生後7ヶ月の離乳食の適正量はどれくらいですか?

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
生後7ヶ月の離乳食の適正量はどれくらいですか?【管理栄養士に相談(育児中)】
1 1

ID: 55635

りー 2019/08/21 08:36


生後7ヶ月になったばかりの男の子を育てています。 離乳食の量についてお聞きしたいです。

4ヶ月後半から離乳食をスタートし、卵黄やお肉、野菜などアレルギーも無く今のところ順調に進んでいます。

初期の頃から、結構 食べてくれる子で、現在は 全部合わせて大人のご飯茶碗一杯分くらいを食べるのですが、食べすぎでしょうか?
正確に測量してはいませんが、この前 初めてお出掛けするにあたりベビーフードを食べさせてみたので、いつも離乳食をあげているお茶碗に出してみたところ、80gのベビーフード約2〜3個分くらいの量を食べていることに気がつきました
大体ですが、200g前後だと思います。

日によって作る量がまちまちだったりするので、毎回ではないですが、ほぼ毎日 一回200gくらいは食べています。 (離乳食は朝と夜の二回です。)
この月齢の、適量が分からないのですが、これは標準量ですか?それとも多い方でしょうか? 食べさせすぎると、胃に負担になったりするのでしょうか?

息子は、食事中に立ったり座ったりピョンピョンを繰り返したりキョロキョロしたりとまぁ落ち着きはないですが、あーん。すると口を大きく開けてくれます。
早くあげないと怒るくらいで、200gくらいの量を食べるのに約10〜15分程で完食します。
もっと食べたがる時もあるのですが、食べたいだけ増やしても良いのですか?

それと、お粥なんですが。
サラサラのお粥を嫌がって、離乳食初期の頃からお餅のようなお粥を食べていて、6ヶ月に入った頃からは5倍粥〜軟飯に近いくらいのお粥を好みます。
先日 歯がやっと一本 生えてきた程度ですが、月齢に合わないお粥を食べさせても問題ないでしょうか?

うんちは毎日1〜3回くらい出ますが、ややポテッとした形状で少し硬めなのかな?という感じです。
あと、人参などはうんちに混じって目視で分かるくらいにそのまま出てきてる印象です 消化しきれてないということでしょうか?
うんちにそのまま出てるということは、食事の形態をポタージュ状などに戻した方がいいですか?それとも、このままツブツブの細切れ状で与えても問題ないでしょうか?


この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    さとさん、こんばんは。
    管理栄養士の小林と申します。

    7ヶ月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
    この時期は離乳食から30~40%くらいの栄養を、残りは母乳やミルクからの栄養でとることになります。
    7、8ヶ月のお子さんの目安量をのせておきますね。
    https://baby-calendar.jp/food-articles/14
    目安量を参考にすると、総量で80~180gくらいとなります。タンパク質の食材で何を選択するかによって、大きく変わってくるかと思います。
    さとさんのお子さんが食べる量は多いほうかと思います。
    食事量が多いことでの問題点ですが、多く食べられるお子さんは炭水化物、野菜と果物であれば、15%くらいの増量はしてもよいのですが、タンパク質の食材に関しては消化に時間がかかることなどのお子さんへの負担を考えるとオススメできません。
    また、食事量が多いことで、母乳やミルクの量が減ってしまうことにより、栄養不足や体重の伸び悩みなども考えられますので、哺乳量を維持するように注意が必要です。

    食事にかかる時間が短いことも満足感を味わえない原因になるかと思いますので、よくモグモグしてからゴックンするという習慣をつけられるように練習していくとよいと思います。
    お子さんの咀しゃく力にあっていない食事は丸のみの原因になることもあるので、しっかりモグモグできていることを確認できてから、5倍がゆから水分量を減らしていくようにしてくださいね。
    にんじんなどの繊維の多いものは形が残ってウンチにでてきてしまうお悩み多いです。
    栄養分が全く吸収されないわけではないので、粒を残した状態をあげるのは継続で大丈夫です。モグモグがうまくいっていない印象ですので、お子さんの口に入れるときにモグモグしてからゴックンしようねと繰り返し声かけしていただき、さとさんも一緒に口を動かしてみせてあげるようにしていただくとよいと思います。
    ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/08/22 22:06

    ID: 416418

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)