食べたらだめなもの

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
食べたらだめなもの【管理栄養士に相談(育児中)】
3 2

ID: 61805

ゆり 2019/10/19 22:35

一歳8ヶ月になる子供がいます。二人目を妊娠中で産後に向けお義母さんの家でご飯を食べさせる機会が増えてきました。
そこで食べたらだめなものがあるかと聞かれているのですが、2歳頃も含めてアレルギー以外でまだ控えた方がいいものや、調味料の目安量等教えてほしいです。

私自身、薄味、柔らかく、小さめを心がけ無添加も意識してきましたが、最近偏食、食べムラもあり小さじ1の調味料までを目安にしています。
お義母さんとの話になるのですが、そのことを伝え、お昼を任せ、次の日下痢が続き、大量のそのままのほうれん草がでてきました。
献立をきくと、ほうれん草の胡麻和えと唐揚げでしまが、ほうれん草は冷凍の自然解凍をしたものに市販の胡麻和えの元、唐揚げは冷凍食品のものだったようです。
私は基本火やレンジを使ってそのままだすことはしていないし、胡麻和えの元も使ったことがありません。唐揚げも自宅で揚げたものやお惣菜のもの使ったこともありますが、衣はなるべく避け中身を与えたりしていました。
はじめてのものばかりでなにが原因かわかりませんが、下痢をしたこと、私と常識が違うことでとても反省と後悔をしました。

ほうれん草はそのままでも柔らかいと思ったから大きさも小さくしなくていいと思った、唐揚げは国産だからいいと思った。がお義母さんの言い分でした。
これからは野菜は茹でてから、小さくも大人の小さいじゃなくて、子供用にするようにいってくれればしたのに。といわれてしまい、どこまで伝えていいのか悩んでいます。
栄養士さんにきくアドバイスではないのかもしれませんが、柔らかい、小さく、薄味でもここまで違うこともあるので、栄養士さんの観点で伝え方があればお義母さんに伝えたいと思っています。

お義母さんには食事量の目安は伝えてありますが、食材や調理の仕方、与えてはだめなものなど細かく伝えるべきでしょうか。2歳になれば気にしなくていいのでしょうか。

後、お義母さんの知り合いの子供は味噌汁ご飯をよく与えるそうで、ダメなの?といわれます。
息子は味噌汁自宅余り飲まないことを伝えて、あとは私自身両親にねこまんま(味噌汁ご飯)なんてやめなさい!といわれて育ってきたので、してほしくありません。
味噌汁ご飯は栄養士さんからみて献立としてありでしょうか?

相談も多くなってしまいました。長文失礼します。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆりさん、おはようございます。
    管理栄養士の久野と申します。

    1歳8カ月のお子様をお義母さんに預けてご飯を食べる事が増えてきたのですね。有り難い事ですが思考の違いなどが出てきて難しさもありますよね。 お子様の食に対する考え方を伝える事は決して悪い事ではありませんので、お互いが嫌な気持ちにならない様にうまく伝えらえると良いですね。

    1歳~2歳頃の塩分量の目安は、1日3g未満と言われます。 大人は7~8g未満が目安なので、半分以下です。 1~2歳頃の食事量は成人女性の半分くらいが目安となりますので、味付けは大人の半分程度を意識していれば、3g未満に納まるのではないかと思います。味付けも食事量も大人の半分を目安にして下さいという事をお伝え下さいね。 

    胡麻和えは、与えてはいけないものではありませんが、胡麻はアレルギーの出やすいものであるので少量から与える事と、和え衣は大人と同じにせずに半分以下の使用量で良いです。 冷凍の唐揚げは、大人でも味が濃く感じる程しっかりと味付けされている物が多いという印象です。揚げ物を与えてはいけない月齢ではありませんが、今まで慣れていない様でしたら、衣をはがして与えたり、冷凍唐揚は添加物と塩分が濃いので控えているという事をお伝えしても良いと思います。

    冷凍ほうれん草は、メーカーによって違いがあると思いますが、「軽く湯通ししてありますが、加熱してお召し上がりください」と注意書きがあるものもあります。 自然解凍OKなものでも、お子様用に出すには加熱して柔らかい状態にした方が安心ですね。
    その根拠としては、1歳8カ月頃はまだ奥歯が生えそろっていない月齢になりますので、薄くぺらぺらしたものは大人の様に奥歯ですりつぶして食べるという事が難しいです。そのままの状態のほうれん草が出てきたという事はすり潰せないので丸のみになってしまった頃が考えられます。冷凍ほうれん草はとても便利なものですし、使用しても問題ありませんが、柔らかく茹でて小さ目に刻んであげると安心だと思います。

