離乳食とはそもそも何か?

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
離乳食とはそもそも何か?【管理栄養士に相談(育児中)】
4 2

ID: 64370

Sara 2019/11/17 23:05

第一子、もうじき5ヶ月の子育て中で離乳食開始前です。
離乳食について本や母子手帳、自治体の発行物、ネット等色々と読んで知識を得ようとしているところですが、進め方が全く分かりません。
そもそも離乳食とは何のためなのかが分かっていないのだと思います。母乳やミルクから食事への移行であることと、今後食べるであろう食材についてアレルギーが大丈夫かを少しずつ試していくもの、と認識しており、特に後者の方が意味合いとして強いと思っています。
自治体の離乳食教室に参加して栄養士さんに相談しましたが、そこまで深く考えなくても大人の料理の取り分けで大丈夫ですよ、との回答で正直余計分からなくなりました。色々な食材を試して食べられるようにしなくてはいけないのに、取り分けでは限りがあって全部試せない…と。
時期別のOK食材をすべて試していく、というものなのでしょうか?
もしそうではない場合、離乳食期間で試せなかった食材は後に何か影響してくるのでしょうか?
もうすぐ離乳食が始まるので不安でいっぱいです…。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • 専門家ではありません、すみません。
    8ヶ月半になる子を育てています。
    わたし個人が調べたなかでは、おっしゃったようにミルク→食事への移行、アレルギーの確認と、それに加えてミルクだけでは不足する栄養補給があるようです。
    特に鉄分は半年くらいからお母さんからもらった貯蔵鉄がなくなってくることもあり、それをミルクでは必要量取れないため食事で摂取する必要があります。
    アレルギーの確認については、やはり頻度の多い七大アレルゲン(小麦、卵、乳、落花生、えび、かに、そば)を心配して確認を進めています。
    ただそばはまだ怖くてあげられていませんが...。
    素人の話ですみません。
    一経験としてお読みください。

    そうさん 2019/11/19 09:00

    ID: 443699

    いいね!
    1
    違反報告
  • 横からすみません。専門家でも何でもないですが,2歳半の娘と1ヵ月の息子がいます。
    私も上の子の離乳食の時期にあれこれ調べました。目的としてはSaraさんのお調べになった2点と,そうさんの挙げてくださった1点かなと私も思います。ただ,どの点を重視するかは人それぞれな印象です。ネットだと日本のベーシックなやり方以外に色んな流派がありますよね。ちなみに結局どんな風に進むかは,赤ちゃんの個性次第です…笑
    ご心配のアレルギーに関しては,うちでは離乳食期かどうかに関わらず,初めての食材には気をつけておくようにしています。小麦は○ヵ月から,とか目安が書いてあったりしますが,その時期にあげなかったからといってアレルギーの確認ができないということではなく,それより早く食べさせるのはお勧めできないというような意味だと思っていました。
    ちなみに,この辺りも早い方がよい,遅い方がよい等の議論があるみたいです。ご関心があれば,ネットなどお調べになるのがお勧めです。

    りぃ 2019/11/19 09:59

    ID: 443711

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    Saraさん、おはようございます。
    管理栄養士の久野と申します。

    もうすぐ5カ月になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
    離乳食がなぜ必要かという所をご理解いただくと、安心して進めていけると思います。

    Saraさんがご記載頂いた2点もとても大切な要素ですね.

    離乳食教室では、離乳食の必要性について以下の3点を主にお伝えしています。
    (ゆっくり・あんしん・離乳食より抜粋)

    【乳汁だけでは栄養不足に】
    母乳や育児用ミルクといった乳汁だけでは必要なエネルギーや栄養素が足りなくなり、病気に対する抵抗力が減少したり、貧血になる傾向も出てきます。母乳育児では特に生後6カ月頃から鉄分が不足しやすいと言われていますので、離乳食から補給する事が大切になります。

    【食べ物への関心を促す】
    色々な味、食感とである事で、舌の運動が刺激されたり、乳汁以外のものに対する興味が促されてきます。適切な時期に離乳食を始める事で「食べる力」が育まれます。

    【食事の楽しさを知る】
    離乳は赤ちゃんの食欲を育てます。食事のリズムを身につける事で、食べる楽しさを体験します。
    家族と一緒に食卓を囲む喜びの経験が、将来の健康的な食生活の基礎となります。


    離乳食を食べさせることに夢中になり、お子様の反応やペースを見失って悪循環に陥ってしまう事は避けたい状況ですので、「無理強いせずにお子様のペースでゆったりと進めていく」事が大切になります。

    月齢別の食材については、その期間中にすべて試さなくてはいけないものではありません。
    お子様の進み方を見ながら、その月齢になったら与えても良い食材とお考え下さいね。
    離乳食期に試せなくても、1歳を過ぎてからでも新しい食材を少しずつ増やしていけば問題ありません。
    離乳食は「食べる力」を育てるものであり、口腔発達に応じて食材の形状を変化させて、もぐもぐやかみかみして食べる事を教えてあげ、「食の自立」が最終的な目標になります。

    取り分けに関しては、取り分けできそうな食材がある時だけ離乳食に使用するという方法で良いですし、毎回でなくても大丈夫ですよ。
    ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/11/20 07:50

    ID: 444070

    いいね!
    1
    違反報告
  • すごくわかります!!
    思わずコメントさせて頂きました。

    2歳になったばかりの息子を育てています。
    離乳食、すごく悩みながら進めてきました。

    私はアレルギー27品目書き出して冷蔵庫に貼って、ゆっくり試していきました。
    今でも、マツタケやいくらやあわび、、その他色々まだのものもあります。
    2歳なので早すぎる食材もありますし。

    今になって味噌汁の具やお出汁で煮た具のとりわけは簡単だったなーと思えますが、出汁をひとつひとつ試していったりと神経質になってしまい食べられる食材を増やすのに時間がかかりました。

    でも今でも新しい食材や例えば小麦粉が大丈夫でも餃子の皮は大丈夫かなぁ、、など警戒はしています。

    こちらでも相談させて頂きました。
    気になるようであれば、材料がほとんど同じでも新しいものは病院の空いている時間帯に…という感じでしたよ。
    多分そうとしか答えられないんだなぁと察しました笑

    ほんとうに親の与え方によると思いました。
    どんどん気にせずあげているお母さんもいれば、神経質になってしまう私みたいなお母さん。

    周りに影響されてどんどんあげてアレルギー発症とかになると絶対自分を悔やんでしまうので、慎重でいいかなぁーと思いやってきました。

    食欲の秋、パクパク食べてくれています。
    食べムラが来る時が怖いですけど笑

    ほとんどワンオペ 2019/11/21 23:21

    ID: 444686

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)