三回食が憂鬱です
離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
10ヶ月の娘がいます。
ただ、離乳食中に椅子に座らせても立ち上がり床に座らせてみても立ち上がりハイハイしながら、遊びながらご飯を食べます四月から保育園に入れようと思っているのに不安です…どうしたら座って食べてくれますか?
現在ログインしていません。ログインしますか?
管理栄養士に相談(育児中)の注目発言
管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
管理栄養士の一藁と申します。
10ヶ月の娘さんの歩き食べにお悩みなのですね。
私も子供の遊び食べや歩き食べには悩まされたのでお気持ちわかります。
基本的には遊び食べや歩き食べは年齢と共におさまってきますが、まだ赤ちゃんの時期は食事も遊びの一環として捉えてるので、食事のマナーをきちんと身につけされるのは難しいかと思います。
いまの時期はお子さんに食事の楽しさを感じてもらいつつ、
「座って食べてくれると嬉しいな」
(または「座って食べてくれてママは嬉しいな」)
「お口に食べ物入れたまま歩くと喉に詰まって苦しくなっちゃうよ」などの言葉を
根気よく言い聞かせ、長い目で見守っていただけると良いかと思います。
すでに色々と試行錯誤させているかと思いますが、私が行って比較的効果があった対策としては、
・食事と遊ぶスペースを分ける
・食卓の周りにおもちゃなどお子さんが気になるものを置かない
・テレビは消すようにする
・食事に興味がいくように声かけしながら食べさせる
・お腹をすかせる
・座って食べれていたら沢山ほめる
などです。(もちろん、日によって効果があったり、なかったりします‥)
保育園や幼稚園に入ってからは、周りのお友達や先生に影響されたのか、環境が変わり緊張するのか、外では大人しく座って食べることが増えていきました。
また、それと同時に成長と共に言葉の意味を理解できるようになってくると、
なぜ歩き食べ遊び食べが良くないのか、子供自身が頭で考えてわかってくるので、困った食行動も徐々に減っていくかと思います。
もし園に入れる際に不安でしたら、あらかじめ園の先生に不安なことを伝えておくことをおすすめします。
園と家庭の両方で協力・連携しながらお子さんにアプローチしていくと効果的ですし、はーるさんの心理的な負担も相談することで少し軽くなるかなと思います。
もしお子さんが園だと座って食べる場合はどのようにしているのか、先生にコツなどを聞いてみるのも良いと思いますよ(^^)
以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。 管理栄養士:一藁暁子 2019/11/11 23:26 ID: 441844
明日から早速実践してみます! はーる 2019/11/11 23:29 ID: 441845