はじめての離乳食について

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
はじめての離乳食について【助産師に相談(育児中)】
2 1

ID: 50277

ぴかちゃん 2019/06/29 00:19

明日で5ヶ月になり離乳食がはじまるのですが、どうゆうタイミングであげたり量など分からないことだらけなので色々と教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ぴかちゃんさん、おはようございます。
    ご質問ありがとうございます。
    離乳食を始めるにあたってのご相談ですね。

    厚生労働省の資料によると、離乳食の開始は生後5、6カ月が適当であるとされ、首のすわりがしっかりしている、支えがあれば座れる、食物に興味を示す、スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなるなどが目安とされるようです。また、離乳食の初期(生後5~6ヶ月ごろ)は、授乳時間の1回を離乳食の時間にします。深夜や早朝は避けて、お腹がすいている時間帯に設定するのがおすすめです。アレルギーが出る可能性もあるため、初めての食材に挑戦する時には、平日の小児科が空いている時間にしてくださいね。もし授乳時間が一定でなければ、ママさんの都合のいい時間にしていただいても構いませんよ。
最初のひと口は、消化吸収がよくアレルギーの心配も少ない10倍がゆからスタートしましょう。小さじ1さじから始め、2日目も1さじ、3日目になったら2さじと増やし、慣れたころに大さじ2~3(30~40g)にするのが一般的な目安です。おかゆに慣れたら、2品目に野菜を用意します。かぼちゃ、にんじんなどアクが少なくて甘みがあり、調理しやすいものから1種類を選びます。同じものを少しずつ量を増やし、慣れたころに野菜10gを目安にしてみてくださいね。おかゆと野菜1種類を順調に食べられたら、タンパク質源食品を1種類プラスします。最初はトロトロにしやすい豆腐がおすすめです。少しずつ量を増やし、慣れたころに豆腐25g(3cm角1個)を目安にします。
離乳食初期は、必ず加熱してからあげてくださいね。また、塩分は赤ちゃんの内臓に大きな負担をかけてしまうため、味付けは不要です。タンパク質源食品は、豆腐や、アレルギーの心配が少ない真鯛から始め、離乳食初期は、肉や卵、乳製品は避けてくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/06/29 07:00

    ID: 398559

    いいね!
    0
    違反報告
  • コメントありがとうございます。わかりました!やってみます。ありがとうございます!

    ぴかちゃん 2019/06/29 09:39

    ID: 398624

    いいね!
    1
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)