離乳食 口への運び方について

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
離乳食 口への運び方について【助産師に相談(育児中)】
2 1

ID: 59617

ベル 2019/09/28 19:50

6ヶ月半の息子がいます。離乳食で口への運び方について質問です。助産師の方か、管理栄養士の方か、わからなかったのでひとまずこちらに相談させていただきます。長文ですみません。

息子は、出生時3758g、現在 身長69cm体重8.2kgの大きめな健康優良児です。3〜4ヶ月の頃から大人の食事に興味津々で、よだれをダラダラ出しながら目をまんまるくして食べる姿を見ていました。
当時、義母が「食べそうだから」と、大人の濃い味付けの食卓からごはん粒や豆腐やにんじんなどを指で潰して息子の口に何度も入れてしまい、『まだ早すぎるし、指で潰しても粗すぎるから10倍粥の裏ごしから始める、(私が重度のアレルギーなので)アレルギーも怖いから同時に何種類も しかも病院が開いてない夜に与えないで、味付けも濃い』と説得したのですが「気にしすぎじゃないの?」となかなか心に留めてもらえない状態でした。

でもなんとか制止して、5ヶ月半頃から離乳食を始めました。前置きが長くなってすみません。そんな義母から離乳食の口への運び方などが違う、としつこく指摘されていて、どうなのかわからないので質問です。

今、与え方としては、息子をリクライニングできるバウンサーに座らせて、私は向かい合わせ(真正面ではなく左側寄りにいます、真正面だと私から息子の口まで遠いので)で、10倍粥を見せながら、興味を持ったら口にスプーンを近づけて、唇につけると、少しだけ口を開けてジュルジュルと吸い、メチャ!メチャ!と音を立てながら(たぶん咀嚼?)そのうちゴクンと飲み込みます。音がしない時もあるので、「食べた?まだお口にある?」と息子に聞きながら、またこっちのお粥を見てくれたらおかわりをすくって与えると繰り返しています。

食べることに興味津々な息子は、最近は自分でスプーンを持ちたがり、私がお粥をすくったスプーンをがしっと握り、すると自分から口を開けて持っていくので、『やりたいならやらせてあげよう』と息子のやりたいように食べさせています。(スプーンは私も必ず一緒に握っています)

当然まっすぐキレイに口に入れられないので、スプーンは横向きに唇にあたり、たくさんこぼしながら私の介助も加わってスプーンが口に入り、とても笑顔で、スプーンごと噛んでいます。「これは食べ物じゃないよ〜」と言いながらスプーンが口から抜けたら抜いていますが、夢中でがっちりスプーンを握りしめているので、あまり私の思うようにも動かず、たいてい横向きのまま抜けます。抜けずにずっとくわえてる時もありますし、両手でお粥とスプーンを鷲掴みして手を(手についたお粥を?)食べてる時もありますが、どんな時もとても楽しそうなので、いいかなと思ってやっています。

そのうち飽きるのかお腹いっぱいなのか、お粥を見なくなるので(キョロキョロ周りを見たり、脱出しようとしたり)、「お腹いっぱい?もう終わりにする?」と聞いて、(それで思い出して食べたがる時もありますが)、気がなかったら「じゃあごちそうさまね。ごちそうさまでしたー!」と手を合わせてパチンとすると、とっても笑顔になります。
これが食事終わりの合図になっているならそれでもいいし、「なんか食事って楽しいなー!」と思ってくれたら今はそれでいいかなと思い、こんな感じでやっています。

日によって量がまちまちですが、だいたいお粥小さじ7〜9、野菜類小さじ2〜3、タンパク質はスプーン数さじを食べています。残しても、「今日はそんなにお腹空いてなかったかな?」と思って、気にせず終わりにしています。大人だってお腹空いてる日とそうじゃない日があると思いますし、運動量や母乳を飲んでから何時間後…というのも毎日多少違うので、離乳食は残ったり足りなかったりしながら進めるものかな、と考えていました。

そのやり方を見た義母から、
・スプーンは真正面からまっすぐ
・(本人の意志でなくても)口が開いたらすかさず突っ込む
・上唇でお粥をそげ落とすように上にスプーンを引き抜く
・また口が開いたら突っ込む
・別のところをキョロキョロ見ていても、口に入れてしまえば食べるから、気にせず突っ込む
・スプーン持たせるとちゃんと食べないから手を出させないように。「手じゃない、お口あーんして」
・ダメなら手を押さえつける
・イヤイヤしてきても「全部食べなさい!まだ残ってるよ!」と言いながら、口が少し開いたらどんどん次を口に入れる
・残さず全部食べさせる

と指摘されました。

このやり方に私は疑問なのですが、どちらが正しいのかわかりません。私のやり方は変えるべきでしょうか?特に、アーンと言っても口を開けないのが気になっています。
何かご助言頂けると有難いです。よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ベルさん、こんばんは
    助産師の宮川です。

    息子さんへのご飯のお口への運び方について、ご相談ですね。
    お母さまと意見が分かれているということなのですが、なかなかすり合わせも大変ですよね。

    食べさせてあげる時には、出来れば向かい合わせにしていただくといいと思いますよ。正面からお口に運んであげるようにしてみてくださいね。
    まだ腰が座っていないと思いますので、食べさせてあげる時の姿勢が難しいと思うのですが、クッションなどで支えて座らせてあげたりするのもいいと思いますよ。

    また息子さんのペースを無視してあげるのは控えていただく方がいいと思いますので、声をかけて、目でお口に運ぶものを確認させてあげたりしながら食べさせてあげるの方がいいかと思います。
    またスプーンは、下唇に当てて、口が開いたら入れてあげてください。
    スプーンは、スプーンの膨らみ?底辺のところを水平にして引き出すようにするといいと思います。

    ベルさんがしてくださっているように、息子さんの気持ちを尊重して、スプーンを持たせてあげてもらっていいと思います。そしてベルさんも別のスプーンを持って、合間でお口に運んであげるようにするのでいいと思いますよ。息子さんは自分で食べてる気分を味わえると思いますよ。
    書いてくださったように、今はとにかく食事を楽しみながら取ってもらえるといいと思います。
    そして集中力はあまりみんな続かないので、状況をみて終わりにしていただくのでいいと思いますよ。

    実際にお母さまとベルさんとで互いにいいと思うやり方をやってみるといいかもしれません。この時あえてベルさんがお母さまが勧めるやり方でやるととんでもないことになるのがよくわかっていただけると思います。なので、やらない方がいいとはおもうのですが。。

    まだきっとアーンというのはよくわかっていないだけかと思いますよ。
    ベルさんのやり方で進めていただくのでいいかと思います。
    お伝えさせていただいたやり方をよかったら参考になさってみてくださいね。
    どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/09/28 21:27

    ID: 428768

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます。とても良くわかりました。
    私のやり方がそんなに間違ってなかったのがホッとしました。家族と話しながら進めていきたいと思います。息子が楽しく食事できるように頑張ります!

    ベル 2019/09/29 00:11

    ID: 428831

    いいね!
    1
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)