生後8か月、何点か教えてください。

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
生後8か月、何点か教えてください。【管理栄養士に相談(育児中)】
4 3

ID: 46980

ぷーこ 2019/05/24 15:50

お世話になっています。
いつも丁寧な回答をいただけるので、心強く思っています。

たくさん聞きたいことがあるので、まとめて質問させてください。

現在、子どもは8か月で、来週9ヶ月を迎えます。
離乳食開始から14週目で、炭水化物90g、野菜果物30~40g、たんぱく質(肉魚13~15g、豆腐なら30gほど)を日に2回(8:30と16:00頃)、ペロリと食べています。

①3回食にする目安を教えてください。
時期的には9ヶ月とインターネット上でもよく見ます。
しかし、以前にも質問したのですが、ウンチに人参などの固形物がまだたくさん残っています。このままステップアップしてもよいのかな…?と思っています。

②ウンチに固形物が…と書きましたが、野菜を十分に柔らかくできていないことも、正直あります。その時はレンジでの加熱解凍を長めにしていますが…。特に人参と大根です。
大きめの乱切りか、太めのイチョウ切りにしたものをアルミホイルに包んで炊飯器に入れてお米と一緒に炊いています。
より柔らかくするための調理法など教えてください。

③昆布だしについてです。
今は混合だしを使うことが増えていますが、今まで使っていた昆布だしが濃すぎたのでは…と心配しています。海藻を摂りすぎるのもよくないイメージがありまして。
行政の離乳食講習では、水500mlに対して昆布15gと聞いたのですが、市販の昆布のパッケージに書いてあるだしの作り方を見ると、もっと昆布の割合が少ないです。
今後昆布だしを作るときには、どんな割合が適量ですか?

④だし(昆布だし、混合だしともに)を使う際に、適量(上限)はありますか?

⑤おやつはいつ頃から与えたらよいのでしょうか?
市販のものだと7ヶ月頃から食べれるものが増えるので、買ってはみたものの、与えるタイミングが無いなぁと思っています。

⑥義母、義祖母が卵ボーロを与えたがります。
今までずっと、「まだ卵を食べたことがないので…」と断っていましたが、何度もそれを言い過ぎて、良い顔をされなくなってきました…
卵黄が1.5~2g食べられるようになったところです。
いつ頃から卵ボーロがOKになるのでしょうか?

⑦2回食の間、今の量よりまだ増やしてもよいですか?
まだ食べれそうな様子です。
増やすとしたら、どの部分を増やしたらよいでしょうか?

⑧完母ですが、粉ミルクの残りがあるので離乳食に使っています。粉ミルクの場合は量を気にせず使ってよいと以前教えていただいたのですが、それはたんぱく質としてカウントするのでしょうか?
例えばミルクパン粥(粉ミルク100ml使用)+鶏ささみ15gはたんぱく質の過剰摂取になりますか?


一気に質問して、回答にお手数をおかけしてすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
3

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ぷーこさん、おはようございます。
    管理栄養士の久野と申します。質問に順番にお答えしますね。

    ①3回食へのステップアップの目安は、月齢的には9カ月頃です。
    2回食の量もしっかりと食べられているご様子ですし、もぐもぐしている様子が見られていたら3回食へ移行されて良いと思いますよ。
    固形物がうんちに出る事について、月齢に合った固さでない事も理由かもしれませんが、9カ月頃になってくると、舌で押しつぶせない食材を奥の歯ぐきでかみかみする事を覚えていきます。食べる機会を増やす事で、口腔発達も促されてきますので、奥歯で押しつぶせるバナナ程度のやわらかい食材で進めていけば問題ありません。

    ②食材を柔らかくする方法については、圧力鍋を使用はお勧めです。
    その他、茹でたり、蒸したりする際に小さく切って調理するよりも、大き目の乱切りで調理してやわらかくしてから、刻んだ方が柔らかく仕上がる場合もあります。 大人用に大きく切ったものから取り分けをしてお子様用の大きさに刻んであげると、柔らかく仕上がって、もぐもぐかみかみも上手になってくるのではないでしょうか。良かったらお試し下さいね。

    ③昆布だしの濃さについては、心配しなくても大丈夫です。
    水500mlに対して15gでも良いですし、パッケージに記載されているやり方でも大丈夫です。昆布のだしの出方については、夜のうちから水に昆布を浸しておくと良く旨み成分が出ますし、水から昆布をいれて、沸騰する直前に取り出せば、渋みもでずに美味しい昆布だしができます。どちらの方法でも大丈夫です。ベビーカレンダーがお勧めするだしの取り方のレシピを添付致しますので、参考にして下さいね。
    【和風だし】
    https://baby-calendar.jp/recipe/5528

    ④だしの使用に上限はありませんし、野菜を煮たり、お粥を炊いたりという通常の範囲内での使用であれば、全く問題ありません。

    ➄1歳未満はおやつは必要のないものになります。離乳食と乳汁でしっかりと栄養を摂る事が大切ですので、おやつはあえてあげる必要はありません。
    ただ、手づかみ食べの練習になりますので、習慣化しない程度にお母様のお考えで時々与える分には良いと思いますよ。

    ⑥卵ボーロは全卵を使用している場合があるので、白身を試して全卵が大丈夫になってから与える様にしましょう。 

    ⑦離乳食量ですが、欲しがるようであれば、主食と野菜類を増やしてあげても良いです。

    ⑧粉ミルクはたんぱく質としてカウントしなくても大丈夫です。
    粉ミルクは100mlあたり1.59g程度のたんぱく質量ですので、離乳食に使用したとしても過剰になるほどのたんぱく質は含まれませんので大丈夫ですよ。

    以上、ご参考までに宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/27 07:32

    ID: 388133

    いいね!
    1
    違反報告
  • ぷーこさん、専門家ではないのですが、横から失礼します。義母義祖母さんの対応で悩んでおられるとのことで。

    卵ボーロは全卵オッケーにならないといけないですし、慌てて進められる食材でないので、そこは説明して、白いおせんべいとか持っていって、これなら食べられます、と進めてみてはいかがでしょう?
    うちもよく義実家へ行きますが、うちはもう1歳半なので、おとなのポトフも『食べられるかな』って。コンソメで味付けされてますが、うすーくしてあげたりします。『ばあちゃんちは特別』でいいかなと私は思ってますよ。家ではまだおやつは早いけれど、何か食べさせて喜ぶ顔を見たくて仕方がないのてしょうから。

    エミリー 2019/05/27 15:17

    ID: 388307

    いいね!
    3
    違反報告
  • 久野さん、とても丁寧なお返事をいただいたのにお礼が遅くなり申し訳ありません。

    たくさん教えてくださってありがとうございました!
    すっきりしました。そして参考になりました。

    今後、3回食にするにあたっての質問もさせていただこうと思っています。
    またどうぞよろしくお願いいたします。

    ぷーこ 2019/06/03 12:41

    ID: 390565

    いいね!
    1
    違反報告
  • エミリーさん、コメントありがとうございます!

    はい、義母・義祖母は喜ぶ顔が見たいんだと思います。
    管理栄養士さんのコメントも参考に、これから時々、手づかみ食べの練習になるようなおやつを家で食べてみて、慣れたら義実家にも持参しておくようにしてみます!

    「おばあちゃん家は特別」と私自身が割り切るのも大切ですね(>_<)

    ぷーこ 2019/06/03 12:44

    ID: 390567

    いいね!
    1
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)