叱り方とその後の対応について

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
叱り方とその後の対応について【助産師に相談(育児中)】
4 2

ID: 46732

ゆき 2019/05/22 00:40

こちらへの相談でいいのかわからなかったのですが、困っているのでアドバイス頂けますか。

1歳2ヶ月になった息子なのですが、最近危険な行動や乱暴な行動が増えました。
例えば室内ではダイニングテーブルがあるのですが、その椅子に登れるようになり、ふと目を離した隙に登るようになりました。既に何度か足を滑らせて落ちています。
また机の上にあるPCのマウスやキーボードを素手で叩いたりもので叩いたり、マウスを投げたり...
その他のものも手当り次第触ったり噛んだり...

色々な叱り方を試しますが、全く効果がなく、隙あらば登り暴れ回ります。優しく注意しても無視、注意しつつ抱きかかえておろすとおろした瞬間にまた登ろうとします。静かにキツイ口調で叱ると少しこちらを見ますが無視、大声で怒鳴ると動きを止めますが大声で泣きます。無言で睨むのも効果がある時はありますが、夢中になっている時は私に気付きません。あまりにも何度も繰り返されるとこちらもイライラします。
ダイニングテーブルに近寄らせたくないのですが、家事の間はどうしても目を離すことになります。できるだけ私の足元で遊ばせようとしますがすぐダイニングテーブルの方に行きます。おんぶも大暴れで脱出しようとするので家事どころではありません。お昼寝も短いのでその間に全部済ますのも無理です。

また外でも階段を一人で勝手に降りようとしたり、歩いていても手を振りほどこうとします。外では手を絶対に離さないように、手を振りほどこうとしたら手首を持つようにしていますが、肩が抜けるんじゃないかと気になります。
手首もギューって持ってしまい痛くないかなと思いますし、振りほどこうとする力が強すぎて毎回ヘトヘトです。

このくらいの年齢の子がやってほしくないことをする時はどうやって対応すればいいのでしょうか?

また怒鳴らないに越したことはないと思いますが、怒鳴ってしまった時に泣いたらすぐに抱っこしたりしてあやすべきですか?怒鳴って泣いたらすぐ抱っこであやす...って何となくDVとかでよくある光景だなーと思ってしまい、今はしばらく無視して泣かせてますが、それも良くない気がするし...と思っています。

食事中ハイチェアで立ち上がってしまうことはよくあるのですが、その時はお座りしてねーと優しく声をかけると座ります。すぐに座らなくても何度か繰り返しているとスーッと座ります。座らないと食べさせないようにしているのもあるかもしれませんが...
なので静かに注意しても聞ける内容もあります。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ゆきさん、おはようございます。
    ご質問ありがとうございます。
    お子さんが何度注意しても、なかなか言うことを聞いてくれないことにお困りなのですね。

    1歳を過ぎると、徐々にお子さんの自我が芽生えてきて、ダメなことをダメと言っても、言うことを聞かないことが増えてきますよね。
    まだママさんの言っていることが分からない場合もありますが、言っていることが分かっていても、それをやってはいけないと認識できない場合や、やってはいけないと分かっていても、その衝動を抑えられない場合もあります。
    この時期のお子さんは、脳の表層にある前頭前野と呼ばれる、衝動的な欲求を抑える脳機能の中枢が未発達であると言われています。この部分が機能していないうちは、欲求を抑えることがどうしてもできないそうです。一方で、歩いたり話したりと、自分でできることが増え始め、色々やってみたいという欲求が強くなる一方で、その欲求を抑える能力は発達していないため、何度言われてもその行動を抑えることができない場合があると言われています。脳の機能が育ってくると、自然と収まっていきます。とは言いつつ、毎日のことですと、どう対応していいか分からなくなってしまいますよね。
この時期のお子さんは、親の言うことを素直に聞くことができません。そのような場合には、1度状況を変えてみたり、これをやったらお菓子を食べよう、これをやったら遊ぼうなどと、他のことで誘うことも1つの方法です。また、今は分からなくてもしっかり言い続けることも大切です。今は、欲求を抑える脳が物理的に育ってないため、誰がどう叱っても、たとえダメだと理解できても、衝動を抑えることが難しい月齢です。ですが、毎日同じように見えても、お子さんは毎日少しずつ発達していますので、言っても無駄だからと諦めるのではなく、今は聞かなくても言い続けることが必要ですよ。健全に成長している証拠でもあり、また、ずっと続くわけではありませんので、色々な人に助けて貰いながら、上手く対応していけるといいですね。ママさんも人間です。いつも理想通りには対応できなくて自然ですよ。大きな声を出してしまったり、強めに対応してしまうことがあっても、お子さんはママさんがご自分のことを愛し、大切にしてくれていることをよく分かっています。一時的な対応がお子さんの成長に影響することはあまりないと思いますので、自信を持って育児されてくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/05/22 07:17

    ID: 386598

    いいね!
    1
    違反報告
  • 高塚さん、朝早くからありがとうございます!
    何度も言い聞かせるうちに少しずつ理解しているのは実感しています。以前はまとめた缶のゴミをゴミ箱から出してきて振って音を鳴らして楽しそうによくやってましたが、最近はゴミ箱に捨ててきてねーと言うと自分で戻してゴミ箱の蓋もしめてくれるようになりました。
    危険なことでなければこちらも穏やかな気持ちで接して成長を待てるのですが...

