夜が辛いです

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
夜が辛いです【助産師に相談(育児中)】
4 2

ID: 50846

ポン太 2019/07/05 04:04

現在生後8ヶ月です。夜間の細切れ睡眠が辛く、どうすべきかもわからずしんどいです。

現在の生活リズムは日によって少し変化はありますがだいたいこんな感じです。
7時〜8時 起床
8時半〜9時 離乳食
9時半〜10時 授乳、朝寝{15分〜1時間}
11時〜 散歩、児童館、遊び
13時半 授乳、昼寝{1時間〜2時間、遅くても15時半まで}
16時半〜17時 離乳食、授乳
18時半〜19時 お風呂
20時〜20時半 絵本、就寝
→30分〜3時間おきに起床、3時間経過している時のみ授乳、それ以外はトントン

→元々抱っこユラユラでしか寝なかったのですが、辛くなってきたため、トントンで寝れるように練習中です。

→例えば2時間で起きてきた時はトントンしますが、そのまま眠れずに1時間経過してしまい、3時間経過した時授乳するかどうか悩んでいます

結局授乳してしまうことが多く、この1時間なんだったんだ…と思いながら、深夜3時、4時となってくると気力が限界を迎えます。
この対応は子供にとっても良くないのでしょうか?
夜中に1時間トントンし続けてきたのが無駄になるのか、ただ寝てくれないと私も辛くなってきて、どうしたら良いのかも分からなくなってきて、どんどんどんどんイライラしてしまいます

毎日リズムを崩さないよう頑張って生活していますが、それでもまとまって寝ません。
新生児の時から1度もまとまって寝ることなく現在8ヶ月です。

夜通し寝る子と、寝ない子の違いは一体何なんでしょうか?
何をしても長く寝られない息子は、私か息子に何か原因があるのでしょうか?
添い乳はしたことありません。座って授乳しています。
こちらでは寝ないお子さんのママさんも多くお声かけ頂くのは大変励みになりますが、なぜか私の周りの子はうちの子より低月齢でも朝まで寝る子が多く、すごく羨ましいです。早く起こしたら?とか昼寝し過ぎじゃない?と言われ、かなり気をつけてやっているし色々工夫しているつもりが寝るお子さんの方に言われるとせっかくアドバイス下さっているのにも関わらず正直それにもイライラしてしまいます。
そんな自分にもイライラします。

毎日、毎晩、どうしたら良いのか分からなくなって、辛いです。
旦那も同室で寝ており、一緒に起きてきてくれる時もありますが、辛そうで申し訳ないです。

生活リズムを整えたり、日中は活動的にしたり、、一生懸命頑張っているつもりですが、仕方ないと分かっていても、全く成果が出ない毎日で夜が来るのが本当に嫌です。

少しでも一回に寝る時間を長くする何か無いのでしょうか。どんなことだって試したいです。仕方ないと思っても体と気力が足りません。

幸い、お昼寝を一緒にしたり、等々、日中はご機嫌なことが多いので私も比較的明るく子育てしています
ただ、例えどれだけ日中楽しく過ごせても夜は一変してしまいます。
毎日ヒステリー気味になる自分も本当に嫌です。

少しでも長く寝るために出来ることはないのでしょうか。どうしても仕方ない場合どう割り切ったらいいのでしょうか、私のイライラは毎晩子供に伝わって、心に影響が出てしまわないでしょうか。

半分愚痴のようになってしまって、かつ支離滅裂な文章になってしまいすみません。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ポン太さん、おはようございます。
    ご質問ありがとうございます。
    お子さんが夜頻回に起きることがお悩みなのですね。

