お茶について
離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
こんばんは。1才7ヶ月の娘を育てています。
何となくの知識で、カフェインは避けたほうがいいと思って
今まで飲み物でお茶といえば麦茶しかあげたことがありません。
この前、新聞記事で緑茶のカテキンについての記事を読みました。
●ガブガブのまなければ心配する必要はない。
●カフェインの作用は飲み始めから、30分後に出始め1時間後には消える。
●カテキンには坑ウイルス作用があり
まだうがいができない子供にうがいの代わりに緑茶を飲ませるのもおすすめ
という、記事でした。
緑茶、風邪予防に飲ませてもいいでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
あと、私はほうじ茶が大好きです。ほうじ茶はカフェインは少しあるようですが、
飲ませてもいいでしょうか。
現在ログインしていません。ログインしますか?
管理栄養士に相談(育児中)の注目発言
管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
管理栄養士の小林です。
1歳7ヶ月のお子さんのカフェインについてお悩みなのですね。
日本にはカフェインの摂取基準がありませんが、欧米では基準があり、カナダで4~6歳のお子さんで45mg未満/日、緑茶やほうじ茶であれば、1日200ml以下の量になります。
ゆずちゃんママさんのお子さんはもっと低年齢であることを考えると、あまりオススメはできません。
ご参考までによろしくお願いします。 管理栄養士:小林亜希 2019/11/18 11:54 ID: 443428