    脳が未発達で衝動を抑えられないことは理解しています。
    できるだけほかのことを誘ってやめさせるようにもしますが、うまくいかないことがあります。
    着替えや食事のように、やるべき事をやらないのであれば、これをやったらお菓子...などの作戦もききやすそうですが、今困っているのは、イタズラや道路で一人で歩こうとするなどやめさせることは出来ないからと放置も出来ないことなんです。

    イタズラの方はできるだけ別の遊びに誘ったり、いたちごっこですがやめるまで何度でもその場から離れさせたりと色々やってますが、常にその対応が出来るほど時間的な余裕もなく...
    なのでなかなかやめてくれない時には最終的には怒鳴って泣かせてしまうことになります。
    怒鳴って泣いたあとの対応について教えて頂ければ...と思い相談しました。
    こういう場合は泣いたらすぐ抱っこしてあやす方がいいのか、しばらく放置して泣かせておくのがいいのですか?その時々でどっちでも大丈夫ということでしょうか?


    また屋外で手を離して一人で歩こうとすることについては、どのように気をそらせばいいですか?
    興味があるものの所へはできるだけ付き合っていますし、徐々に手を離そうとすることは少なくなってきてはいますが、力が強くて逃げようとする時は思いっきり手首をつかんでしまいます。

    あと、例えばタバコの吸い殻やゴミのようなものを触りたくて座り込んでしまったりした時も無理やり引きはがすので、腕を強く引いたりすることになってしまいます。
    屋外では気をそらすのも難しく...

    細かい事例での相談ですみません。
    色んな方法があると思うのですが、アイデア頂ければと思います。

    以上、怒鳴った時に泣いたあとの対応についてと、外出先での気のそらし方、2点アドバイス頂ければと思います。

    ゆき 2019/05/22 07:50

    ID: 386607

    いいね!
    2
    違反報告
  • [助産師]

    ゆきさん、お返事ありがとうございます。
    そうですね。状況も様々ですし、色々な方法もあるかと思うので、その時々で対応は異なるかと思うのですが。
    ここからは、あまり専門的なお話ではないかもしれませんが、私にもたまたま、ゆきさんと全く同じ月齢の子がいますので、私が普段やっていることなどを少しご紹介させていただければと思います。
    うちの場合には、1歳2ヶ月の子の上に、2人子どもがいますので、まだ自分でできないことでも、どうしても上の子たちと同じことをやりたがり、自分で何でもやろうとしたり、自我も芽生えてきて、危険なことをやめさせようとしても、どうして上の子たちと同じようにやってはいけないのかと、泣いたり怒ったりすることは日常です。また、私も何度も言うことを聞いてもらえない時には、強めに対応してしまったり、怒ってしまうこともよくあります。ゆきさんと少し状況は異なりますが、何度も言って聞いてくれない時に怒った場合には、泣いていてもしばらく放置しておきます。しばらく泣いていても、子どもはすぐに他のことにも興味がいきやすいので、自分で泣き止んで他のことをしていることもよくあります。状況にもよりますし、どちらが正解なのかは難しいですが、本当にやめてほしい事を怒った場合には、甘やかさずに、しばらく放置しておいた方が、本当にダメな事なんだと理解してもらえているような気がしています。私はそうしていますが、状況も様々かと思いますので、その時に応じて、どちらの対応でもいいのではないかと思いますよ。
    また、外出先で、行ってほしくはないところに行ったり、触ってほしくないものを触ることはよくありますよね。少し余裕があると言いますか、そちらに行きそうだなと事前に思える時には、あっちに面白いものがあるかなぁ、行ってみようとか、こっちだよーと早めに誘導するようにしています。もし、気をそらすのが難しい時には、手を引っ張ってしまうこともありますし、おやつなどで釣ってしまうこともあります。ですが、やはり危険な状況になったり、怪我をしてしまったりするよりは、その方がまだいいかなと思って、一時的な対応と割り切っています。
    個人差もあるかと思いますし、その時々の対応は私も迷うことも多いのですが、成長とともにそのうち分かってもらえると思っているので、あまり深く考えずに、その時にいいと思った対応をするようにしています。ゆきさんも、あまり一時的な対応に悩まれずに、自信を持って対応なさっていただいていいかと思いますよ。
    あまりきちんとしたアドバイスになっていなくて申し訳ありませんが、1つのアイデアとして、ご参考にしていただけましたら幸いです。

    助産師:高塚あきこ 2019/05/22 09:01

    ID: 386629

    いいね!
    1
    違反報告
  • 高塚さん、専門外のことを聞いてしまったのにアドバイスありがとうございます。

    泣いた時の対応については、私もほぼ同じような考えを持っていて、悪いことをして怒られて泣いている時は放置するようにしていました。高塚さんのアドバイスを読んで、自分の考え?方針?が決まっていて、親の感情などで時々によってブレることなく、一貫していればどんな対応でも大丈夫なのかなとふと感じました。

    外出時は子どもの行きたいところに行かせてあげたいと全然誘導してなかったですが、危なそうなものを見つけたら子どもが気付く前に、別の面白そうなものに誘導すればうまくいきそうな気がします。

    あまり深く考えすぎずにその時にいいと思った対応をする、すごく心が軽くなりました。
    自分で一生懸命考えたことに自信を持って、これからも子どもと向き合ってみます。

    アドバイスありがとうございます。
    私が聞きたいと思っていたことを教えて頂けたので、感謝しています。

    ゆき 2019/05/22 10:00

    ID: 386657

    いいね!
    2
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)