限界を感じます

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
限界を感じます【助産師に相談(育児中)】
1 1

ID: 49998

なちゅ 2019/06/26 15:03

現在三ヶ月半のベビーを育てています。
生後一ヶ月半で哺乳瓶拒否が始まり、二ヶ月半で乳首拒否も併発し今に至ります。
おっぱいもミルクもあげても飲まず、なんとか授乳しても30分経ったらギャン泣きが始まり…毎回「泣くならさっきしっかり飲めよっ!」「めんどくさい」「しんどい」と思ってしまう様になってしまいました。
おっぱいもミルクも飲まないから散歩でも日中でもギャン泣く事が多く、同じ月齢のお子さんがいる方から、お家に遊びに来て下さいと誘われても、飲まないから出かける事も出来ず日中は家で二人っきり。むしろ飲まないから出かける気にもなれません。支援センターに行くのをすすめられましたが、少し遠いので行こうと思えません。

眠いと泣かれても飲んでないから寝かすのも、ってなりますし、そもそも一人で寝れないから常に抱っこで落とさなきゃいけないのも負担です。おっぱいで落ちてくれてもミルクを突っ込むから起きてしまうし…(寝てる時はミルク飲んでくれるのでチャンスなんです)
しかも視界から居なくなったら数秒で泣き出すので何も出来ないし、トイレもままならない日々。

わずかな合間にあるご機嫌タイムや、パパが帰ってきてくれてからの時間は心にゆとりが出来るのですが、日中はもうダメです。優しい気持ちになる事が出来ません。
一日8gぐらいしか増えておらず、こっちは心配で心配でしょうがないのに、当の本人が生きる気ないの?!と思う位やる気が無いのに、泣いて主張ばかり…赤ちゃんはそうゆうものと理解はしていても、生きる気が無い子に付き合うのも馬鹿みたいに思ってしまいます。

こんな気持ちで赤ちゃんに接するのは、ママとして失格と思うのですが、いつまでこんな生活が続くのだろうと考えると辛いです……。
ごめんなさい、相談ではなく愚痴になってしまい、文章も滅茶苦茶です。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    なちゅさん、こんにちは。
    ご質問ありがとうございます。
    お子さんがずっとグズグズしていることが多く、また授乳も時間でしっかり飲まないこともあり、お困りなのですね。

    今までは、お腹が空いたらおっぱいを飲んで、お腹がいっぱいになれば寝るという繰り返しでしたが、成長とともに、ママさんが近くにいるか、ママさんの気配が感じられるかを、敏感に感じ取るお子さんも増えてきます。お子さんが泣く理由は、お腹が空いた、オムツが汚れている、眠たいのにうまく眠れない、甘えたいなど様々ですね。生まれてしばらくすると、お子さんは周りの状況が少しずつ分かるようになってきます。今までママさんのお腹の中で、常にママさんの心臓の音や呼吸、匂いなどを感じていたのに、気配が感じられなかったりすることで、不安を感じるお子さんも増えてきます。個人差はありますが、生後2〜3ヶ月ごろから、泣き続けるお子さんもいらっしゃるようです。突然始まり原因も分からなくてお悩みのママさんもたくさんいらっしゃいますよ。はっきりとした原因は解明されていませんが、体調も悪いわけではなく、やれることをやりつくしても泣いている場合は、しばらくお子さんを安全な場所に置いて、ママさんも冷静になり、気分転換されても大丈夫ですよ。多くの場合は、生後6ヶ月ごろになると落ち着いてくると言われています。泣き止ませようと頑張るのではなく、こういう時期なんだと割り切って接してあげると、ママさんのお気持ちも少しは楽になるかもしれませんね。一時的なものですので、ママさんの心が壊れないことが一番大切ですよ。
また、お住いの自治体の保健師にご相談いただいてもいいかもしれません。今は一時的にお子さんを預かってもらえるところや、家事などを代行してくれるサービスもあります。ママさんの心身が健康でないと、育児も息詰まってしまいますので、可能であれば、一時保育などを利用し、少しの時間でもママさんが気分転換できる時間があるといいかもしれませんよ。
    また、泣いて泣いてどうしようもない場合の対応について、厚生労働省のホームページにも掲載されています。よろしければ、こちらもご参考になさってみてくださいね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000030718.html

    助産師:高塚あきこ 2019/06/26 15:19

    ID: 397644

    いいね!
    0
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)