離乳食の時間

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
離乳食の時間【管理栄養士に相談(育児中)】
1 2

ID: 50914

ポン太 2019/07/05 17:25

離乳食の時間について相談させて下さい。

日によって変動はありますが、現在の生活リズムはこんなかんじです。

4時-6時頃 授乳
→夜間、細切れ睡眠のため朝イチの授乳時間にはかなりバラツキがあります。
7時-8時頃 起床
8時半-9時頃 離乳食
9時半-10時から 授乳、朝寝{15分〜1時間}
11時-11時半〜散歩、児童館、遊び
13時半-14時 授乳、昼寝{1時間〜2時}→しない日もあり
16時半〜17時 離乳食、授乳
18時半〜19時 お風呂
20時〜20時半 絵本、就寝
→30分〜3時間おきに起床、3時間程度経過していた場合授乳


生後6ヶ月になった頃から離乳食をスタートし、現在8ヶ月になったところです。
元々ほとんど離乳食を食べず、病院で市販のものをあげてみてとアドバイスされ特に嫌いなおかゆや魚をベビーフード、野菜は市販と手作り半々くらいであげています。
現在あげているものは5ヶ月〜と書いてあるものです。


前置きが長くなりましたが、夕方の離乳食はムラはありますが比較的食べてくれます。
量としてはおかゆ10g、野菜8g×2、魚5gです。
まだまだ少ないとは思いますがだいぶ食べるようになった方です。

ただ、朝の離乳食は未だにほとんど食べません。
どうしても眠たい?のか機嫌が悪く、口をつぐんでしまいます。
ただ、現在のリズムを考えると今の時間がベストだと思っているのですが、アドバイスお願いできませんでしょうか?

朝寝の後でも良いかなと思ったものの、朝寝の時間が15分〜1時間半とかなりムラがあるため、短い日は授乳のすぐ後になってしまいますし、たくさん寝てしまった日は夕方の離乳食と時間が近すぎるのかな?とも思います。


併せてお伺いしたいのですが、何時頃から7ヶ月〜のベビーフードをあげてみて大丈夫ですか?
試しにそこそこ粒が残っているおじや?をあげた時、怪訝そうな顔をしながらも少し食べたのですが、小さい人参がそのままうんちに混ざっていたのでうまく消化できていないようです、、、。


支離滅裂になってしまいすみませんが、宜しくお願いいたします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ポン太さん、おはようございます。
    管理栄養士の久野と申します。

    8カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
    1日のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。
    離乳食についても、ベビーフードを活用されたり、夕食もだんだんと食べる量が増えてきたとの事、上手に進められていますね。

    離乳食の時間帯についてですが、起きてからあまり時間が経っていなかったり、すっきりとしていない状態だったり、お腹が空いていない場合は、朝の離乳食の進みが悪くなる事もあります。 お考えの通り、朝寝をして起きてから試してみるのも良いと感じます。 授乳してからの方が食べたりする事もあるので、時間帯を変えたり、授乳後に離乳食をあげたり、お子様に合った時間やタイミングを色々探ってみるのも良いと思いますよ。

    まだ生活リズムやお昼寝のリズムもしっかり整わない事も多いかと思います。 その際は臨機応変に対応し、離乳食の多少時間がずれてしまっても問題ありません。 離乳食と離乳食の間が4時間程度あくようにすれば大丈夫ですよ。


    離乳食の形態についてですが、少しずつ粒のある状態のものを混ぜて口腔発達を促してあげましょう。 離乳食初期は、粒のないペースト状をごっくんの飲みこむだけの練習ですが、離乳食中期頃になってくると、舌を上あごに押し付けて食材を押しつぶしてもぐもぐしてからごっくんするように食べ方が変化していきます。
    まずはすぐに7か月からのものを与えるのではなく、ペースト状に粒状のものをだんだんと混ぜて慣れさえてあげるようにしましょう。 赤ちゃんの消化機能は未発達な部分が多いので、粒状の食材がうんちに出てきてしまっても問題ありません。 口腔機能が発達してきて、粒状をもぐもぐ出来る様になってきたら、そのままうんちに出てきてしまう事も少なくなってきますので大丈夫ですよ。

    野菜などは舌で潰せるくらい柔らかく調理するのが難しい場合があるので、粒に慣れるまではベビフードを活用しても良いかもしれませんね。 お粥は10倍粥からだんだんと水分を少なくして7倍粥くらいに変化させていき、粒を軽くすりつぶした状態になれたら、すりつぶさない状態へと変化させて良いです。 
    この頃の固さは、豆腐くらいを目安としますので、豆腐を使用してもぐもぐの練習をさせてあげるのもやり易いと思います。
    お子様の口元に注目しながら、もぐもぐしているか確認しながら与えてみると良いと思いますよ。
    ご参考までに宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/07/08 10:50

    ID: 401416

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)