靴を履かせるタイミングについて
みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
こんにちは。
本日10ヶ月になった男の子を育てております。
出生時から体格が大きくて発達も早く、8ヶ月頃から手を離して少し歩くようになり、9ヶ月半ば頃から室内でのみほとんど歩いて移動をしています。
まだペンギンみたいにヨチヨチ歩きですが、9ヶ月半ば頃から急に歩くようになり、歩行8割ハイハイ2割くらいの割合に変わりました。
急いでいる時はハイハイで移動しています。
そろそろ靴を履く練習をした方がいいかな?と思ったのですが、室内シューズなどでまずは家の中で靴を履くことに慣らしていった方が良いでしょうか?
外用の靴は一応買ったので、外に行く時は履かせていて、靴を嫌がる様子は無いですが、外に行くとまだ地面の物に興味があるようで、すぐに座り込んで草を毟ったり、外ではハイハイしようとして、あまり歩こうとはしません。
室内では裸足で過ごしています。裸足で部屋中を歩いて移動できます。
また、室内で靴を履かせる場合、室内用のシューズ(靴裏が生地のやつ?)を履かせて練習するべきなのか、室内でも外用の堅い靴裏の物で練習するべきなのか、どうしたらいいでしょうか?
それと、歩く練習に押し車みたいなオモチャを買おうと思っているのですが、押し車をこのタイミングで与えて歩行への影響はありますか?
押して歩いてもっと歩けるようになればいいのですが、おもちゃに気を取られて歩行しづらくなるようであれば、やめた方が良いのかな…と。
よろしくお願いします。
現在ログインしていません。ログインしますか?
助産師に相談(育児中)の注目発言
助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしていきますね。
まず、靴を履く練習についてですが、外に出る際に靴を嫌がるご様子がなければ、室内では特に練習なさらなくてもいいように思いますよ。靴は、外に出るときに履くものと、お子さんなりに認識できるので、無理に室内で靴を履かせる必要はないように思います。
また、手押し車についてですが、お子さん用に作られたものであれば、歩行に影響することはないかと思います。手押し車があることで、歩行のサポートにもなりますので、おっしゃるように、最初は珍しくて遊んでしまう方が先行してしまうかもしれませんが、次第に使い方にも慣れてくると、押しながら上手に歩けるようになると思いますよ。 助産師:高塚あきこ 2019/11/19 21:12 ID: 443948