母乳回数について
離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
10ヵ月になる息子がいます。
離乳食始めてからあまり食べがよくありませんが、9ヵ月半ばに三回食にしてみましたが、椅子に座るだけで嫌がったりしたので、息子の様子を見ながら離乳食をあげている状況です。
食べてくれても、普通の10ヵ月の子が食べるような量はまだ食べられません。
完母なのですが、なかなか回数が減りません。夜間授乳も1、2回しています。
やっぱり、離乳食のためにも授乳回数を無理にでも減らすべきでしょうか?
現在ログインしていません。ログインしますか?
管理栄養士に相談(育児中)の注目発言
管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
管理栄養士の久野と申します。
10カ月のお子様の母乳回数についてのご相談ですね。
離乳食は3回食に進められて、お子様の様子を見ながらあげているのはとても良いですね。 離乳食後期の目安量が食べられてなくても、食べる量は個人差がありますので、お子様のペースで食べられていれば大丈夫ですよ。
日中は何回ぐらい母乳をあげられているのでしょうか?
また、身長と体重は成長曲線のカーブに沿った伸びをしていますか?
日中の授乳回数にもよりますが、
体重の伸びが順調であれば、授乳リズムをつけるために回数を減らす対応も可能かと思います。
体重の伸びが緩やかだったり、停滞しているという場合は、授乳量を減らしてしまうと成長発達が心配になりますので、離乳食量が増えてきてから授乳を減らす様にしていくと安心だと思いますよ。
ご参考までによろしくお願い致します。
管理栄養士:久野多恵 2019/11/02 23:09 ID: 439695
返信ありがとうございます。
授乳回数は、多いとだいたい七回くらいです。
あとは、ちょこちょこ飲みをして、回数が増えてしまうときもあります。
身長と、体重は成長曲線のカーブに沿っていて、だいたい真ん中ぐらいに来ています。
あと、減らし方のアドバイスがあったら教えてください。
また、夜間時間はまだしていてもいいものでしょうか? 新米ママ 2019/11/02 23:21 ID: 439703
多くても7回程度でしたら極端に多い量でもないと思います。
ただ、ちょこちょこ飲みをしていると、血糖値も下がらないのでお腹が空かずに、離乳食があまり進まない一因になる事もあります。
身長体重の伸びを停滞させたくないので、離乳食量が増えてくるまでは夜間時間はまだあげていても良いと思いますよ。
減らし方については、授乳時間は2~3時間間隔などとお子様のペースで決めて頂き、それ以外に欲しがるちょこちょこ飲みの部分を無くしていくと良いと思いますよ。 抱っこやおんぶをしてあげたり、おもちゃで紛らわせたり、お散歩に出かけるという対応でも良いと思います。
授乳回数が減った分の栄養は、離乳食にミルクを使用したメニューを取り入れてカバーできると良いですね。
ご参考までによろしくお願い致します。 管理栄養士:久野多恵 2019/11/02 23:36 ID: 439707
返信ありがとうございます。
わかりました、やってみたいと思います。
もうひとつ、聞きたいのですが、離乳食の進みがイマイチなので、フォローアップミルクを検討しなければいけないのか、悩んでいます。
フォローアップミルク、追加した方がいいでしょうか? 新米ママ 2019/11/02 23:56 ID: 439709
離乳食が進まずに鉄分不足が心配になる場合は、フォローアップミルクのご使用を検討されても良いと思います。
鉄分が豊富な食材は、赤身の肉や魚、卵黄、大豆製品、貝類、緑黄色野菜などです。 これらをあまりとれてないと感じる場合は、離乳食に素材としてフォローアップミルクを使用されてみてはいかがでしょうか?
ちょこちょこ飲みを無くした分の栄養をフォローアップミルクで補う為、どこかの時間帯で1回程度飲ませてあげても良いと思いますよ。 管理栄養士:久野多恵 2019/11/03 00:00 ID: 439711
返信ありがとうございます。
検討してみたいと思います。
ありがとうございました。 新米ママ 2019/11/03 00:14 ID: 439712