離乳食の進め方について
離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
こんばんは
8ヶ月の赤ちゃんの離乳食について
相談です。
離乳食を始めたのは
6ヶ月に入る1週間前ほどで
遅いスタートでしたが、
離乳食を始めて2ヶ月がすぎ、
もぐもぐ期に入っています。
しかし、もぐもぐ期になったので
お粥を粒にするところから
食べやすいジャガイモなどの粒を
少し残すところから
豆腐を潰して与えるところから
とスタートしたのですが、
最近はむせてしまって
離乳食を嫌がるようになってしまいました。
どのように 進めたらいいのでしょうか?
教えてください。
また、タンパク質は
卵の卵黄、豆腐、しらす、しか
あげられていません。
もっと急いだほうがいいのでしょうか?
現在ログインしていません。ログインしますか?
管理栄養士に相談(育児中)の注目発言
管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
管理栄養士の小林です。
8ヶ月のお子さんが離乳食をはじめて2ヶ月くらいになるのですね。
粒を残すようにしたところ、嫌がっているとのこと、今後の進め方でお悩みなのですね。
なめらかにすり潰した状態であれば、むせたりすることはないですか?
一度ペースト状に戻して、ゴックンと飲み込む練習をもう少ししてから、ペーストに少し粒状のものを混ぜてモグモグする練習をしていけるとよいと思いますよ。
離乳食の進み方は個人差が大きいので、お子さんのペースで食べられるものが増やせたり、形状が変わってくれば大丈夫です。
焦らず、お子さんのペースで進めてくださいね。
よろしくお願いします。 管理栄養士:小林亜希 2019/11/22 20:32 ID: 444914