にしないでいいと思います(*´ω`*)
うちは8ヶ月7400gから
9ヶ月8015g
それしか増えなくて正常でしたよ!
うちは色んな先生に診てもらいたいんで違うところにあっちこっちいってます!
いつかバッチリ相性いいお医者さん見つかるかなーって
遺伝はかなりあると思います(笑)
うちはパパが奇跡みたいに、超ド級の平均体型で、それに似たんだなと思います(笑)
小柄なママに似たなら女の子だったら華奢で可愛いんじゃないですかー?男の子でも肥満児で食事制限とかあるより安心だと思いますよ! 如月ハニオ 2019/05/20 09:43 ID: 385921
お風呂前にオムツ一丁のままわたしと一緒に体重計に乗り、旦那に引き渡ししてからオムツとわたしが再度体重計に乗って子供の分出してます!
うちはご飯食べたあとに食休みしてからお風呂なので空腹時よりは体重プラスなはずなんですがね(^^;)
最近は一人で歩く感じはまだそうですがその情熱がハイハイに表れていて高速ハイハイでこちら目掛けて向かってきます笑笑
動きも活発になってきたから消費されて体重があまり増えていないのかもしれませんね(o_o)
離乳食頑張ってみます(^^) ゆうちゃん 2019/05/20 10:11 ID: 385930
やっぱり寝返り早いと体重の増えが緩やかになるんですね〜(o_o)
2ヶ月で寝返りしたときは目を疑いました笑笑
初めての育児だったので戸惑いしかなかったです(゚ω゚)
うちは男なんですよね〜笑
旦那は平均的な身長なのでそれくらいには成長してほしいなと(^^)
わたしに似て息子が小柄になっちゃうと将来の彼女に申し訳なくって笑
元気は元気ですしわたし自身も毎日笑顔に癒されてるので強い意志を持って検診に行ってみます♬
歯が生える時期真っ只中で歯固めでは間に合わなさそうで腕や足をかまれて痛いですが毎日頑張ります笑笑 ゆうちゃん 2019/05/20 10:17 ID: 385931
育児書もネットの情報も何も参考にならず(笑)でしたね
この間の9ヶ月健診では、成長早いのは良いことですが、怪我と事故に注意!
と釘を刺されてきました。本当にその通りでもう階段とかも上るんでストーカーのようにびったり追跡する日々です(笑)
ので、事故に注意!これは医師にぎっちりと言われるかもしれません(;´д`)
歯がための玩具とかそっちのけで金属の椅子とか、陶器のマグカップとかかじり出してます(笑)歯無くなる(笑)
健診はリラックスしていってらっしゃいませー♪(*´▽`*)
如月ハニオ 2019/05/20 10:25 ID: 385932
お医者さんも人間ですから、1人ひとり視点が違います。やかましーわい!って思うこともあるけど、それが重要な情報であることもあるので、お互い怖がらずに診てもらいましょ!
ちょっと気になったのですが、もうフォローアップミルクにされてるのでしょうか?お医者さんの指示ですか?体重気になるなら、普通の育児用ミルクでも良いように思います。量ももっと飲みそうなら増やしても大丈夫かと。1歳まではミルク減らそう減らそうと思わなくて良いと思いますよ。
離乳食は1歳過ぎたら、消化不良起こしてなければ増やしちゃえ~って思いますが、お誕生日まだなのでどうだろなって思います。
身長が少しずつでものびていれば大丈夫だと思いますが、卒乳などのタイミングでカクンと増えなくなるようなら何か対策必要かと思います。
うちはもうすぐ1歳半健診です。もうミルクも栄養!が通用しないので、料理料理ー泣きそうですー。お互い頑張りましょう。 エミリー 2019/05/20 18:15 ID: 386088
8ヶ月頃から母乳をなかなか飲まなくなり9ヶ月なった頃から混合にしてみたんです!
離乳食も始めてるからフォローアップミルクにしたら?って言われたのでそのままそうしてしまっていました(°_°)
少しずつですが飲める量が増えてきて出かけ先などでもミルクのが都合がよく、ミルクだけにすれば飲むかな?とおっぱいやめてみたんです!
まだまだミルクが足りない時もあるんですが離乳食もりもり食べてるのでバランスは取れているかなと…
ずっと母乳だったので哺乳瓶を受け付けなくて最初はミルクもほとんど捨ててましたがストローが使えるようになってからはのんでくれるようになりました!
気分が乗らないときもありますが頑張ります(T_T) ゆうちゃん 2019/05/21 09:51 ID: 386317
私の中では『1歳までは離乳食を食べていても乳汁栄養必要』『フォローアップミルクは牛乳の代わりであって、母乳の代わりではない』のイメージだったので、気になったのでした。でも、そう言われたならそれで良いですよね。ストローでそれだけ飲めるの素晴らしいです!うちはまだその頃は哺乳瓶お化けでしたものー。
もし健診でまた体重のこと言われるようなら、フォローアップ増やすか離乳食増やすかですが、フォローアップはどうなんだろうなぁ。私の使ってるメーカーのは1歳以降の目安しか箱には書いてなくて、400~500ってなってるので、どこまで増やせるのかわからんなぁ。離乳食増やす場合には、炭水化物を増やすとかたんぱく質はあまり増やさないとかちょっと専門の方に聞いた方が良いかもしれないですね。
参考までに、うちが、10ヶ月の頃は、離乳食はこの時期の量目一杯3回食べて、育児用ミルクを毎食後に120、寝る前に200飲んでました。これで成長曲線ほぼ平均値で増えて行きました。
いずれにせよお医者さんが体重ちくりまた言われても、ゆうちゃんさんがあまり納得いかないなら、栄養士さんや保健師さんにも成長曲線見てもらって頑張って増量するほどのことか聞いてもいいかと思いますよ。 エミリー 2019/05/22 15:00 ID: 386748
うちは9ヶ月男の子ですが7キロちょいしかなく小さいです。ついに成長曲線から外れてしまいました。離乳食は3回よく食べ間食も2回、バナナ丸々1本やイチゴ、煎餅など食べよく食べる方だと思います。混合で追加ミルクは300mlです。母乳はどんだけ飲めてるかわからないですがあまり飲めてないと思います。
活発でハイハイつたい歩きや段差ものぼったりよく動きます。保健師さんからはよく動くから消費の方が多いのかもね、発達は他の子より早いよと言っていただきました。来月も体重チェックは必要だけど、今のままで何も言われませんでしたよ。ただやっぱり体重が少ないのは気になっちゃいます。
ゆいちゃんさん離乳食しっかり食べさせておられるみたいだし、完ミにされたのですね、完ミの場合フォローアップミルクよりミルクの方がいいと思います。あとうちの旦那もあかちゃんの時細かったみたいでそっちに似たのかなと私もそうゆう風に思ったりしています。ここ数ヶ月体重伸びないし、大丈夫かなと不安に思うことが多いですし、どうしたら増えるか工夫したりゆいちゃんさん頑張れられているのが伝わります。健診で言われる一言一言か気になると思いますが、お互い無理しない程度頑張りましょ! ミニオン 2019/05/22 21:53 ID: 386836