    1~2歳児の食べにくい食品例としては、

    ・ペラペラしたもの(レタスやわかめなど)
    ・皮が口に残るもの(豆、トマト)
    ・固すぎるもの(塊の肉、えび、いか)
    ・弾力があるもの(こんにゃく、かまぼこ、きのこ)
    ・唾液を吸うもの(パン、ゆでたまご、さつまいも)
    ・誤嚥しやすいもの(こんにゃくゼリー、もち、ピーナッツなどの豆類)

    などがあります。 誤嚥しやすいものは与えない様に注意しましょう。
    また上記の食材の与え方としては、ぺらぺらしたものは加熱して軟らかく細かく刻む、皮が口に残るものは皮を取り除く、固いものはミンチ状にする、弾力があるものは細かく切る、水分を吸うものはとろみをつけたり水分を加えるなどです。

    咀嚼の面からもまだ大人と同じものを食べる機能は発達していない事をお伝え頂き、味付けと硬さについては、お子様にあったもので進めてあげるように伝えて頂くと良いで。管理栄養士からのアドバイスだとお伝え頂いた方が言いやすいかもしれませんね。

    また、味噌汁に関しては、与えてはいけないものではありませんが、塩分量が気になるところです。汁を飲むというよりも、味噌汁の具材を食べるという視点であれば良いと思います。一般的に味噌汁の塩分量は1g~1.5g程度となりますので、汁を飲んでしまうと子供には塩分が多いですが、汁をお湯で薄めて、なおかつ、あまり煮込んでない具材をお子様用に与えるのは良いと思います。豆腐や根菜類や葉物など味噌の風味がして野菜嫌いのお子様も食べ進むきっかけになる事もありますので、汁を飲ますというより味噌味の食材を食べるという視点でお考え頂くと良いですね。
    ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/10/22 07:51

    ID: 436248

    いいね!
    0
    違反報告
  • とても詳しく、わかりやすく助かります。ありがとうございます。
    さっそく伝えたいと思います。
    追加ですが、味噌汁は大人の半分与えるとし汁も全部飲むとしたら、取り分けてお湯を半々くらいで薄めるといいですか?大体のお湯の量を教えて下さい。
    あと炒飯を作るとしたら味付けに醤油小さじ1は多いのでしょうか?(ご飯100g.野菜40g.その他卵や納豆などたんぱく質)
    調べると一食あたり小さじ1とかいてありましたがどうなのでしょう。
    あと鶏ガラ、オイスターソース、焼肉のたれ、ケチャップなど、調味料を使うとしたら目安量は小さじ1までなら大丈夫でしょうか??

    ゆり 2019/10/23 14:12

    ID: 436666

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    お返事ありがとうございます。
    味噌汁は、大人の倍くらいに薄めて飲めるようでしたらそのくらいで良いと思います。

    大人用のみそ汁1杯の味噌の分量は、通常で小さじ2杯程度となり、塩分量は1.6gとなります。 大人の半量尚且つ、倍に薄めたら、0.4gの摂取になるので、多すぎる量ではないと思います。

    お子様用の炒飯を作る際の味付けに、しょうゆ小さじ1はかなり多い量だと感じます。
    幼児食の炒飯レシピを見ても、味付は塩コショウ少々としょうゆ少々くらいの分量なので、ほんの風味がつく程度の滴下するくらいの味付けで十分だと思いますよ。
    味見をしてみて、大人用のものよりかなり薄く感じるくらいで良いと思います。

    他の調味料についても、調理によって使用量も変わってきますので、目安量をおおまかにご説明するもの難しいのですが、小さじ1の塩分量をご提示しますので、1食あたり1g以下であり、必要最低限の量で加減して使用して下さいね。 

    小さじ1の塩分量
    ・濃口しょうゆ   0.9g
    ・鶏ガラ      1.8g
    ・オイスターソース 0.4g
    ・焼き肉のたれ   0.2g
    ・ケチャップ    0.2g

    調味料によって塩分量が違いますので、小さじ1まで大丈夫なものもあれば、大幅に超えてしまうものもあります。 調理法によっても必要量は変わってきますので、味見をして必要最低限の量を使用するという事と、大人の倍くらいに薄めるという物差しで考えてみて下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2019/10/23 15:36

    ID: 436684

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)