    お子さんの睡眠時間には、かなりの個人差があります。1日に必要とされる睡眠時間は、8〜20時間とかなりばらつきがありますが、お子さんがご自身でご機嫌よく起きているのであれば、特に睡眠不足ということもないですし、お子さんなりの必要な睡眠時間は足りていると言われています。ですが、ずっとママさんもトントンしたり、一緒に起きているのは大変ですよね。
    お子さんは常に、ママさんの気配を感じたり、ママさんが近くにいるかということを常に確認していると言われています。ですので、ママさんが近くにいることが分かると、安心してまた寝てくれるのだと思いますよ。そもそも、赤ちゃんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。赤ちゃんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。ですので、細切れに寝たり起きたりを繰り返すことも多いですので、お布団に下ろすと、ママさんが離れていってしまうと感じて、泣いてしまうということもよくあります。個人差もありますが、赤ちゃんは、ママさんのお腹の中にいた時と似た環境にすると安心すると言われています。赤ちゃんと添い寝をするだけでも、ママさんの心臓の音や呼吸、匂いを近くに感じることができ、比較的長く寝てくれることもありますよ。また、添い乳は癖になると敬遠するママさんもいらっしゃいますが、お子さんがなかなか寝てくれず、ママさんのお身体もお辛いようでしたら、添い乳をなさるのも1つの方法です。授乳をしながら一緒に横になっていられるので、身体も楽ですし、気づいたらママさんもお子さんも一緒に熟睡していたなんていうこともよくありますよ。よろしければお試しくださいね。
    また、時期的には、夜泣きの時期にもなってくるのではないかと思います。夜泣きは、乳児期に起こる脳の発達過程によるものなので、すぐに改善されるということはなかなか難しいかと思います。おおよそ生後6ヶ月~1歳半の時期に多くみられ、日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理する、成長の重要な過程と言われています。夜泣きといっても、必ずしも泣くお子さんばかりではなく、脳が活発に働く際に覚醒してしまったり、機嫌よく遊び始めてしまうお子さんもいらっしゃいます。また、赤ちゃんの場合、まだ言葉を発することができないので、寝言を言う際にも泣くという手段になりますし、お腹が空いた時はもちろん、ママさんがどこにいるかわからなくて不安になった時にも泣くことになります。また、お子さんの成長とともに体力がついてきて、今までと同じ運動量や活動量では、なかなか眠れないということもあるのかもしれませんね。ママさんのご体調が悪い時や、なかなかお出かけできなくても、授乳時間の前にうつ伏せ遊びの時間を少し取り入れていただいたり、手遊びをしていただくなど、お家の中でも身体を使った遊びを取り入れていただくと良いかもしれませんね。
    
成長とともに、いつかは寝てくれるようになりますので、気長に温かく見守っていただければと思います。周りにサポートしてくれる方はいらっしゃいますか。ママさんが慢性的な睡眠不足で体調を崩されてしまってはいけませんので、周りのサポートを得られるといいかと思います。また、もしサポートがない場合には、お住いの自治体の保健師にご相談されてみてください。今はお子さんを一時的に預かってもらえたり、家事を代行してくれるサービスなどもありますので、少しの時間でも、ママさんが気分転換をされたり、休息できたりするといいかもしれませんね。

    助産師:高塚あきこ 2019/07/05 07:02

    ID: 400436

    いいね!
    0
    違反報告
  • 早速のお返事ありがとうございます。

    お忙しいところ重ねて質問すみません。

    なるべくトントンで寝れるようにとは思っているのですが、起きた時が授乳から2時間後、そこから1時間トントンしても寝ない場合に授乳としてしまった場合、泣けばもらえると赤ちゃんは学習してしまうのでしょうか?

    ポン太 2019/07/05 09:54

    ID: 400488

    いいね!
    1
    違反報告
  • 何度もすみません、授乳について加えて教えて頂きたいのですが、現在、日中は決まった時間に授乳しているため正直、お腹が空いているのかどうか分かりません。
    外出などで時間が空いてしまうとかなりまれですが5時間〜6時間授乳しない時でも本人はご機嫌な時もあります。
    ある程度月齢が進んだ子供のお腹すいたサインは何かあるのでしょうか??

    またこういった状況から、夜間も本当は授乳は必要ないのではないかとも思うのですが、離乳食の進みも悪いので夜間断乳はまだしないでおこうと考えています。夜間断乳すると寝るようになるとも聞くため悩んでいます。

    ポン太 2019/07/05 10:18

    ID: 400504

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    ポン太さん、お返事ありがとうございます。
    お子さんの場合には、眠くてもうまく眠れずにグズグズしてしまうこともよくあります。おっぱいを飲むと、ママさんが近くにいてくれることも分かり、1番安心できる環境ですので、すんなり寝てくれるお子さんも多いですよ。
    また、8ヶ月ですと、満腹中枢も発達している時期ですので、お子さんの欲求に合わせて授乳なさっていただいて構いませんよ。お子さんが泣いたり、おっぱいを欲しがるような、探すような仕草があれば、授乳なさってくださいね。
    おっぱいやミルクは、依存性があるために、おっぱいやミルクをあげていると、なかなか夜まとまって寝てくれないお子さんがいらっしゃるために、夜間断乳をご検討される方がいらっしゃいます。ですが、まとまって寝てほしいというご希望で夜間断乳される場合には、お子さんによっては、断乳をすることで、さらに夜間に起きるようになったり、グズグズして、ママさんがあまりお休みになれないという場合もあります。夜間は周りも暗くなるために、ママさんに近くにいてほしいという欲求も強くなるので、おっぱいやミルクをあげることで、その後すんなり寝てくれるのであれば、その方が寝る時間が確保できるというママさんもいらっしゃいますよ。これは、やってみないとうまくいくかは分からないので、何とも言えないのですが、お子さんの睡眠サイクルは成長とともに変化していきます。夜間断乳をされるかは、最終的にはママさんのご判断になりますが、夜泣きの時期など、時期的なものもありますので、それも踏まえてご検討くださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/07/06 09:09

    ID: 400820

    いいね!
    0
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)